教育委員会 社会教育課の工程表
基本的事項
所管組織、所管責任者
所属名 社会教育課 所属長名 岸田康正 電話番号 0857-26-7518
組織ミッション
○社会全体で子どもたちを育む教育力の向上
○生涯学習の環境整備と活動支援
1.政策内容と目標
(1)政策内容
A情報社会を主体的に生きる人材の育成
(2)今年度の目標
・「人と人との間のコミュニケーション」の大切さを常に意識し、情報モラルの育成による新しいルールやマナーを身に付けた児童生徒の育成を図ります。
(参考)該当する長期的目標
将来ビジョン | 環境イニシアティブプラン | アクションプラン(教育振興基本計画) | その他 |
|
|
○
|
|
●アクションプラン(教育振興基本計画)
施策の方向性 | 施策目標 |
2 学ぶ意欲を高める学校教育の推進 | (7)社会の進展に対応できる教育の推進 |
2.測定指標
測定指標なし
3.目標を実現するための主要事業・主要制度
番号 | 主要事業・主要制度 | 事業概要・スケジュール |
1 | ケータイ・インターネット教育啓発推進事業 (予算額(事業費)千円) | 保護者をはじめとする大人に対して、携帯電話やインターネットとのより良い接し方についての教育啓発を行う。 |
4.評価
■最終評価(年度末時点)
進捗評価 |
○(予定どおり) |
達成度の評価 |
|
評価理由 |
・就学前、小学校低学年の保護者等を対象とした「電子メディアとのつきあい方フォーラム」を開催し、教育啓発を行うことができたため。
・ケータイ・インターネット教育推進員の養成及び研修会を実施し、新規で7名の推進員を養成するとともに、スキルアップを図ることができたため。
・「平成27年度子どものインターネットの利用に関するアンケート」の結果、インターネットの危険性について学習した経験のある保護者や、子どものインターネット利用について何らかのルール作りをしている家庭の割合が前回H24年度調査より高くなってきているため。 |
H27年度の取組 | 成果 |
・就学前、小学校低学年の保護者等を対象とした「電子メディアとのつきあい方フォーラム」を県中部で開催した。
・ケータイ・インターネット教育推進員の新規養成及びスキルアップ研修会を実施した。
・PTAや地域等で開催される研修会、学習会等にケータイ・インターネット教育推進員を派遣した。
・子どものインターネットの利用に関するアンケートを実施し、利用の実態を把握した。
・ケータイ・インターネットの教育啓発リーフレット「電子メディアとうまくつきあおう」を作成し、配布した。(ゲーム機・音楽プレーヤー版…小学生、総合版…中学生)また、販売事業者、通信事業者等にも依頼し、窓口に置いてもらった。 | ・「電子メディアとのつきあい方フォーラム」の参加者49名。
・ケータイ・インターネット教育推進員の新規養成7名。
・ケータ・インターネット研修会、学習会への講師派遣の依頼件数は94件(内、就学前の保護者対象14件)。
・アンケートの結果、インターネットの危険性について保護者の理解が徐々に進んできている。
・リーフレットを小学校1年生から中学校3年生までの配布した。(前年度は小学校3年生以上に配布) |
課題 | 今後の取組 |
・アンケートの結果、インターネットの利用についてのルールの有無について親子での意識の差があることや、インターネットにつながる機器利用の低年齢化が進んでいることがわかった。 | ・ケータイ・インターネット教育推進員を派遣する学習会に親子学習も含めることができるようにする。また、就学前の保護者への教育啓発に一層力を入れる。
・ケータイ・インターネット教育啓発推進協議会を活用した関係機関との連携強化を図る。 |
※「進捗」欄には、年度当初のスケジュールに対する3月末での進捗を「◎:予定以上」、「○予定通り」、「△やや遅れ」、「×大幅遅れ」のいずれかを記載しています。