平成26年度工程表
現在の位置:業務効率推進課の 工程表の公開 の 平成26年度工程表 の 西部総合事務所の一覧 の西部農業改良普及所の工程表

西部総合事務所 農林局 西部農業改良普及所の工程表

もどる  所属の一覧にもどる

基本的事項

所管組織、所管責任者

部局名部局長名所属名所属長名職員数
西部総合事務所農林局所長 山根淳史、局長 米山肇西部農業改良普及所鹿島美彦(西部)、佐古勇(大山)28

組織ミッション

消費者の満足度を高める農畜産物の生産支援と所得向上を目指す農業者への自立支援(西部)

1.政策内容と目標

(1)政策内容

【大山普及支所】
大山町農業の活性化と農業者の所得向上(品目別政策目標)@水稲の生産安定と品質向上 Aブロッコリーの担い手育成及び収量向上と付加価値化の推進 B新品種梨生産者の経営安定 C畜産農家の経営安定 D地域産物を活かした加工品開発と企業化の支援E畜産堆肥の適正管理と有効利用

(2)長期的目標

政策項目(アジェンダ)将来ビジョン環境イニシアティブプランアクションプラン(教育振興基本計画)その他

(3)今年度の目標

【大山普及支所】
@水稲の生産安定と品質向上 
 ・優良品種の栽培拡大による収量、品質向上
Aブロッコリーの担い手育成及び収量向上と付加価値化の推進 
 ・新規就農者の経営安定
B新品種梨生産者の経営安定(秀品率向上) 
 ・新品種なしの新甘泉、なつひめ、秋甘泉の秀率安定
C畜産農家の経営安定
 ・サシバエ等の減収リスク要因低減のための、畜舎環境改善技術の普及率向上
D地域産物を活かした加工品開発と企業化の支援
 ・地域産物を活用した加工食品の販売拡大と販路開拓
E畜産堆肥の適正管理と有効利用

2.測定指標

指標1

指標名指標の分類
水稲の生産安定と品質向上 (優良品種の栽培拡大による収量、品質向上) 成果指標
基準値年度当初値今年度目標値今年度実績値長期的目標値
数値きぬむすめの作付け面積153 ha200ha200ha
時点
根拠となる計画等その他計画の名称計画指標の選定理由
優良品種の導入拡大による生産向上と経営安定、所得向上

指標2

指標名指標の分類
ブロッコリーの担い手育成及び収量向上と付加価値化の推進 (新規就農者の経営安定) 成果指標
基準値年度当初値今年度目標値今年度実績値長期的目標値
数値新規就農者の初夏どり秀品率60%60%以上59%
時点
根拠となる計画等その他計画の名称計画指標の選定理由
新規就農者の早期自立のための技術向上支援と生産安定

指標3

指標名指標の分類
新品種梨(新甘泉、なつひめ、秋甘泉)生産者の経営安定(秀品率向上)  成果指標
基準値年度当初値今年度目標値今年度実績値長期的目標値
数値秋甘泉の秀品率向上47%60%29%
時点
根拠となる計画等その他計画の名称計画指標の選定理由
新品種のシリーズ化した導入、生産技術支援による所得向上。高度な栽培技術が必要な品種に対する技術支援。

指標4

指標名指標の分類
畜産農家の経営安定 (サシバエ等の減収リスク要因低減のための、畜舎環境改善技術の普及率向上)成果指標
基準値年度当初値今年度目標値今年度実績値長期的目標値
数値サシバエ対策普及率35%40%33%
時点
根拠となる計画等その他計画の名称計画指標の選定理由
畜舎環境改善による生産量の向上、安定化

指標5

指標名指標の分類
地域産物を活かした加工品開発と企業化の支援 (地域産物を活用した加工食品の販売拡大と販路開拓)成果指標
基準値年度当初値今年度目標値今年度実績値長期的目標値
数値重点対象支援組織の販売額7万円10万円10.3万円
時点
根拠となる計画等その他計画の名称計画指標の選定理由
地域農産物を利用した加工品の生産技術向上と販売対策支援による所得向上

指標6

指標名指標の分類
畜産堆肥の適正管理と有効利用成果指標
基準値年度当初値今年度目標値今年度実績値長期的目標値
数値耕畜連携モデル事例面積8 ha12 ha2.9ha
時点
根拠となる計画等その他計画の名称計画指標の選定理由
町内堆肥の有効活用による環境改善と土作り支援

3.目標を実現するための主要事業・主要制度

番号主要事業・主要制度事業概要・スケジュール
1農業改良普及指導活動費 (トータルコスト予算額772282千円)・普及指導計画に基づいた目標管理と現地課題解決活動の実施、実証圃の設置を活用した新技術の普及 ・4月 実証圃の設置、7月普及指導活動中間検討、2月実績検討、3月計画検討 等。
2みんなでやらいや農業支援事業 (トータルコスト予算額251042千円)・農業者の発展的な経営計画の実現を支援するため、農業者の計画したプラント事業計画を認定し、機械施設の支援及び経営実現への技術的な支援を実施 ・農業者の要望に適宜対応し、プラン作成への支援、機械施設導入への規模決定根拠等への指導助言。
3新規就農者総合支援事業 (トータルコスト予算額563862千円)・新機就農者の就農相談から就農定着への総合的な支援を事業を活用しながら実施する。 ・新規就農者の就農相談、営農計画の策定、機械施設導入への指導助言、就農後の営農技術指導を新規就農者の就農段階に応じたきめ細かな対応を年間通じて実施。
4鳥取梨生産振興事業(「新甘泉」「秋甘泉」特別対策事業) (トータルコスト予算額86937千円)・梨の新品種の面積拡大を図るため、苗木、高接ぎの導入推進を図るとともに、モデル園による優良事例展示。

4.評価

■最終評価(年度末時点)

進捗評価
○(予定どおり) 
達成度の評価
8
評価理由
6項目のうち2項目の目標値に対する実績値の達成率が低くかったが、平均すれば目標値をほぼ達成できた。 ・実績値が低かった2項目の一つ梨新品種の課題では、新品種のうち秋甘泉の品質低下が特に著しかったことによる。他の畜産堆肥の適正管理と有効利用のモデル事例実証圃の設定には、情勢変化に対応した結果であった。 

H26年度の取組成果
@水稲の生産安定と品質向上   ・優良品種の栽培拡大による収量、品質向上 ・優良品種「きぬむすめ」の2014年産植付け面積は156ha、8月の長雨、日照不足が影響し、収穫適期の把握がやや困難であったが、収量、品質の確保ができた。 ・収量は当初目標10a当たり570sを超える585sが確保できた。
Aブロッコリーの担い手育成及び収量向上と付加価値化の推進   ・新規就農者の経営安定 ・新規就農者を対象とした優良生産者による播種、育苗、圃場管理の実習及び講演の機会を設けることができた。新規就農者の多くが一般生産者と同程度か、それ以上の収穫率と秀品率を得ることができた。 ・秋冬どりでは気温の高い日が続き、生育促進による収穫の前進化がみられ、リレー収穫、出荷に苦労する生産者が多かったが、計画収穫量に比べて多収となった。
B新品種梨生産者の経営安定(秀品率向上)   ・新品種なしの新甘泉、なつひめ、秋甘泉の秀率安定 ・8月の長雨、日照不足が影響し、高糖度とならず秀品率は極めて低かった。しかし、各新品種の特性が明らかになった機会でもあった。 ・特に、品質低下が著しかった秋甘泉の栽培管理のさらなる改善法を見つける糸口になった。
C畜産農家の経営安定  ・サシバエ等の減収リスク要因低減のための、畜舎環境改善技術の普及率向上 ・サシバエ対策による畜舎環境改善を図った酪農家が、さらに1戸増えた。徐々にではあるが導入戸数は、増加傾向にある。
D地域産物を活かした加工品開発と企業化の支援  ・地域産物を活用した加工食品の販売拡大と販路開拓 ・梅ジャムの加工品質の安定技術が確立できた。販路拡大に向けた有利条件が得られた。 ・農家の取り組む6次産業化の事例が新たに1例生まれた。
E畜産堆肥の適正管理と有効利用 ・町内の畜産堆肥の適正管理の課題を関係機関と連携、調整し具体的に取決めることができた。堆肥の価格、関係機関との経費負担等の堆肥作製、運搬、散布までの具体的な詳細事項について関係機関と協議を進めた。 ・堆肥の運搬、圃場散布の3種の機械の導入整備が完了し、堆肥利用の運用体制が整備できた。 ・また、ネギ、ブロッコリーでの有効利用のための実証圃を設けることができた。ブロッコリーでは投入しても問題のない生育、収穫結果が得られた。 ・耕畜連携モデル事例面積が当初目標に比べて減少したのは、ネギでは栽培前の堆肥投入はせず、輪作作物の前に施用することにしたこと、水田稲作ではコスト低減が必要な情勢変化から実証圃を設けなかったことによる。
課題今後の取組
@水稲の生産安定と品質向上   ・優良品種の栽培拡大による収量、品質向上  B新品種梨生産者の経営安定(秀品率向上)   ・新品種なしの新甘泉、なつひめ、秋甘泉の秀率安定・水稲優良品種の気象条件に対応した適期管理について、技術課題の整理と対応策を取りまとめた結果を次年度作の生産拡大と品質、収量向上のために情報提供を行う。 ・梨新品種の糖度向上による秀品率向上のために必要な課題の整理と改善策の現地実証に向けたプロジェクトチームを設定した。プロジェクトの取組の結果を基に、秀品率の基準と販売戦略、経営安定化のための方針検討を行う。
Aブロッコリーの担い手育成及び収量向上と付加価値化の推進   ・新規就農者の経営安定・新規就農者を対象とした優良生産者による講習会を継続して実施する。 ・特にリレー収穫、出荷のための植付け計画の見直し、土寄せ時期の把握、収穫、箱詰め作業の効率化に向けた講習を実施する。
C畜産農家の経営安定  ・サシバエ等の減収リスク要因低減のための、畜舎環境改善技術の普及率向上・既存のサシバエ対策による畜舎環境改善を図っている先進的な実施者の情報を提供する。 ・新規導入促進を図るため、牛舎構造に対応したサシバエ防除対策方法をきめ細かく提示していく。
D地域産物を活かした加工品開発と企業化の支援  ・地域産物を活用した加工食品の販売拡大と販路開拓・加工品の改善、販売拡大と販路開拓に向けた取組を継続的に行う。 ・農家の取り組む6次産業化の新たな事例に対し、経営安定のための総合支援を行う。
E畜産堆肥の適正管理と有効利用・堆肥を利用したブロッコリー、ネギの実証圃の効果を実証面積を拡大して調査する。その施用効果の確認と野菜農家への情報提供と利用促進を図る。

※「進捗」欄には、年度当初のスケジュールに対する3月末での進捗を「◎:予定以上」、「○予定通り」、「△やや遅れ」、「×大幅遅れ」のいずれかを記載しています。


この工程表へのお問い合わせ

西部農業改良普及所 所属長名 鹿島美彦(西部)、佐古勇(大山) 電話番号 0859-53-3721


最後に本ページの担当課
   鳥取県総務部行財政改革局業務効率推進課
  住所  〒680-8570 鳥取県鳥取市東町1丁目220
   電話  0857-26-7618    ファクシミリ  0857-26-7616
   E-mail  gyoumukouritsu@pref.tottori.jp