平成27年度工程表
現在の位置:業務効率推進課の 工程表の公開 の 平成27年度工程表 の 農林水産部の一覧 の栽培漁業センターの工程表

農林水産部 水産振興局 栽培漁業センターの工程表

もどる  所属の一覧にもどる

基本的事項

所管組織、所管責任者


 所属名 栽培漁業センター 所属長名 山田英明 電話番号 0858-34-3321

組織ミッション

食のみやこ鳥取」の魅力ある水産物の創出や持続的な生産技術の提供   ○栽培漁業の推進   ○資源管理型漁業の推進   ○陸上養殖の推進   ○収益性の高い漁業の導入   ○漁場環境の監視と修復技術の導入 

1.政策内容と目標

(1)政策内容

B漁業重要資源の増殖・管理技術の開発と普及

(2)今年度の目標

イワガキの資源確保(増殖、養殖)の検討
湖山池におけるヤマトシジミ資源の創出
東郷池におけるヤマトシジミ漁獲量の回復

(参考)該当する長期的目標

将来ビジョン環境イニシアティブプランアクションプラン(教育振興基本計画)その他

2.測定指標

指標1

指標名指標の分類
本県のブランドであるイワガキの漁獲量の維持成果指標
基準値年度当初値今年度目標値今年度実績値長期的目標値
数値156t156t年間115tの漁獲量を持続的に生産する
時点
根拠となる計画等その他計画の名称計画指標の選定理由
その他計画等鳥取県イワガキ資源回復計画(H19)漁業重要資源の増殖・管理技術の開発と普及

指標2

指標名指標の分類
湖山池におけるヤマトシジミ漁獲量成果指標
基準値年度当初値今年度目標値今年度実績値長期的目標値
数値21d21d40d300d
時点
根拠となる計画等その他計画の名称計画指標の選定理由
漁業重要資源の増殖技術の開発

指標3

指標名指標の分類
東郷池におけるヤマトシジミ漁獲量成果指標
基準値年度当初値今年度目標値今年度実績値長期的目標値
数値45d45d90d300d
時点H26年H26年H27年12月末
根拠となる計画等その他計画の名称計画指標の選定理由
その他計画等東郷湖活性化プロジェクト取組み目標値地元湯梨浜町を中心とした上記取り組みの中の重要項目の1つであるため。

3.目標を実現するための主要事業・主要制度

番号主要事業・主要制度事業概要・スケジュール
1資源回復技術開発試験 (予算額(事業費)2012千円)・潮流等と稚貝の付着料の関係を解明し、適地の条件を推定する。 ・引き続き田後地区で養殖試験を実施する。
2湖山池漁場環境回復試験 (予算額(事業費)3866千円)・シジミの資源量、新規加入量、成長量などを把握し、持続的に可能な漁獲量などを検討する。
3東郷池ヤマトシジミ資源回復試験 (予算額(事業費)8234千円) 1 東郷池におけるヤマトシジミ増殖のための橋津川水門操作マニュアルの高度化と実証 2 資源状況や市場ニーズに応じた漁獲量増産の実践 3 東郷池産ヤマトシジミの更なる付加価値向上 を目的とした試験を行う。

4.評価

■最終評価(年度末時点)

進捗評価
○(予定どおり) 
達成度の評価
8
評価理由
概ね計画どおり調査を実施したため 

H27年度の取組成果
・稚貝の付着時期に岩盤清掃、流速計の設置、清掃語の付着状況調査を実施。 ・田後地区での養殖試験の実施。 ・付着状況調査は予定通り実施。稚貝の付着が少なく有意差が出ず。 ・養殖試験をまとめ、田後漁協に結果を報告。
・シジミの資源量調査等を実施 ・H27年のシジミの漁獲量は、34dで目標を若干下回った。ただし、H25,26年生まれのシジミは生残が悪いため、今後が心配される状況。
・水門操作と湖内環境の関係の解明 ・最適漁獲量の算出 ・H27年のシジミの漁獲量は、94dで目標を達成した。 ・データを収集し、両者の関係のシミュレーションを行ない、調査結果をとりまとめ中。
課題今後の取組
イワガキの資源確保(増殖、養殖)今後も付着機構等の解明に取り組む。
シジミ資源増殖策の検討シジミ産卵期の塩分濃度と稚貝生残の関係を明らかにする。
・水門操作と湖内環境の関係の解明 ・最適漁獲量の算出さらなるデーター蓄積を行い、水門操作マニュアル改訂案を作成、提示する。また、最適漁獲量の算出を行う。

※「進捗」欄には、年度当初のスケジュールに対する3月末での進捗を「◎:予定以上」、「○予定通り」、「△やや遅れ」、「×大幅遅れ」のいずれかを記載しています。



最後に本ページの担当課
   鳥取県総務部行財政改革局業務効率推進課
  住所  〒680-8570 鳥取県鳥取市東町1丁目220
   電話  0857-26-7618    ファクシミリ  0857-26-7616
   E-mail  gyoumukouritsu@pref.tottori.jp