平成27年度工程表
現在の位置:業務効率推進課の 工程表の公開 の 平成27年度工程表 の 中部総合事務所の一覧 の東伯農業改良普及所の工程表

中部総合事務所 農林局 東伯農業改良普及所の工程表

もどる  所属の一覧にもどる

基本的事項

所管組織、所管責任者


 所属名 東伯農業改良普及所 所属長名 地原聡子 電話番号 0858-52-2125

組織ミッション

消費者ニーズに応じた農産物づくりや農業者による加工・販売を支援し儲かる農業を実現 1 多様な担い手の活躍を支援(新規就農者等担い手の育成、女性農業者の経営参画や労働改善の推進) 2 新品種・新技術を活用した産地づくり 3 6次産業化など経営の発展を支援

1.政策内容と目標

(1)政策内容

6次産業化など経営の発展を支援

(2)今年度の目標

・6次産業化志向経営体の商品化と販売の目標達成

(参考)該当する長期的目標

将来ビジョン環境イニシアティブプランアクションプラン(教育振興基本計画)その他

●将来ビジョンの取組の方向性(該当所属のみ)

番号大項目取組みの方向性
1T 【ひらく】地域で・県外で・国外で新時代に向かって扉をひらくH本県の特徴である多様な農林水産物の生産に対応した生産基盤の整備を促進します。 また、高品質な県内農産物の生産・加工を通じた輸出拡大や、食品加工産業への県内農林水産品の供給拡大、新品種や機能性食品など付加価値の高い新商品開発を通じた、農林水産物供給・加工の一大生産・供給拠点を目指すフードバレーの取組を推進し、農家所得の向上を目指します。

2.測定指標

指標1

指標名指標の分類
6次産業化・農商工連携の取組件数成果指標
基準値年度当初値今年度目標値今年度実績値長期的目標値
数値6次化研修会の開催1回(参加者22名)6次化研修会の開催1回(参加者25名)6次産業化研修会の開催2回(参加者41名)6次化研修会の開催2回(40名)
時点26年度末27年度末27年度末H29年度末
根拠となる計画等その他計画の名称計画指標の選定理由
その他計画等平成27年度東伯農業改良普及所普及指導活動計画書

3.目標を実現するための主要事業・主要制度

番号主要事業・主要制度事業概要・スケジュール
1鳥取県農業改良普及事業 (予算額(事業費)70114千円)・改良普及員が行う農業生産方式や農業経営の改善及び農村生活の改善の普及指導に係る事業。 ・普及指導活動に協力していただく指導農業士の活動、普及指導に係る機材の整備等に係る事業。
2もうかる6次化・農商工連携総合支援事業 (予算額(事業費)79856千円)農林漁業者自らが、加工・製造、流通・販売までを主体的に取り組む6次産業化や、農林漁業と商業・工業等が連携して商品開発等に取り組む農商工連携を進めるため、農商工連携に資する加工業者等の施設整備等を含めて支援し、経営にあった多様な6次産業化により農林漁業者の所得向上と地域経済の活性化を図る。

4.評価

■最終評価(年度末時点)

進捗評価
○(予定どおり) 
達成度の評価
8
評価理由
重点対象者2戸のうち1戸は、加工所を整備するとともに商談会へ出展するなど販路開拓することにより、所得目標を達成した。 

H27年度の取組成果
6次産業化による経営発展の支援 1 6次産業化農家2戸に対して、経営分析、加工所整備及び販路拡大に向けた支援を行った。 2 6次産業化研修会を開催し、6次産業化に必要な知識・技術の習得支援を行った(2回)。 3 6次産業化志向農家の掘り起こしを行った。  6次産業化による経営発展の支援 1 経営分析により的確な販売計画を立てることができた。また、事業を活用した加工施設の整備をすすめることになり、併せて商談会などで販路を拡大することができ、所得目標を達成した(1戸)。 2 第1回研修会参加者は「POP」を作成し、商品のPRツールとして必要性を認識するようになった。第2回研修会では、「事例発表者からの事例からヒントを得られた」との意見が多かった。 3 3戸が6次産業化を開始した。
課題今後の取組
1 6次産業化農家(重点1戸)の経営発展支援  2 6次産業化志向農家への支援    3 6次産業化に必要な知識・技術の習得支援1 6次産業化農家(重点1戸)の経営発展支援 (1)所属生産組織を含めた衛生加工体制の整備支援 (2)経営管理支援  2 6次産業化志向農家への支援  (1)志向農家掘り起こし  (2)6次化志向、開始農家の経営計画作成支援    3 6次産業化に必要な知識・技術の習得支援  (1)6次産業化研修会の開催  (2)他機関主催の研修会・商談会の情報提供、参加支援 

※「進捗」欄には、年度当初のスケジュールに対する3月末での進捗を「◎:予定以上」、「○予定通り」、「△やや遅れ」、「×大幅遅れ」のいずれかを記載しています。



最後に本ページの担当課
   鳥取県総務部行財政改革局業務効率推進課
  住所  〒680-8570 鳥取県鳥取市東町1丁目220
   電話  0857-26-7618    ファクシミリ  0857-26-7616
   E-mail  gyoumukouritsu@pref.tottori.jp