平成26年度工程表
現在の位置:業務効率推進課の 工程表の公開 の 平成26年度工程表 の 中部総合事務所の一覧 の農業振興課の工程表

中部総合事務所 農林局 農業振興課の工程表

もどる  所属の一覧にもどる

基本的事項

所管組織、所管責任者

部局名部局長名所属名所属長名職員数
中部総合事務所農林局所長 西山 信一、局長 今井敏彦農業振興課米田 和晃9

組織ミッション

消費者ニーズに応じた農産物づくりや農業者による加工・販売を支援し儲かる農業を実現
 1 農業所得の確保の支援
 2 多様な担い手の育成支援
3 環境にやさしい農業の取組みを支援

1.政策内容と目標

(1)政策内容

6次産業化・農商工連携による消費者ニーズに応じた農産物の生産

(2)長期的目標

政策項目(アジェンダ)将来ビジョン環境イニシアティブプランアクションプラン(教育振興基本計画)その他

●政策項目

アジェンダ政策項目
U 産業未来・雇用創造食品加工施設整備など六次産業化や農商工連携の事業化を支援し、食のみやこサポーター協定店舗を県外も含めて1千店を実現します。【このうち、食品加工施設整備など六次産業化や農商工連携の事業化支援について】

●将来ビジョンの取組の方向性(該当所属のみ)

番号大項目取組みの方向性
1U【つなげる】様々な活動・力をつなげ、結集して、持続可能で、魅力あふれる地域を創る@商工業、農林水産業、観光等の各産業が連携し、地域資源の活用等により、1次産業から3次産業までの生産・加工・販売が連携した新産業(いわゆる「6次産業」)や新たな価値を創出します。これに伴い、就業機会も拡大します。

●所属で設定する長期目標(設定がある場合のみ)

6次産業化・農商工連携の新たな取り組み数の増加(目標取り組み数80件)

(3)今年度の目標

6次産業化・農商工連携の新たな取り組み数の増加

2.測定指標

指標1

指標名指標の分類
6次産業化・農商工連携の取組件数成果指標
基準値年度当初値今年度目標値今年度実績値長期的目標値
数値取組件数延べ39件20件増加4180(H23〜H26年度計)
時点平成25年度平成26年度末平成26年度末H26年度
根拠となる計画等その他計画の名称計画指標の選定理由

3.目標を実現するための主要事業・主要制度

番号主要事業・主要制度事業概要・スケジュール
1みんなでやらいや農業支援事業 (トータルコスト予算額251042千円)意欲ある農業者等が作成した経営発展のプランに基づいて、市町と連携しその取組を支援。 (スケジュール)5月、7月、10月、1月及び3月(次年度分)に審査会実施、現地指導会を秋頃実施、プラン作成支援・補助事業事務対応は随時。
2とっとり発!6次産業化総合支援事業 (トータルコスト予算額81698千円)意欲ある農業者等が取り組む6次産業化のプランに基づき、推進活動、施設整備等に対して支援。 (スケジュール))プラン作成支援、補助事業事務は随時。プラン提出に合わせて審査会実施。
3魅力ある中山間特産物等育成支援事業 (トータルコスト予算額21345千円)中山間地域における特産品の加工品開発、販路開拓等に対して支援。 (スケジュール)補助事業事務は随時。

4.評価

■最終評価(年度末時点)

進捗評価
△(やや遅れ) 
達成度の評価
6
評価理由
目標達成には至らなかった 

H26年度の取組成果
<6次産業化への取り組み支援> @野菜等加工場申請に係る事業計画支援 @6次産業化ネットワーク活動交付金(国)を活用した野菜加工工場の建設を推進した
<農商工連携への取り組み支援> (株)吉兆庵への農産物供給体制整備について農商工連携チームで支援(魅力ある中山間特産物等育成支援事業)により、栗新品種「ぽろたん」の生産拡大及び生産支援を、普及所・町・生産部と協力して行った。 ぽろたんは吉兆庵へ100kg供給。ぽろたんの新植本数は1,000本で、約5haの面積拡大がなされた。
課題今後の取組
新規取組課題の開拓が必要。取組課題の掘り起こしのために関係機関とより綿密な協議を実施していく。
面積拡大される加工用野菜、栗栽培農家の生産体制強化等の支援普及所等と連携した栽培技術の向上対策等を継続して実施する。

※「進捗」欄には、年度当初のスケジュールに対する3月末での進捗を「◎:予定以上」、「○予定通り」、「△やや遅れ」、「×大幅遅れ」のいずれかを記載しています。


この工程表へのお問い合わせ

農業振興課 所属長名 米田 和晃 電話番号 0858-23-3163


最後に本ページの担当課
   鳥取県総務部行財政改革局業務効率推進課
  住所  〒680-8570 鳥取県鳥取市東町1丁目220
   電話  0857-26-7618    ファクシミリ  0857-26-7616
   E-mail  gyoumukouritsu@pref.tottori.jp