平成27年度工程表
現在の位置:業務効率推進課の 工程表の公開 の 平成27年度工程表 の 農林水産部の一覧 の栽培漁業センターの工程表

農林水産部 水産振興局 栽培漁業センターの工程表

もどる  所属の一覧にもどる

基本的事項

所管組織、所管責任者


 所属名 栽培漁業センター 所属長名 山田英明 電話番号 0858-34-3321

組織ミッション

食のみやこ鳥取」の魅力ある水産物の創出や持続的な生産技術の提供   ○栽培漁業の推進   ○資源管理型漁業の推進   ○陸上養殖の推進   ○収益性の高い漁業の導入   ○漁場環境の監視と修復技術の導入 

1.政策内容と目標

(1)政策内容

@栽培漁業実用化対象種の創出と普及

(2)今年度の目標

キジハタの栽培漁業技術水準(栽培漁業基本計画)のステップアップ、ヒラメの放流効果の確認

(参考)該当する長期的目標

将来ビジョン環境イニシアティブプランアクションプラン(教育振興基本計画)その他

2.測定指標

指標1

指標名指標の分類
栽培漁業実用化(種苗有償)対象種の拡大成果指標
基準値年度当初値今年度目標値今年度実績値長期的目標値
数値8種(ヒラメ・アユ・クロアワビ・メガイアワビ・サザエ・イワガキ・バイ・ワカメ)8
時点
根拠となる計画等その他計画の名称計画指標の選定理由
栽培漁業実用化対象種の創出と普及

3.目標を実現するための主要事業・主要制度

番号主要事業・主要制度事業概要・スケジュール
1キジハタ栽培漁業実用化試験 (予算額(事業費)9128千円)種苗の大量生産技術の確立されたキジハタについて、漁業者による事業放流を支援するとともに、放流効果の検証を行う。
2美保湾ヒラメ事業放流サポート調査 (予算額(事業費)1737千円)H26年度から美保湾地域栽培漁業推進協議会が主体となり、H14年度以降12年ぶりに「ヒラメ放流事業」が再開した(平均全長9cm、3万尾を放流)。  この調査では、ヒラメ放流の技術的サポートと放流効果の検証を実施する(H26〜27年度)。 

4.評価

■最終評価(年度末時点)

進捗評価
○(予定どおり) 
達成度の評価
7
評価理由
キジハタは予定通り、これまでの試験放流に区切りをつけ、平成28年から事業放流開始の目処が立ったため。ヒラメは高い回収率を得ることができた。 

H27年度の取組成果
・県内のキジハタ種苗放流適地と放流可能尾数を推定(マッピング調査) ・試験放流によるマッピング調査の妥当性の検証 ・来年度事業放流に向けてのキジハタ栽培漁業推進協議会の設立と体制の確立支援 ・県内各地区の地先において、スキューバ潜水や水中ビデオカメラによる観察を行い、キジハタ種苗の放流に適した転石域の広さや場所を把握することが出来た(マッピング調査)。また、放流可能尾数が19万尾程度であることが分かった。 ・マッピング調査結果に基づき、県内11地区で試験放流を行った。放流初期の追跡調査(潜水観察、刺網調査)により、放流初期、カサゴ等による食害がほとんど確認されなかったため、放流初期に関しては、マッピング調査の妥当性がある程度示された。 ・5月にキジハタ栽培漁業推進協議会を設立し、H28年度は、県全体で5万尾放流することや費用負担の考え方について合意を得ることが出来た。また、第6回キジハタ勉強会を漁業者、漁協、市町とともに行い、平成28年度の地区別放流尾数(案)について、合意形成出来た。
・ヒラメ放流の技術的サポート ・ヒラメの放流効果の検証 ・ヒラメ種苗6万尾(平均全長86.5mm)の放流をサポートし放流1カ月後に成長して生き残っていることを確認した。 ・H26年度までの放流されたヒラメについて市場調査により回収率を把握し、H19〜25放流群の平均回収率は11.2%と高い数値を得ることができた(H27.12現在)。
課題今後の取組
キジハタ事業放流の効果検証とキジハタ栽培漁業の推進【放流効果調査】 ・網代、賀露、赤碕の市場において、過去の放流群の回収率を把握し、費用対効果を検討する。 【放流技術の改良】 ・現在、放流後の肥満度が20前後と低い個体もいることから、放流後の摂餌率を向上させるため、餌環境(場所、時期など)に配慮した放流を行い、改善を試みる。 【単価向上】 ・活魚出荷率を向上させるため、エアー抜き技術の開発と普及を行う。県内外に向けて県産キジハタのPRを行うとともに、ブランド化に向けた基準作りを行い、漁業者の収益向上につなげる。 【その他】 ・漁業者だけでも放流が行えるよう、「キジハタ種苗放流マニュアル」を策定する。
ヒラメの放流効果の検証及び放流の技術的サポート事業としては終了するが、B/Cの向上を目指して放流効果検証と技術的サポートを継続する。なお、平成28年度については、「美保湾ヒトデ大量発生による資源影響調査」の中で調査することとしている。

※「進捗」欄には、年度当初のスケジュールに対する3月末での進捗を「◎:予定以上」、「○予定通り」、「△やや遅れ」、「×大幅遅れ」のいずれかを記載しています。



最後に本ページの担当課
   鳥取県総務部行財政改革局業務効率推進課
  住所  〒680-8570 鳥取県鳥取市東町1丁目220
   電話  0857-26-7618    ファクシミリ  0857-26-7616
   E-mail  gyoumukouritsu@pref.tottori.jp