平成27年度工程表
現在の位置:業務効率推進課の 工程表の公開 の 平成27年度工程表 の 農林水産部の一覧 の林業試験場の工程表

農林水産部 森林・林業振興局 林業試験場の工程表

もどる  所属の一覧にもどる

基本的事項

所管組織、所管責任者


 所属名 林業試験場 所属長名 大西良幸 電話番号 0858-85-6221

組織ミッション

森林資源の循環利用を担う「自立した林業・木材産業」の実現に向けた研究・技術開発

1.政策内容と目標

(1)政策内容

低コスト林業推進のための伐採・搬出技術、低コスト再造林・保育技術、森林病虫獣害の被害防止技術、県産材の加工利用・用途拡大等に係る技術等に関わる研究開発、「県立21世紀の森」の管理運営など

(2)今年度の目標

1 低コスト再造林・保育技術の開発
  (1)低密度植栽による効率・コストの調査・解析
  (2)下刈り方法別の効率・コストの調査・解析
2 列状伐採技術の開発
 (1)列状間伐施工地(10年以上経過)の調査、解析
 (2)高性能林業機械の組合せによる作業効率・コストの調査・解析
3 林地残材の低コスト搬出技術の開発
 (1)林地残材の搬出効率・コストの調査・解析
 (2)全木集材によるC・D材の搬出・コストの調査、解析
4 ナラ枯れ被害の効率的防除技術の開発
 (1)「被害枯死木」、「穿入生存木」からの被害拡大防止試験
 (2)粘着シートを用いた被害先端地のモニタリング調査
5 シカによる造林木被害防止技術の開発
 (1)幼齢木用のツリーシェルターの実証試験と改良試験
6 コンテナ苗生産技術及び植栽実証試験
 (1)コンテナポット苗の育苗技術試験

(参考)該当する長期的目標

将来ビジョン環境イニシアティブプランアクションプラン(教育振興基本計画)その他

●所属で設定する長期目標(設定がある場合のみ)

低コスト林業技術の開発、森林病虫獣の被害防止技術の開発

2.測定指標

指標1

指標名指標の分類
低コスト再造林・保育技術の開発成果指標
基準値年度当初値今年度目標値今年度実績値長期的目標値
数値
時点H26から新規取組H31.3
根拠となる計画等その他計画の名称計画指標の選定理由
新技術の開発が組織ミッションであるため選定。目標値は現研究課題の終期を設定。

指標2

指標名指標の分類
列状伐採技術の開発成果指標
基準値年度当初値今年度目標値今年度実績値長期的目標値
数値
時点H26から新規取組H29.3
根拠となる計画等その他計画の名称計画指標の選定理由
新技術の開発が組織ミッションであるため選定。目標値は現研究課題の終期を設定。

指標3

指標名指標の分類
林地残材の低コスト搬出技術の開発成果指標
基準値年度当初値今年度目標値今年度実績値長期的目標値
数値
時点H28.3
根拠となる計画等その他計画の名称計画指標の選定理由
新技術の開発が組織ミッションであるため選定。目標値は現研究課題の終期を設定。

指標4

指標名指標の分類
ナラ枯れ被害の効率的防除技術の開発成果指標
基準値年度当初値今年度目標値今年度実績値長期的目標値
数値
時点H26から新規取組H29.3
根拠となる計画等その他計画の名称計画指標の選定理由
新技術の開発がミッションであるため選定。目標値は現研究課題の終期を設定。

指標5

指標名指標の分類
シカによる造林木被害防止技術の開発成果指標
基準値年度当初値今年度目標値今年度実績値長期的目標値
数値
時点H26から新規取組H29.3
根拠となる計画等その他計画の名称計画指標の選定理由
新技術の開発がミッションであるため選定。目標値は現研究課題の終期を設定。

指標6

指標名指標の分類
コンテナ苗生産技術及び植栽実証試験
基準値年度当初値今年度目標値今年度実績値長期的目標値
数値
時点H27から新規取組H32.3
根拠となる計画等その他計画の名称計画指標の選定理由
新技術の開発がミッションであるため選定。目標値は現研究課題の終期を設定。

3.目標を実現するための主要事業・主要制度

番号主要事業・主要制度事業概要・スケジュール
1低コスト再造林・保育技術の確立 (予算額(事業費)523千円)伐期に達したスギ・ヒノキ人工林の資源循環利用を促進するため、低コスト再造林・保育に必要な作業効率・コスト等を調査・解析する。  (1)低密度植栽による効率・コストの調査・解析  (2)下刈り方法別の効率・コストの調査・解析
2長伐期施業に対応した列状間伐技術の確立 (予算額(事業費)1021千円)間伐推進及び間伐材の低コスト搬出を推進するため、列状間伐のコスト低減効果・間伐効果及び利点・欠点を調査・解析する。  (1)列状間伐施工地(10年以上経過)の調査、解析  (2)高性能林業機械の組合せによる作業効率・コストの調査・解析
3木質バイオマス資源としての林地残材の搬出利用に関する実証試験 (予算額(事業費)796千円)林地残材の低コスト・低労力の搬出システムを確立するため、搬出方法別の作業効率・コスト等を調査・解析する。  (1)林地残材の搬出に係る作業効率・コストの調査・解析  (2)全木集材(列状間伐を含む)によるCD材搬出利用の作業効率・コストの調査・解析
4ナラ枯れ被害先端地域における効率的防除技術の確立 (予算額(事業費)603千円)ナラ枯れの大山周辺等での被害拡大を防ぐため、効果的・効率的な防除技術確立に必要な実証試験を行う。  (1)「被害枯死木」及び「穿入生存木」からの被害拡大防止試験  (2)粘着シートを用いた被害先端地のモニタリング調
5シカによる造林木への食害防止のための耐雪性ツリーシェルターの改良・開発 (予算額(事業費)860千円)森林資源循環利用のネックとなっている造林木のシカ被害を防ぐため、耐雪性ツリーシェルターの改良・開発を行う。  (1)幼齢木用のツリーシェルターの実証試験と改良試験  (2)壮齢木用のツリーシェルターの実証試験と改良試験
6初期成長の優れたコンテナ苗生産技術及び植栽実証試験 (予算額(事業費)422千円)優良な造林用苗木生産及び低コスト再造林を推進するため、初期成長が優れた「コンテナポット苗」の生産技術の確立と現地植栽における活着率・初期成長の実証試験を行う。  (1)県産のスギ優良品種による各種コンテナ苗の比較試験  (2)現地植栽による初期成長の実証試験

4.評価

■最終評価(年度末時点)

進捗評価
○(予定どおり) 
達成度の評価
6
評価理由
ほぼ当初の計画どおり調査を実施できた。 

H27年度の取組成果
1 低コスト再造林・保育技術の確立 (1)下刈功程調査を日南町湯河、岩美町蒲生で実施。 (2)植栽木の成長量調査を実施。
2 長伐期施業に対応した列状間伐技術の確立 (1)列状間伐施業地の鳥取市佐治津無、河原町北村経過観察中。 (2)列状間伐施業後の樹冠解析を行った4。片枝の影響による偏心成長などはみられなかった。 (3)ハーベスタ、グラップルを使用した列状間伐実証試験を実施
3 木質バイオマス資源としての林地残材の搬出利用に関する実証試験 (1)薪生産の試験においてビニールハウスによる含水率の調整試験を実施。 (2)林地残材搬出の実証試験を実施。
4 ナラ枯れ被害先端地域における効率的防除技術の確立 (1)被害木からのカシナガ脱出防止試験で、「厚手ビニール被覆」により、従来の防草シート・(薄手)ビニール被覆より、高い脱出防止効果を確認した。 (2)粘着シートを用いたカシナガモニタリング調査では対策翌年には、カシノナガキクイムシの減少が確認されたが、翌々年に再び増加した調査ちが確認された。
5 シカによる造林木への食害防止のための耐雪性ツリーシェルターの改良・開発 (1)幼齢木用のツリーシェルターの実証試験を県内5カ所で実施し、ツリーシェルターの設置限界とツリーシェルターの種類による被害形態の違いを明らかにした。また、積雪深さが2mを超えるような地域でもロープによる補強による補強を行うことでり倒伏被害を軽減できることが分かった。 (2)壮齢木用のツリーシェルターの実証試験を実施するため、智頭町芦津において既存ツリーシェルター及び漁網を使用した試作ツリーシェルターを設置し、経過観察中。
6 初期成長の優れたコンテナ苗生産技術及び植栽実証試験 (1)各種コンテナ苗の比較試験を実施。育苗段階での成長量の違いを明らかにした。 (2)移植前に根を異なる強度で剪定する試験を実施。移植後の成長量を調査し移植の影響を明らかにした。 (3)コンテナへの直さし木の予備試験として、用土別のさし木成功率の調査を実施。コンテナ直さし技術の実現可能性が示唆された。
課題今後の取組
1 低コスト再造林・保育技術の確立下刈り方法が植栽木の成長に与える影響を継続して調査する必要がある。
2 長伐期施業に対応した列状間伐技術の確立様々なシステムを比較し効率のよいシステムを構築する必要がある。
3 木質バイオマス資源としての林地残材の搬出利用に関する実証試験研究成果を普及していく必要がある。
4 ナラ枯れ被害先端地域における効率的防除技術の確立カシノナガキクイムシの脱出防止で厚手ビニール被覆は効果が高いものの、千頭近くが脱出する場合も確認されたので、施工方法等の改良が必要と思われる。対策2年後に増加する場合があるので、その原因究明等、増加要因の詳細な検討が必要。
5 シカによる造林木への食害防止のための耐雪性ツリーシェルターの改良・開発県内の積雪深分布によりツリーシェルターの設置可能地域を明示する必要がある。 耐雪性向上のため、ロープ補強以外の改良方法を検討する必要がある。

※「進捗」欄には、年度当初のスケジュールに対する3月末での進捗を「◎:予定以上」、「○予定通り」、「△やや遅れ」、「×大幅遅れ」のいずれかを記載しています。



最後に本ページの担当課
   鳥取県総務部行財政改革局業務効率推進課
  住所  〒680-8570 鳥取県鳥取市東町1丁目220
   電話  0857-26-7618    ファクシミリ  0857-26-7616
   E-mail  gyoumukouritsu@pref.tottori.jp