平成26年度工程表
現在の位置:業務効率推進課の 工程表の公開 の 平成26年度工程表 の 教育委員会の一覧 の東部教育局の工程表

教育委員会 東部教育局の工程表

もどる  所属の一覧にもどる

基本的事項

所管組織、所管責任者

部局名部局長名所属名所属長名職員数
教育委員会教育長 山本仁志東部教育局杉本仁詞14

組織ミッション

園・学校の自主・自立に向けて

1.政策内容と目標

(1)政策内容

Aいじめ問題等への取組

(2)長期的目標

政策項目(アジェンダ)将来ビジョン環境イニシアティブプランアクションプラン(教育振興基本計画)その他

●アクションプラン(教育振興基本計画)

施策の方向性施策目標
2 学ぶ意欲を高める学校教育の推進(8)豊かな人間性、社会性を育む教育の推進

(3)今年度の目標

・いじめの問題に対する教職員の認識を高め、警察等関係機関との連携や専門家の活用など、問題に適切かつ迅速に対応できる体制を整えます。 ・児童生徒同士が認め合う中で、自らいじめの未然防止や解決を図ることができるよう、児童生徒の社会性や問題解決能力の育成、自主的な活動を支援する取組を推進します。 ・体罰による指導を根絶し、子どもたちが安心して悩みを相談できる体制を整えます。

2.測定指標

測定指標なし

3.目標を実現するための主要事業・主要制度

番号主要事業・主要制度事業概要・スケジュール
1生徒指導(いじめ問題への対応)の支援 (トータルコスト予算額千円)中学校区内の体制づくりと連携を推進するため、市町教育委員会担当者と定期的に情報交換を行い、課題のある学校を訪問し、支援を行う。 いじめ未然防止に重点をおいて、研修会を実施する。

4.評価

■最終評価(年度末時点)

進捗評価
○(予定どおり) 
達成度の評価
評価理由
・月例報告を基にして定期的に市町教育委員会と情報交換を行った。 ・いじめ未然防止についての校。 

H26年度の取組成果
・市町教育委員会との情報交換 ・いじめの芽をつむ心のケア支援事業の活用 ・いじめ未然防止についての情報提供 ・具体的事案について事後も情報交換し、継続的な支援を促した。 ・いじめの芽をつむ心のケア支援事業を活用し、専門家による校内研修を支援し、指導力向上を図った。 ・学校訪問の際に、国立教育政策研究所のリーフレット等を活用した情報提供を行い、校内研修などで活用してもらった。
課題今後の取組
・好事例の発信・児童生徒が主体となった活動事例(生徒会活動、缶バッジ作成など)をフォーラムを通じて発信したが、参加者が少なく取組の広がりが見られなかった。新年度に向けて、引き続き好事例を校長会や東部通信等を通じて発信していきたい。

※「進捗」欄には、年度当初のスケジュールに対する3月末での進捗を「◎:予定以上」、「○予定通り」、「△やや遅れ」、「×大幅遅れ」のいずれかを記載しています。


この工程表へのお問い合わせ

東部教育局 所属長名 杉本仁詞 電話番号 0857-26-7914


最後に本ページの担当課
   鳥取県総務部行財政改革局業務効率推進課
  住所  〒680-8570 鳥取県鳥取市東町1丁目220
   電話  0857-26-7618    ファクシミリ  0857-26-7616
   E-mail  gyoumukouritsu@pref.tottori.jp