平成27年度工程表
現在の位置:業務効率推進課の 工程表の公開 の 平成27年度工程表 の 教育委員会の一覧 の図書館の工程表

教育委員会 図書館の工程表

もどる  所属の一覧にもどる

基本的事項

所管組織、所管責任者


 所属名 図書館 所属長名 福本慎一 電話番号 0857-26-8155

組織ミッション

県民に役立ち、地域に貢献する図書館 1 仕事とくらしに役立つ図書館  2 人の成長・学びを支える図書館  3 鳥取県の文化を育む図書館

1.政策内容と目標

(1)政策内容

B子どもの読書活動の推進

(2)今年度の目標

・「鳥取県子どもの読書活動推進ビジョン」に基づき、子どもが読書に親しむための機会の充実、環境の整備等を図り、関係機関と連携して、子どもの読書活動を推進します。

(参考)該当する長期的目標

将来ビジョン環境イニシアティブプランアクションプラン(教育振興基本計画)その他

●アクションプラン(教育振興基本計画)

施策の方向性施策目標
1 社会全体で学び続ける環境づくり(3)生涯学習の環境整備と活動支援

2.測定指標

測定指標なし

3.目標を実現するための主要事業・主要制度

番号主要事業・主要制度事業概要・スケジュール
1子ども読書活動推進事業 (予算額(事業費)千円)乳幼児期からの子どもの読書推進を図るため、子どもたちに日常接する職員(幼稚園教諭、保育士、公共図書館職員等)の養成や、市町村図書館児童図書部門の支援を行う。また、本が大好きな子どもと、子育てに絵本や図書館を利用する父親を増やすため、絵本の読み聞かせをする父親「読みメン」を増やす取組を行う。

4.評価

■最終評価(年度末時点)

進捗評価
○(予定どおり) 
達成度の評価
評価理由
○読みメンにおすすめ絵本の利用と子どもと一緒に本を楽しむ男性保護者が増加した。また、県内の公共図書館等でも「読みメンにおすすめ絵本コーナー」の設置や男性職員によるおはなし会の実施など、普及の取組が広がっているため。 ○幼稚園・保育所職員についても、絵本や物語の読み聞かせ等のスキルアップが図られたため。 

H27年度の取組成果
○男性(父親、おじいさん)が絵本などの読み聞かせを行う「読みメン」を増やすことを目的に、「読みメンになろう!」プロジェクト事業を実施した。  ・「読みメンぱーくinとっとり」の開催(参加者181名)  ・「読みメン」普及用ポスター、リーフレットを作成  ・「読みメンてちょう」を配布  ・読みメンのおはなし会を定期的に開催 ○保育園・幼稚園等職員、公共図書館職員等を対象とした「幼児の成長を育む本の講座」を開催し、「子どものことば、こころを育てるわらべうた」と題した乳幼児向けのわらべうたについての講義と実習を行った。 ○読みメンにおすすめ絵本の利用と子どもと一緒に本を楽しむ男性保護者が増加した。また、県内の公共図書館等でも「読みメンにおすすめ絵本コーナー」の設置や男性職員によるおはなし会の実施など,普及の取組が広がっている。 ○幼稚園・保育所職員について、絵本や物語の読み聞かせ等のスキルアップが図られた。
課題今後の取組
○読みメンが普及し始めたところであり、認知度は低いことから、継続的に取組を行っていく必要がある。○新規事業の「読みメンになろう!」プロジェクトを継続実施し、県内の公共図書館,保育園・幼稚園,関係機関等との協力を図り、乳幼児期からの子どもの読書活動推進をさらに取り組む。

※「進捗」欄には、年度当初のスケジュールに対する3月末での進捗を「◎:予定以上」、「○予定通り」、「△やや遅れ」、「×大幅遅れ」のいずれかを記載しています。



最後に本ページの担当課
   鳥取県総務部行財政改革局業務効率推進課
  住所  〒680-8570 鳥取県鳥取市東町1丁目220
   電話  0857-26-7618    ファクシミリ  0857-26-7616
   E-mail  gyoumukouritsu@pref.tottori.jp