平成27年度工程表
現在の位置:業務効率推進課の 工程表の公開 の 平成27年度工程表 の 教育委員会の一覧 の高等学校課の工程表

教育委員会 高等学校課の工程表

もどる  所属の一覧にもどる

基本的事項

所管組織、所管責任者


 所属名 高等学校課 所属長名 御舩斎紀 電話番号 0857-26-7515

組織ミッション

夢や希望に向かって果敢にチャレンジし、将来の日本や鳥取県に貢献する気概のある生徒の育成

1.政策内容と目標

(1)政策内容

A自らの将来に夢や目標を持ち、主体的に学習する児童生徒の育成

(2)今年度の目標

・PTA等と連携しながら生活習慣の大切さについて啓発するとともに、家庭での取組を呼びかけ、子どもたちの基本的生活習慣や学習習慣の定着を図ります。

(参考)該当する長期的目標

将来ビジョン環境イニシアティブプランアクションプラン(教育振興基本計画)その他

●アクションプラン(教育振興基本計画)

施策の方向性施策目標
2 学ぶ意欲を高める学校教育の推進(5)学力向上の推進

2.測定指標

指標1

指標名指標の分類
(1) 自分自身や他者、社会等との関わりに関する意識 ・「ボランティア活動に参加している」児童生徒の増加 ・「難しいことでも失敗を恐れないで挑戦している」児童生徒の増加
基準値年度当初値今年度目標値今年度実績値長期的目標値
数値(H25) (高2) 23.0% (高2) 53.9% (H26) (高2) 25.8% (高2) 61.4% (高2) 25.8% (高2) 58.8%向上 向上
時点
根拠となる計画等その他計画の名称計画指標の選定理由
アクションプラン

指標2

指標名指標の分類
(2) 進路に向けた意識 ・「将来の夢や目標を持っている」児童生徒の増加 ・「自分の進路を実現するために、目標に向かって努力している」生徒の増加
基準値年度当初値今年度目標値今年度実績値長期的目標値
数値(H25) (高2) 77.1% (高2) 67.2%(H26) (高2) 76.7% (高2) 69.0%(高2) 75.3% (高2) 66.9%向上 向上
時点
根拠となる計画等その他計画の名称計画指標の選定理由
アクションプラン

指標3

指標名指標の分類
(3) 地域社会への参画状況 ・「地域の行事に参加している」児童生徒の増加
基準値年度当初値今年度目標値今年度実績値長期的目標値
数値(H25) (高2) 30.8%(H26) (高2) 38.6%(高2)36.0%向上
時点
根拠となる計画等その他計画の名称計画指標の選定理由
アクションプラン

指標4

指標名指標の分類
(4) 意欲、授業に向かう姿勢 ・「学校の授業は、内容がわかりやすく、勉強することの充実感を感じる」生徒の増加 ・「児童生徒の様々な考えを引き出したり、思考を深めたりする発問や指導をする」教員の増加
基準値年度当初値今年度目標値今年度実績値長期的目標値
数値(H25) (高2) 69.4% (高)89.6%(H26) (高2) 69.9% (高)90.2%(高2) 70.9% (高)89.9%向上 向上
時点
根拠となる計画等その他計画の名称計画指標の選定理由
アクションプラン

指標5

指標名指標の分類
(5) 体験活動・読書活動の実施状況 ・「全校一斉読書に取り組む」学校の増加 ・「読書が好きである」児童生徒の増加
基準値年度当初値今年度目標値今年度実績値長期的目標値
数値(H25) (高) 79.2% (高2) 68.2%(H26) (高) 83.3% (高2) 64.8%(高) 83.3% (高2) 66.0%向上 向上
時点
根拠となる計画等その他計画の名称計画指標の選定理由
アクションプラン

指標6

指標名指標の分類
(6) 家庭における学習等の状況 ・「家で、自分で計画を立てて勉強している」児童生徒の増加
基準値年度当初値今年度目標値今年度実績値長期的目標値
数値(H25) (高2) 39.4%(H26) (高2) 37.9%(高2) 39.4%向上
時点
根拠となる計画等その他計画の名称計画指標の選定理由
アクションプラン

指標7

指標名指標の分類
(10) 各校が設定した指標の達成 ・各校が達成したと評価する割合
基準値年度当初値今年度目標値今年度実績値長期的目標値
数値(H25) (高) 58.3%(H26) (高) 50.0%(高)54.2%向上
時点
根拠となる計画等その他計画の名称計画指標の選定理由
アクションプラン

3.目標を実現するための主要事業・主要制度

番号主要事業・主要制度事業概要・スケジュール
1鳥取県版キャリア教育推進事業 (予算額(事業費)千円)生徒一人ひとりが、将来、社会的に自立していくために、基盤となる能力や態度を育てるためのキャリア教育を全ての県立高校で実施し、夢や希望に向かって果敢にチャレンジし、将来の日本や鳥取県に貢献する気概のある生徒を育成する。
2キャリア発達支援事業 (予算額(事業費)千円)生徒が自分の将来に明確な目標を持ち、社会人・職業人として自立していけるように、社会のニーズ等を踏まえ、生徒一人ひとりの特性に応じた進路指導の改善や資格取得の促進を行う。
3未来につなぐ高校生活支援事業(とっとり夢プロジェクト事業) (予算額(事業費)千円)創造力とチャレンジ精神を持った高校生の自由な発想での主体的な企画・活動を支援することにより、高校生の自主性や個性を伸ばすとともに、学校や地域の活性化につなげる。
4定時制通信制教育振興費 (予算額(事業費)千円)経済的に困窮しているため就業し家計を支えている生徒や、不登校などの悩みを抱えた生徒が在籍している定時制課程及び通信制課程の教育の振興を図る。
5中学校のための高等学校理解促進事業 (予算額(事業費)千円)中学生や保護者及び中学校の教員等の高等学校に対する理解促進を図るため、参観週間等の実施や進路指導資料の作成・配布を行う。
6鳥取発!高校生グローバルチャレンジ事業 (予算額(事業費)千円)国内企業(県内企業を含む)の海外進出や外国人雇用、あるいは英語の社内公用語化などのグローバル社会の到来を迎え、グローバル化に対応できるよう留学などの海外体験を通じて、柔軟な思考力や豊かな表現力を持ち、国際社会で活躍する人材を育成する。
7入学選抜諸費 (予算額(事業費)千円)平成28年度鳥取県立高等学校入学者選抜を実施する。

4.評価

■最終評価(年度末時点)

進捗評価
○(予定どおり) 
達成度の評価
評価理由
・キャリアプランニングスーパーバイザーを配置し、すべての県立高校における体系的なキャリア教育全体計画の作成を支援している。 ・とっとり夢プロジェクト事業、鳥取発高校生グローバルチャレンジ事業等の実施により、高校生が様々なことにチャレンジしながら夢を実現する意欲を高める機会を提供した。 

H27年度の取組成果
・キャリアプランニングスーパーバイザー、キャリアアドバイザーの配置。 ・キャリア教育推進協力企業制度の創設。 ・「キャリア塾」の実施や生徒の資格取得のための研修等への支援。 ・とっとり夢プロジェクト事業、高校生留学支援事業・海外体験支援事業等を実施。 ・各高校における体験入学・参観週間の実施。 ・キャリアプランニングスーパーバイザーの支援により、すべての県立高校において体系的なキャリア教育全体計画を作成。(作成率100%達成) ・キャリア教育推進協力企業を113社認定、インターンシップや企業からの講師派遣等によるキャリア教育への支援が充実。 ・キャリアアドバイザーによる就職支援等により、1月末現在の就職内定率が95.2%で、前年同期(95.1%)を.0.1ポイント上回る高水準を維持。 ・とっとり夢プロジェクトでは、2校3企画を採択し、高校生の夢の実現に向けたチャレンジを開始。「高校生の科学研究コンテストで世界一を目指す!」取組を行った米子高専生は、その研究成果を、高校生理数課題研究等発表会の際のゲスト発表により全県に高校生に還元した。 ・支援事業を活用し、2名が海外に留学、8名が海外体験を実現。 ・中学生や保護者に対する高校に対する理解が進み、進路を考える機会につながった。
課題今後の取組
・社会的、職業的自立のために必要な力(協働、問題解決等)の育成。 ・とっとり夢プロジェクトの取組や留学・海外体験の成果についての他の高校生への還元。・キャリア教育推進協力企業等、地域や地元企業と連携したキャリア教育の一層の推進。 ・生徒にとってより魅力的な機会や体験の場の提供。 ・とっとり夢プロジェクト取組や留学・海外体験の成果発表の場の提供。

※「進捗」欄には、年度当初のスケジュールに対する3月末での進捗を「◎:予定以上」、「○予定通り」、「△やや遅れ」、「×大幅遅れ」のいずれかを記載しています。



最後に本ページの担当課
   鳥取県総務部行財政改革局業務効率推進課
  住所  〒680-8570 鳥取県鳥取市東町1丁目220
   電話  0857-26-7618    ファクシミリ  0857-26-7616
   E-mail  gyoumukouritsu@pref.tottori.jp