平成27年度工程表
現在の位置:業務効率推進課の 工程表の公開 の 平成27年度工程表 の 教育委員会の一覧 の中部教育局の工程表

教育委員会 中部教育局の工程表

もどる  所属の一覧にもどる

基本的事項

所管組織、所管責任者


 所属名 中部教育局 所属長名 中田朱美 電話番号 0858-23-3250

組織ミッション

市町教育委員会との協働と学校・地域との連携による教育力の向上 

1.政策内容と目標

(1)政策内容

C社会教育施設の機能の強化と利用促進

(2)今年度の目標

・公民館をはじめとする社会教育施設が、地域の様々な課題や社会的ニーズに対応した「学習」の拠点、「人づくり、地域づくり」の拠点として機能するよう支援します。

(参考)該当する長期的目標

将来ビジョン環境イニシアティブプランアクションプラン(教育振興基本計画)その他

●アクションプラン(教育振興基本計画)

施策の方向性施策目標
1 社会全体で学び続ける環境づくり(3)生涯学習の環境整備と活動支援

2.測定指標

測定指標なし

3.目標を実現するための主要事業・主要制度

番号主要事業・主要制度事業概要・スケジュール
1社会教育担当者会の開催 (予算額(事業費)千円)各市町の社会教育担当者とともに、課題解決に向けた研修・事業を行う。
2学社連携による生涯学習の推進 (予算額(事業費)千円)生涯学習・社会教育に係る様々な情報提供を行う。

4.評価

■最終評価(年度末時点)

進捗評価
○(予定どおり) 
達成度の評価
評価理由
社会教育担当者の研修会で、社会教育施設の果たす役割を伝えたことで、事業への活用に繋がったため。 

H27年度の取組成果
・県の社会教育施設を利用し、少年少女のつどいを開催した。 ・公民館主事研修のファシリテータとして事業評価の仕方について助言した。 ・カヌー体験など充実した小学生の自然体験プログラムが実施できた。 ・公民館主事への助言により、来年度の事業計画に生かすことができた。
課題今後の取組
社会教育施設の活用について住民に広く周知してもらう必要がある。社会教育担当者と情報共有し、施設利用について周知を図っていく。

※「進捗」欄には、年度当初のスケジュールに対する3月末での進捗を「◎:予定以上」、「○予定通り」、「△やや遅れ」、「×大幅遅れ」のいずれかを記載しています。



最後に本ページの担当課
   鳥取県総務部行財政改革局業務効率推進課
  住所  〒680-8570 鳥取県鳥取市東町1丁目220
   電話  0857-26-7618    ファクシミリ  0857-26-7616
   E-mail  gyoumukouritsu@pref.tottori.jp