H25年度の取組 | 成果 |
◎全国知事会議
・全国知事会議(4/22、7/8~9、11/8、12/19)に参加し、地方分権改革等について協議
・全国知事会の所属委員会等(総務・地方行政体制・地方分権・日本のグランドデザイン構想会議・地方税財政など)に参加し、諸課題について協議
・総合戦略・政権評価特別委員会委員長として、参院選公約に向けて各政党に対して申し入れを行うとともに、公表された各政党の公約を評価・公表 | ・参議院選挙後の国政の動向を睨み、全国知事会の提案の国政への反映を図った結果、全国9ブロックで地方産業競争力協議会が設置され、地域の実情を踏まえた産業競争力強化や地域経済再生に向けた地域戦略をとりまとめるとともに、今後国に対して要望する道が開かれるなどの一定の成果につながった。
・政府主催全国知事会議において、平井知事自ら鳥取県において手話言語条例を制定したことを紹介しつつ、国における手話言語法の制定や障害者権利条約の早期批准を訴えた結果、国会議員における手話言語法の制定の動きや障害者権利条約の批准につながるなど一定のPR成果があった。その後、他の自治体における手話言語条例制定の動きにつながった(石狩市、新得町、松坂市)。 |
◎関西広域連合
・関西広域連合委員会(全12回)に参加し、諸課題について協議。
・広域医療分野、広域観光・文化振興分野、広域産業振興分野に参加し、事務の共同処理を行った。
・ワールドマスターズゲームズの誘致に向け、8月にトリノ視察を行うとともに、準備委員会に参画し、諸課題について協議。 | ・「‘13食博覧会・大阪」に関西広域連合として出展し、関西の食文化を発信するとともに、地産地消運動やエリア内特産農林水産物のPRを実施。
・「香港等トッププロモーション」を実施。香港において、現地大型商業施設で関西観光展・物産展を開催し、関西への観光誘客と特産物の販売を促進するとともに、現地メディアを対象とした交流レセプションや香港政府等と情報交換会を開催するなどした。
・ワールドマスターズゲームズ2021年大会の関西招致を決定。開催に必要な準備を行うため、準備委員会を設置し、開催競技等の検討、開催地契約書の検討、組織委員会への改組に向けた検討等を行った。 |
◎近畿ブロック知事会議
・近畿ブロック知事会議(5/20)に参加し、諸課題について協議。秋の知事会議の開催は中止となったが、提言・要望をとりまとめ、国への要望活動を実施。 | ・「高規格幹線道路網等の早期整備に関する提言」など、国に対して提案・要望活動を実施。 |
◎中国地方知事会
・会長県(事務局)として、5月30日に本県米子市で、11月20日に島根県松江市で知事会議を開催し、中国地方が抱える喫緊の課題について意見交換を行うとともに、共同アピールを採択した。
・国の来年度予算編成に向け、「平成26年度国の施策に関する提案書」をとりまとめ、8月に国への提案を行った。
・8月28日に東京で開催されたふるさとテレビシンポジウムに中国地方知事会(5県知事)が参加し、「中国地方の魅力と将来性」と題してパネルディスカッションを行った。
・国の政策決定プロセスに地方の実情を反映させるため、中国地方産業競争力協議会を設置。11月20日の会議で会長に就任するとともに、国の予算編成に向けた緊急アピールを採択するとともに、3月28日の会議で地域戦略を策定した。 | ・5月の知事会議では、地方分権改革、地方税財源、基盤整備、地域農林水産業、米軍機の飛行訓練、PM2.5について共同アピールを採択し、国へ対応を訴えた。
・11月の知事会議では、中国5県が連携して取り組むプロジェクトについて知事会議に部会を設置し、担当県を決めて取り組むこととした。また、災害復旧・防災・減災対策、地方税財源、基盤整備、地域農林水産業、地域医療について共同アピールを採択し、国へ対応を訴えた。
・国の施策に関する提案書では、地方分権改革、地方税財源、経済・雇用対策、高速道路ネットワークの整備促進など、中国地方の共通の課題について、国に対する要望を行った。
・8月のふるさとテレビシンポジウムでは、5県知事が各県のPRを行うとともに、中国地方が連携して取り組むテーマについて意見交換を行った。
・中国地方の地域・産業特性、地域独自の創意を活かした地域戦略を策定した。今後適時適切に国の政策決定プロセスへ反映させていく。 |
◎鳥取・広島両県知事会議
・8月23日に鳥取・広島両県知事会議を広島県庄原市で開催し、両県に共通する政策課題等について意見交換を行った。 | ・地方税財源、高速道路ネットワークの整備促進、子育て支援施策、里山資本主義、観光連携の推進等について意見交換を行い、今後、共同して実施できるものについては、連携して進めていくこととなった。 |
◎鳥取・岡山両県知事会議
・1月16日に鳥取・岡山両県知事会議を岡山県倉敷市で開催し、両県に共通する政策課題等について意見交換を行った。 | ・首都圏アンテナショップの共同開設、地球温暖化対策における連携促進、有害鳥獣対策、大規模災害時の連携等について意見交換を行い、今後、共同して実施できるものについては、連携して進めていくこととなった。 |