平成27年度工程表
現在の位置:業務効率推進課の 工程表の公開 の 平成27年度工程表 の 西部総合事務所の一覧 の障がい者支援課の工程表

西部総合事務所 福祉保健局 障がい者支援課の工程表

もどる  所属の一覧にもどる

基本的事項

所管組織、所管責任者


 所属名 障がい者支援課 所属長名 吉田武泰 電話番号 0859-31-9301

組織ミッション

誰もが安心していきいきと暮らすことができる共生社会の実現 ○障がいのある方、ひきこもりの方及び、その家族がいきいきと暮らすことができるよう支援します。 ○DV防止を推進するとともに、DV被害者が安心して暮らすことができるよう支援します。

1.政策内容と目標

(1)政策内容

自死対策の推進

(2)今年度の目標

・市町村でゲートキーパー養成研修等の事業を展開。
・相談窓口担当者連絡会や市町村担当連絡会による連携体制の推進。

(参考)該当する長期的目標

将来ビジョン環境イニシアティブプランアクションプラン(教育振興基本計画)その他

2.測定指標

測定指標なし

3.目標を実現するための主要事業・主要制度

番号主要事業・主要制度事業概要・スケジュール
1 (予算額(事業費)千円)

4.評価

■最終評価(年度末時点)

進捗評価
○(予定どおり) 
達成度の評価
8
評価理由
会議開催による関係機関の取組の共有、連携の土台づくりを行うことができた。また、職員や学生・働き盛り世代等幅広い世代を対象とした  ゲートキーパー研修・職域向けのメンタルヘルス研修を複数回実施し、うつ病予防はじめ周囲の見守りの大切さを講演した。 

H27年度の取組成果
自死対策事業相談窓口担当者連絡会(平成27年5月19日)  様々な関係機関が出席し、各団体の取組の共有・情報交換、連携のあり方の協議を行うことができた。
自死予防ゲートキーパー研修 一般県民及び西部総合事務所職員を対象とした自死予防ゲートキーパー研修を2回開催し、160名の参加があった。 西部総合事務所福祉保健局人権研修(ゲートキーパー研修)を2回開催し、約70名の参加があった。
メンタルヘルス研修(ゲートキーパーの内容を含む) 企業向けメンタルヘルス出前講座 9回(9企業)、約460名参加。専門学校における心の健康講座 2回、約150名参加。うつ病予防はじめ周囲の見守りの大切さを講演し啓発を行った。
課題今後の取組
メンタルヘルス研修の評価の実施企業向けメンタルヘルス出前講座で統一アンケート(作成済み)を用い、出前講座の評価や働き盛り世代のニーズ等を把握し、事業に活用する。

※「進捗」欄には、年度当初のスケジュールに対する3月末での進捗を「◎:予定以上」、「○予定通り」、「△やや遅れ」、「×大幅遅れ」のいずれかを記載しています。



最後に本ページの担当課
   鳥取県総務部行財政改革局業務効率推進課
  住所  〒680-8570 鳥取県鳥取市東町1丁目220
   電話  0857-26-7618    ファクシミリ  0857-26-7616
   E-mail  gyoumukouritsu@pref.tottori.jp