平成25年度工程表
現在の位置:業務効率推進課の 工程表の公開 の 平成25年度工程表 の 福祉保健部の一覧 の子ども発達支援課の工程表

福祉保健部 子育て王国推進局 子ども発達支援課の工程表

もどる  所属の一覧にもどる

基本的事項

所管組織、所管責任者

部局名部局長名所属名所属長名職員数
福祉保健部子育て王国推進局部長 松田佐恵子  局長 岡ア隆司子ども発達支援課福谷紀男9

組織ミッション

○障がいのある児童に対する一貫した継続性のある支援体制の整備
・発達障がいを含めた障がい児(者)やその保護者が、地域で安心・安全に過ごせるよう、ライフステージに応じた支援の実施と円滑な享受に向けての体制の整備
・重症心身障がい児が、成人後も地域で自立した生活を営めるよう支援体制を整備

1.政策内容と目標

(1)政策内容

重症心身障がい児(者)が、成人後も地域で自立した生活を営めるための継続した支援体制の整備

(2)長期的目標

政策項目(アジェンダ)将来ビジョン環境イニシアティブプランアクションプラン(教育振興基本計画)その他

●将来ビジョンの取組の方向性(該当所属のみ)

番号大項目取組みの方向性
1X【支え合う】お互いを認め、尊重して、支え合うE障害のある子どもが、安心して生活し、適切な支援を受け、自らの将来を選択・決定することのできる社会を目指します。

(3)今年度の目標

○重症心身障がい児(者)の日中支援を行える施設、事業所等の拡大及び身近な地域でのサービス提供体制の実現
  ・医療的ケアの必要な重症心身障がい児(者)の受入可能な事業所の拡充
  ・既存資源を有効活用し、中部地区の重症心身障がい児(者)の日中支援体制整備の拡充
  ・重症心身障がい児(者)向け支援事業を実施する市町村数の増加

2.測定指標

指標1

指標名指標の分類
重症心身障がい児(者)向け支援事業実施数成果指標
基準値年度当初値今年度目標値今年度実績値長期的目標値
数値
時点H25.4.1H26.3.31H26.3.1
根拠となる計画等その他計画の名称計画指標の選定理由
重症心身障がい児(者)の在宅生活を支援するため、障害保健福祉圏域毎(東部・中部・西部)に1箇所づつ、拠点となる施設等の設置数を指標として選定。

指標2

指標名指標の分類
重症心身障がい児(者)向け支援事業実施市町村数成果指標
基準値年度当初値今年度目標値今年度実績値長期的目標値
数値71011
時点H25.4.1H26.3.31H26.3.1
根拠となる計画等その他計画の名称計画指標の選定理由
重症心身障がい児(者)の在宅生活を支援するため、重症心身障がい児(者)の支援に必要な県が定めるサービスを提供する市町村数を指標として選定。

3.目標を実現するための主要事業・主要制度

番号主要事業・主要制度事業概要・スケジュール
1障がい児・者在宅生活支援事業 (トータルコスト予算額4713千円)障がい児(者)のニーズが高いものの、障害者総合支援法等の対象とならないサービスのうち、県が定めた事業を実施する市町村に対して補助を行う。
2重症心身障がい児・者受入研修事業 (トータルコスト予算額2596千円)重症心身障がい児(者)が利用できる事業所(生活介護事業所、児童発達支援、放課後等デイサービス事業所、訪問看護事業所)を増やすことで在宅生活を支援するため、生活介護等事業者を対象に重症心身障がい児・者についての基礎的な研修を行う。
3障がい児を育てる地域の支援体制整備事業 (トータルコスト予算額10241千円)医療ケアが必要な重症児(者)の日中活動の場所を確保するために指定放課後等デイサービス事業所等や指定生活介護事業所等の人的整備と物的整備を図ることを目的とし、市町村に対して補助を行う。
4総合療育センター費 (トータルコスト予算額1070530千円)医療ケアを必要とする重症心身障がい児の入所施設・通所施設として入所や短期入所、医療型児童発達支援の各種事業を実施する。

4.評価

■最終評価(年度末時点)

進捗評価
◎(予定以上) 
達成度の評価
8
評価理由
・東部、西部を除く中部地区の重症心身障がい児・者の支援体制整備については、今年度から医療ケアの必要な重症心身障がい者が利用可能な生活介護事業を開始した事業所があり、さらに、東部で3箇所、医療ケアの必要な重症心身障がい児が利用可能な放課後等デイサービス事業を開始した事業所があった。 ・障がい児・者在宅生活支援事業の事業実績が昨年度に対して伸びており、事業内容が県内利用者に広く浸透してきたものと考えられる。 

H25年度の取組成果
・医療的ケアの必要な重症心身障がい児(者)の受入可能な事業所の拡充 ・既存資源を有効活用し、中部地区の重症心身障がい児(者)の日中支援体制整備の拡充 ・重症心身障害児(者)の日中支援を行うための事業を県内の東部・中部・西部の6箇所(鳥取医療センター、総合療育センター、共生ホームこころ等)で実施中。 ・今後の中部療育園のあり方懇話会を開催して関係者から意見を集約し、対応可能な設備等の拡充等について平成26年度当初予算要求に反映。 ・皆成学園には医師がいないため、医療的ケアのある全ての重心児・者を受け入れることは難しいが、可能な範囲で短期入所の受け入れに努めていきたいと考えているところ。
重症心身障がい児(者)向け支援事業を実施する市町村数の増加 重症心身障がい児(者)等を対象とした支援事業について、11市町村で事業を実施見込み。(H26.3月末現在)
課題今後の取組
医療的ケアの必要な重症心身障がい児・者を受入可能な事業所(生活介護、放課後等デイサービス等)の充実・拡大。・「障がい児・者在宅生活支援事業」、「障がい児・者事業所職員研修事業」(いずれも継続(一部拡充)事業)による医療ケアの必要な重症心身障がい児・者の受入可能な生活介護事業所・放課後等デイサービス等を開拓。 ・医療ケアの必要な重症心身障がい児・者の受入可能な生活介護事業所・放課後等デイサービス等に対して、利用者の支援に必要な医療機器等に関する購入経費等を助成する「障がい児を育てる地域の支援体制整備事業」(H25新規事業)を実施予定。
重症心身障がい児(者)等向け支援事業を実施する市町村数の拡大。重症心身障がい児者等の保護者や関係団体等の意見を聴きつつ、必要に応じて事業内容を見直すとともに、機会を捉えて事業の周知を図ることを検討。

※「進捗」欄には、年度当初のスケジュールに対する3月末での進捗を「◎:予定以上」、「○予定通り」、「△やや遅れ」、「×大幅遅れ」のいずれかを記載しています。


この工程表へのお問い合わせ

子ども発達支援課 所属長名 福谷紀男 電話番号 0857-26-7865


最後に本ページの担当課
   鳥取県総務部行財政改革局業務効率推進課
  住所  〒680-8570 鳥取県鳥取市東町1丁目220
   電話  0857-26-7618    ファクシミリ  0857-26-7616
   E-mail  gyoumukouritsu@pref.tottori.jp