平成27年度工程表
現在の位置:業務効率推進課の 工程表の公開 の 平成27年度工程表 の 教育委員会の一覧 の中部教育局の工程表

教育委員会 中部教育局の工程表

もどる  所属の一覧にもどる

基本的事項

所管組織、所管責任者


 所属名 中部教育局 所属長名 中田朱美 電話番号 0858-23-3250

組織ミッション

市町教育委員会との協働と学校・地域との連携による教育力の向上 

1.政策内容と目標

(1)政策内容

@教員の資質向上や指導力、授業力の向上

(2)今年度の目標

・2020年の学習指導要領の完全実施による小学校での英語の教科化や中学校での英語による授業実施に向けて、教員の指導力向上や児童生徒が実際に英語のコミュニケーション活動を体験できる機会の拡充等、先導的な英語教育を推進します。

(参考)該当する長期的目標

将来ビジョン環境イニシアティブプランアクションプラン(教育振興基本計画)その他

●アクションプラン(教育振興基本計画)

施策の方向性施策目標
3 学校を支える教育環境の充実(12)人的、物的な教育資源の充実

2.測定指標

測定指標なし

3.目標を実現するための主要事業・主要制度

番号主要事業・主要制度事業概要・スケジュール
1授業力向上への取組 (予算額(事業費)千円)[中部教育局] 学校教育目標の達成につながる校内研究の推進(小中学校の校内研究に関わる状況把握及び体制づくりへの継続した指導・支援、情報提供を行う。)

4.評価

■最終評価(年度末時点)

進捗評価
○(予定どおり) 
達成度の評価
評価理由
・中部地区小中学校外国語活動・外国語担当者会で、全体研究会や中学校区での授業研究会を開催し、指導力向上に向けた協議を行うことができたため。 ・第2回中部地区小中学校講師研修会にエキスパート教員による公開授業を活用し、授業力向上につなげることができたため。 

H27年度の取組成果
・中部地区小中学校外国語活動・外国語担当者会を2回開催した。(・全体研修会 ・中学校区での授業研究会) ・中学校区での小中連携を図ることにより、外国語活動や英語科の効果的な指導法の工夫につなげることができた。 ・授業づくりのポイントの研修では、多くの参加者から満足の評価を得た。
課題今後の取組
・外国語活動の指導力向上に向けた校内での取組推進を図る必要がある。・中部地区小中学校外国語活動・外国語担当者会に、英語推進リーダーによる研修を位置づけ、教員の更なる指導力向上を図る。

※「進捗」欄には、年度当初のスケジュールに対する3月末での進捗を「◎:予定以上」、「○予定通り」、「△やや遅れ」、「×大幅遅れ」のいずれかを記載しています。



最後に本ページの担当課
   鳥取県総務部行財政改革局業務効率推進課
  住所  〒680-8570 鳥取県鳥取市東町1丁目220
   電話  0857-26-7618    ファクシミリ  0857-26-7616
   E-mail  gyoumukouritsu@pref.tottori.jp