平成26年度工程表
現在の位置:業務効率推進課の 工程表の公開 の 平成26年度工程表 の 農林水産部の一覧 の栽培漁業センターの工程表

農林水産部 水産振興局 栽培漁業センターの工程表

もどる  所属の一覧にもどる

基本的事項

所管組織、所管責任者

部局名部局長名所属名所属長名職員数
農林水産部水産振興局部長 岸田悟、局長 三木教立栽培漁業センター古田晋平11

組織ミッション

食のみやこ鳥取」の魅力ある水産物の創出や持続的な生産技術の提供
  ○栽培漁業の推進
  ○資源管理型漁業の推進
  ○陸上養殖の推進
  ○収益性の高い漁業の導入
  ○漁場環境の監視と修復技術の導入 

1.政策内容と目標

(1)政策内容

A魅力ある養殖対象種の創出と普及

(2)長期的目標

政策項目(アジェンダ)将来ビジョン環境イニシアティブプランアクションプラン(教育振興基本計画)その他

(3)今年度の目標

マサバ・アユカケ・キジハタ養殖技術の開発

2.測定指標

指標1

指標名指標の分類
市場性の高い養殖対象種の拡大
基準値年度当初値今年度目標値今年度実績値長期的目標値
数値4種(ヒラメ・アワビ・イワガキ・ワカメ)4種4種7種(ヒラメ・アワビ・イワガキ・ワカメ、アユカケ・マサバ・キジハタなど)
時点
根拠となる計画等その他計画の名称計画指標の選定理由

3.目標を実現するための主要事業・主要制度

番号主要事業・主要制度事業概要・スケジュール
1アユカケ養殖普及指導事業 (トータルコスト予算額3710千円)地域養殖特産種創出試験およびアユカケ養殖実用化試験で培った技術を元に、栽培漁業協会への種苗生産の委託と、養殖指導を行う。養殖についての技術開発は終え、養殖指導に徹底することにより、アユカケ養殖技術を普及させる。 同時に市場の状況を調査し、市場から必要とされているサイズや量を把握し、それに沿った形の養殖を指導する。
2養殖事業展開可能性調査 (トータルコスト予算額20769千円) 鳥取県で現在進めている陸上養殖について、考えうる魚種や飼育手法について実際に飼育を行い、それに係るコスト等を検討し、それらの養殖事業展開の可能性を調査する。  平成26年度についてはH25年度と同様に「井戸海水を用いたマサバの陸上養殖」と「閉鎖循環系でのキジハタ陸上養殖」について検討する。

4.評価

■最終評価(年度末時点)

進捗評価
△(やや遅れ) 
達成度の評価
6
評価理由
マサバ・キジハタでは知見が増え、技術的にも前進したが、アユカケの養殖経営体創出には至らなかったため。 

H26年度の取組成果
アユカケ養殖普及指導 西郷地区での養殖体制が確立されず、サンプルを提供した試食会等消費面では好評価を得たものの、養殖経営体の創出には至らなかった。
陸上養殖試験 マサバ 水温について検討し、適水温が21℃前後であることを確認した。濃度が海水に対し2/3程度の塩分でも3ヶ月以上の長期飼育に耐えることがわかった。密度については引き続き検討中 キジハタ エサの粒径が成長に影響しないこと、少なくとも400ppm以上の硝酸塩が成長を阻害することを確認した。また、市場調査により天然キジハタの単価を調査した。
課題今後の取組
アユカケ予算は今年度で終了。親魚群を維持しながら、今後は通常の養殖指導活動で対応する。
マサバ キジハタ 2年で商品サイズにするための飼育条件、経費を明らかにする。マサバ 水産課の行っている井戸海水試掘状況から安定した水温の井戸は中々見つからないことが判明したことから、通常水温でのマサバ養殖について可能性を探る。一方で、生殖腺のコントロール技術を検討する。 キジハタ 成長阻害をおこす硝酸塩濃度について、更に詳しく調査する。

※「進捗」欄には、年度当初のスケジュールに対する3月末での進捗を「◎:予定以上」、「○予定通り」、「△やや遅れ」、「×大幅遅れ」のいずれかを記載しています。


この工程表へのお問い合わせ

栽培漁業センター 所属長名 古田晋平 電話番号 0858-34-3321


最後に本ページの担当課
   鳥取県総務部行財政改革局業務効率推進課
  住所  〒680-8570 鳥取県鳥取市東町1丁目220
   電話  0857-26-7618    ファクシミリ  0857-26-7616
   E-mail  gyoumukouritsu@pref.tottori.jp