平成27年度工程表
現在の位置:業務効率推進課の 工程表の公開 の 平成27年度工程表 の 教育委員会の一覧 の図書館の工程表

教育委員会 図書館の工程表

もどる  所属の一覧にもどる

基本的事項

所管組織、所管責任者


 所属名 図書館 所属長名 福本慎一 電話番号 0857-26-8155

組織ミッション

県民に役立ち、地域に貢献する図書館 1 仕事とくらしに役立つ図書館  2 人の成長・学びを支える図書館  3 鳥取県の文化を育む図書館

1.政策内容と目標

(1)政策内容

E郷土を愛する姿勢の育成

(2)今年度の目標

・子どもたちが「郷土とっとり」の歴史や文化を誇りに思い、史跡、まちなみ、郷土芸能、建築物、伝統芸能、民工芸等の貴重な財産を大切にする気運、意識の醸成を図ります。

(参考)該当する長期的目標

将来ビジョン環境イニシアティブプランアクションプラン(教育振興基本計画)その他

●アクションプラン(教育振興基本計画)

施策の方向性施策目標
2 学ぶ意欲を高める学校教育の推進(8)豊かな人間性、社会性を育む教育の推進

2.測定指標

測定指標なし

3.目標を実現するための主要事業・主要制度

番号主要事業・主要制度事業概要・スケジュール
1郷土情報発信事業 (予算額(事業費)千円)すぐれた郷土資料(地域資料)の収集・保存を進め、後世へ伝えるとともに、郷土資料の普及・啓発、郷土関係文学者情報の発信を行う。

4.評価

■最終評価(年度末時点)

進捗評価
○(予定どおり) 
達成度の評価
評価理由
郷土についてその時知りたいと思われる内容の展示をすることで、一層興味をもって郷土について学んでいただけた。三徳山展や水木しげる展は、マスコミで取り上げていただく機会も数多く、来館した多くの方々に郷土について関心を持っていただくことができたため。 

H27年度の取組成果
○郷土情報発信事業 ・三徳山の日本遺産認定や戦後70周年、水木しげる展など、時宜を捉えて郷土に関する展示を実施した。 ・鳥取県出身の郷土文学者の人物・作品等を県内外へ広く発信するため、「郷土出身文学者シリーズ(10)大江賢次」を刊行した。 ○郷土情報発信事業 ・郷土についてその時知りたいと思われる内容の展示をすることで、一層興味をもって郷土について学んでいただけた。三徳山展や水木しげる展は、マスコミで取り上げていただく機会も数多く、来館した多くの方々に郷土について関心を持っていただくことができた。
課題今後の取組
○文学者を含む郷土に関する知識・情報を、次世代を担う子どもたちに伝えていくためには持続的な活動が必要である。○平成28年度は尾崎翠の生誕120周年、伊良子清白の生誕140周年の記念すべき年であり、そういう節目の機会を捉えて、関係機関と協力連携した郷土文学者の情報発信を行う。

※「進捗」欄には、年度当初のスケジュールに対する3月末での進捗を「◎:予定以上」、「○予定通り」、「△やや遅れ」、「×大幅遅れ」のいずれかを記載しています。



最後に本ページの担当課
   鳥取県総務部行財政改革局業務効率推進課
  住所  〒680-8570 鳥取県鳥取市東町1丁目220
   電話  0857-26-7618    ファクシミリ  0857-26-7616
   E-mail  gyoumukouritsu@pref.tottori.jp