平成27年度工程表
現在の位置:業務効率推進課の 工程表の公開 の 平成27年度工程表 の 中部総合事務所の一覧 の倉吉農業改良普及所の工程表

中部総合事務所 農林局 倉吉農業改良普及所の工程表

もどる  所属の一覧にもどる

基本的事項

所管組織、所管責任者


 所属名 倉吉農業改良普及所 所属長名 笠見和昭 電話番号 0858-23-3190

組織ミッション

消費者ニーズに応じた農産物づくりや農業者による加工・販売を支援し儲かる農業を実現 1 認定農業者の経営発展や多様な新規参入希望者の経営確立等への支援 2 新品種・新技術を活用した地域特産物づくりへの支援 3 労働軽減に向けた農作業改善への支援

1.政策内容と目標

(1)政策内容

新品種、地域資源を活用した特産品作りの支援

(2)今年度の目標

新品種や地域資源を活用した特産品づくり

(参考)該当する長期的目標

将来ビジョン環境イニシアティブプランアクションプラン(教育振興基本計画)その他

●将来ビジョンの取組の方向性(該当所属のみ)

番号大項目取組みの方向性
1T【ひらく】地域で・県外で・国外で新時代に向かって扉をひらくD-1年間を通じて切れ目なく本県のいろいろな農産物を出荷するとともに、鳥取オリジナル品種、こだわりのある農産物等(二十世紀梨につながるリレー出荷(連続的な出荷)が可能な梨新品種の導入による鳥取梨のシリーズ化等)を育成・普及します。

2.測定指標

指標1

指標名指標の分類
多様な水稲栽培への取組支援(きぬむすめ食味値向上)成果指標
基準値年度当初値今年度目標値今年度実績値長期的目標値
数値食味値78食味値78食味値80.6食味値80
時点平成26年産食味値平成27年産平成27年産実証ほ食味値平成31年産
根拠となる計画等その他計画の名称計画指標の選定理由
その他計画等平成27年度倉吉農業改良普及所普及活動計画書県が推進する品種であるが、食味値にバラつきがあり、消費者のクレームがあり、食味の安定性が求められる。

指標2

指標名指標の分類
新甘泉等ナシ新品種生産技術の普及(新甘泉無印製品率の低減)成果指標
基準値年度当初値今年度目標値今年度実績値長期的目標値
数値23%23%10%3.5%5%
時点平成26年産選果場無印製品率平成26年産選果場無印製品率平成27年産平成27年産選果場無印製品率平成31年産
根拠となる計画等その他計画の名称計画指標の選定理由
その他計画等平成27年度倉吉農業改良普及所普及活動計画書県が推進している梨新品種の品質改善が管内の重要な課題であり、活動を評価する指標である。

指標3

指標名指標の分類
倉吉スイカの品質向上(秀品率)成果指標
基準値年度当初値今年度目標値今年度実績値長期的目標値
数値62%70%ハウス栽培50%、トンネル栽培54%80%
時点平成26年産秀品率 平成27年産平成27年産平成31年産
根拠となる計画等その他計画の名称計画指標の選定理由
その他計画等平成27年度倉吉農業改良普及所普及活動計画書管内の特徴ある農産物である倉吉すいかの生産性改善への活動に対する指標である。

指標4

指標名指標の分類
酪農業者のスキルアップ
基準値年度当初値今年度目標値今年度実績値長期的目標値
数値9,162kg/年/頭9,350kg/頭/年/9,311kg/頭/年9,600kg/年/頭
時点平成26年平均平成27年平均平成27年実績平成31年平均
根拠となる計画等その他計画の名称計画指標の選定理由
その他計画等平成27年度倉吉農業改良普及所普及活動計画書規模拡大、施設整備に1/2補助事業が整備されたことから生産基盤を再構築し、生産量を増大させ、収益性を高める好機である

指標5

指標名指標の分類
三朝神倉大豆を活用した特産品育成成果指標
基準値年度当初値今年度目標値今年度実績値長期的目標値
数値加工商品アイテム数 34(新規アイテム 1)4(新規アイテム 1)
時点平成26年度末平成27年度末平成27年度末平成29年度末
根拠となる計画等その他計画の名称計画指標の選定理由
その他計画等平成27年度倉吉農業改良普及所普及活動計画書加工品開発を進めるモデル的な事例であり、地域の産物育成に有効な課題であるため。

3.目標を実現するための主要事業・主要制度

番号主要事業・主要制度事業概要・スケジュール
1鳥取県農業改良普及事業 (予算額(事業費)70114千円)・改良普及員が行う農業生産方式や農業経営の改善及び農村生活の改善の普及指導に係る事業。 ・普及指導活動に協力していただく指導農業士の活動、普及指導に係る機材の整備等に係る事業。

4.評価

■最終評価(年度末時点)

進捗評価
○(予定どおり) 
達成度の評価
8
評価理由
特産品として取り上げたコメのきぬむすめ、新品種梨、新甘泉、牛乳、大豆加工品で計画以上の改善がみられ、西瓜では全体の品質については目標達成が出来なかったが、重点指導した生産者については改善が図られた。これらの品目ごとの達成割合を評価した。 

H27年度の取組成果
【多様な水稲栽培への取組支援(きぬむすめ食味値向上)】 ・管内きぬむすめ生産者に対して品質向上技術として、田植期の適正化、品種に適した中干し、葉色に即した穂肥施用、いもち病防除の徹底について指導会等により普及を図った。 ・技術の普及を図るためにモデルほ場を設置し技術の有効性について周知を図った。 ・食味、品質について栽培法と品質食味についてデータ分析を行い相関を確認した。  ・品質改善技術を実証したきむぬむすめ4ほ場についての食味値が80.6%と食味値改善の目標を達成することが出来た。また管内3市町の農協出荷されたきぬむすめについても一等比率が94%で昨年の75%からは大きく改善することが出来た。
【新甘泉等ナシ新品種生産技術の普及(新甘泉無印製品率の低減)】 ・新甘泉の夏枝誘引技術とせん除について指導会、個別指導により技術の普及を行った。 ・収穫時期の適正化のために果色チャートを用いて徹底を図った。 ・新梢管理の方法がほとんどの生産者で実施された。一方で大規模生産者では徹底が不十分な場合があった。 ・品質低下の原因となる糖度不足による無印果の発生は、選果場全体では適期収穫が行われた結果昨年の23%から大きく改善でき、1.5%に少なくすることが出来た。目標としている15%を大きく下回る改善結果となった。
【倉吉スイカの品質向上(秀品率)】 ・交配、着果率の安定技術として、ハウス交配期前後の適正温度管理のために指導会や実測温度の情報提供などにより管理の徹底を図った。 ・トンネル早期出荷に向けた初期保温を図るため、内トンネル2重被覆と不織布の保温効果を数値化し、調査結果を使いながら早期出荷にむけた2重被覆による定植推進を図った。 ・トンネル栽培での潅水チューブ設置による秀率向上を図った。 ・4月の開花期に強い低温の続いたことが原因で、雌花の発育不全が生じ、そのことで収穫樹の西瓜に空洞化が生じ、品質の低下が発生した。 ・そのため、品質改善の目標として秀率70%を設定していたが 、今年度はハウス栽培で50%、トンネル栽培で54%と、目標に達することが出来なかった。しかし、低下の要因が明確に出来、対応策も明らかであることから。次年度に向けての対策を講じることが出来た。また潅水チューブを設置した場合には、同時期の出荷で見た場合には無潅水栽培よりも秀率が高くなることは実証できた。 ・トンネル栽培において、灌水チューブの設置者が増加した。
【酪農業者のスキルアップ】 ・給与飼料の適正化、暑熱対策などの飼養環境の改善、飼料用トウモロコシの栽培技術の向上などを個別指導、情報提供などを行うことで飼養管理能力の向上を図り、牛乳生産量の増加を図る。  ・倉吉地区酪農組合17戸に対して飼養管理の改善を支援した結果、1頭あたりの乳量が増加し、総乳量が前年5,985トンに対し6,064トンと増加した。目標として設定した6,050トンについても上回った。
【三朝神倉大豆を活用した特産品育成】 ・新商品開発のための加工方法の開発支援、試作、有効成分分析、商品規格協議などを行った。 ・消費期限設定のための保存試験を行った。 ・商品発表会に向けたイベント企画に対して支援を行った。  ・新商品として「水煮大豆」の商品化が出来、従来の3アイテムが4アイテムとなった。新商品は6月26日の中部食のみやこフェスティバルで商品発表された。新商品の「水煮大豆」は発売後好調な売り上げとなり、当初の販売計画のやく2倍の10,000パックが販売できた。 また、次の新商品である「三朝神倉大豆味噌」のレシピ試験も行い、食味評価を行い、一定のレシピの方向性も明確になってきた、次年度に向けての新商品開発の準備も出来た。
課題今後の取組
【多様な水稲栽培への取組支援(きぬむすめ食味値向上)】 ・品質、食味改善技術の普及。・食味、品質改善技術の改善方向が明確に出来たことから、次年度産には、品質食味改善技術の徹底を広く図っていく。また継続的に食味改善技術の検証と、一層の改善対策についても見直しを行っていく。
【新甘泉等ナシ新品種生産技術の普及(新甘泉無印製品率の低減)】 ・梨の樹による収穫適期のばらつきに対応した適期収穫。 ・品質を高めるための目標糖度確保には、適期収穫が重要となるが、樹により適期が異なるため、樹ごとに見極めて指導していく必要がある。 ・また生産者ごとに品質低下要因をフィードバックし生産者に改善点を理解してもらい改善対策をの実施を進める。 ・大規模生産者の新梢管理技術の徹底を呼びかける。
【倉吉スイカの品質向上(秀品率)】 ・定植期及び交配、着果期の温度管理の徹底。 ・トンネル栽培における灌水の普及推進。 ・2重被覆の普及による低温対策によって適正温度の保持を図る。 ・灌水による品質改善効果のPR。
【酪農業者のスキルアップ】 ・飼料供給のための供給体制つくり。 ・個別経営体の増頭対策。 ・コントラクター組合の経営規模拡大と組織強化を各関係事業を活用しながら進める。 ・個別経営体毎に増頭のための牛舎拡張、資金繰り計画などの経営支援を行う。
【三朝神倉大豆を活用した特産品育成】 ・新たな商品開発。 ・既存製品のPR、販売促進。「三朝神倉大豆」の認知度向上。 ・味噌については、商品コンセプトなどの検討を行い、消費者ターゲット、販売地域などを想定して商品の方向性を固める。また味噌の委託加工業者の検討、収益性の検討を行い、製造方針の決定を行う。 ・その他の新たなアイテムとして大豆餡について検討を進める。 ・既存アイテムの「豆乳」「水煮大豆」の販売促進のためのレシピ開発、POPなどの取組を行う。

※「進捗」欄には、年度当初のスケジュールに対する3月末での進捗を「◎:予定以上」、「○予定通り」、「△やや遅れ」、「×大幅遅れ」のいずれかを記載しています。



最後に本ページの担当課
   鳥取県総務部行財政改革局業務効率推進課
  住所  〒680-8570 鳥取県鳥取市東町1丁目220
   電話  0857-26-7618    ファクシミリ  0857-26-7616
   E-mail  gyoumukouritsu@pref.tottori.jp