県土整備部 空港港湾課の工程表
基本的事項
所管組織、所管責任者
所属名 空港港湾課 所属長名 森田豊充 電話番号 0857-26-7404
組織ミッション
地域経済・産業発展を支える基盤整備 ・鳥取港、境港の計画的な整備、維持管理、利用促進 ・その他港湾、県管理の漁港の計画的な維持管理、利用促進 ・鳥取空港及び米子空港の適切な運営、計画的な維持管理、利用促進
1.政策内容と目標
(1)政策内容
境港の竹内南地区の岸壁整備(貨客船フェリータミナル)
(2)今年度の目標
竹内南地区の岸壁整備事業については、平成27年度から国直轄事業として着手されたところであり、今後も国の協力のもと早期完成に向け国に要望するとともに、国際及びフェリー、RORO船の就航に向けた取組みを行う。
(参考)該当する長期的目標
将来ビジョン | 環境イニシアティブプラン | アクションプラン(教育振興基本計画) | その他 |
|
|
|
○
|
●将来ビジョンの取組の方向性(該当所属のみ)
番号 | 大項目 | 取組みの方向性 |
1 | T【ひらく】地域で・県外で・国外で新時代に向かって扉をひらく | B-1北東アジア諸国との距離感など地理的優位性を背景に、米子空港の2,500メートル化、定期航路・航空路の拡充等により、国際経済交流を促進します。 |
2 | T【ひらく】地域で・県外で・国外で新時代に向かって扉をひらく | B-2境港の機能整備等を進め、環日本海諸国との貿易・物流の西日本における主要な拠点・ゲートウェイ(玄関口)とし、新たな産業の立地を促進します。 |
3 | T【ひらく】地域で・県外で・国外で新時代に向かって扉をひらく | B-3また、物流の効率化により県内産業の競争力を強化し、貿易量を増大させ、「北東アジアゲートウェイ構想」 を実現します。 |
●所属で設定する長期目標(設定がある場合のみ)
境港の竹内南地区の岸壁整備により貨客船フェリータミナル機能の強化
2.測定指標
指標1
指標名 | 指標の分類 |
竹内南地区貨客船フェリータミナルの整備 | 活動指標 |
| 基準値 | 年度当初値 | 今年度目標値 | 今年度実績値 | 長期的目標値 |
数値 | − | | | | |
時点 | − | | | | − |
根拠となる計画等 | その他計画の名称 | 計画指標の選定理由 |
将来ビジョン | | |
3.目標を実現するための主要事業・主要制度
番号 | 主要事業・主要制度 | 事業概要・スケジュール |
1 | 国際及び国内フェリー・RORO船関係 (予算額(事業費)54,990千円) | ○国際フェリートライアル輸送
○国内RORO船試験輸送
○ポートセールス体制の強化 |
4.評価
■最終評価(年度末時点)
進捗評価 |
○(予定どおり) |
達成度の評価 |
8 |
評価理由 |
貨客船ターミナル整備事業が事業化され、調査設計に着手した。 |
H27年度の取組 | 成果 |
竹内南地区にふ頭再編事業として岸壁整備が採択され、直轄事業として着手された。このことを受け背後地のふ頭整備及び貨客船ターミナルビルの整備について検討を進めているところである。
また、境港プラットホーム協議会を立ち上げ、定期航路化に向けた取り組みを進めているところである。 | 米国船会社において超大型クルーズ船(16万トン級)の東アジアへの配船意向に対応し、安全航行シミュレーション及び係留方法について検証し、本年7月に16万トン級のクルーズ船の寄港が実現した。
境港-北九州港間における「SEA&RAIL」試験輸送を実施し、定期航路化に向けた問題点の抽出等を行った。 |
課題 | 今後の取組 |
環日本海定期貨客船の安定就航いるが現在は仮設の旅客ターミナルを使用しており、また、急増している大型クルーズ船は原木などを取り扱う岸壁に係留せざるを得ないことから、景観・異臭の問題や入国手続きに時間がかかるCIQ体制など、乗客の受入体制が十分ではない状況である。
このため、これらの大型クルーズ船需要に応え、さらに環日本海定期貨客船や国際RORO船による旅客・貨物の増大、トライアル輸送を通じた国内RORO船の就航など、複合一貫輸送に対応した岸壁確保が求められている。 | 引き続き、貨客船ターミナル整備事業の早期完成に向けて、国等に働きかけて行くこととしている。 |
※「進捗」欄には、年度当初のスケジュールに対する3月末での進捗を「◎:予定以上」、「○予定通り」、「△やや遅れ」、「×大幅遅れ」のいずれかを記載しています。