平成27年度工程表
現在の位置:業務効率推進課の 工程表の公開 の 平成27年度工程表 の 県土整備部の一覧 の維持管理課の工程表

県土整備部 鳥取県土整備事務所 維持管理課の工程表

もどる  所属の一覧にもどる

基本的事項

所管組織、所管責任者


 所属名 維持管理課 所属長名 葉狩隆 電話番号 0857-20-3603

組織ミッション

1 河川及び道路等の維持管理における県民との協働の推進 2 県民の目線に即した効率的な維持管理の実施

1.政策内容と目標

(1)政策内容

土砂災害警戒区域(イエロー区域)と土砂災害特別警戒区域(レッド区域)の調査及び指定の促進

(2)今年度の目標

未指定の土砂災害特別警戒区域の指定

(参考)該当する長期的目標

将来ビジョン環境イニシアティブプランアクションプラン(教育振興基本計画)その他

2.測定指標

測定指標なし

3.目標を実現するための主要事業・主要制度

番号主要事業・主要制度事業概要・スケジュール
1土砂災害防止法(県の役割:特別警戒区域等の指定) (予算額(事業費)千円)《土砂災害防止法の概要》 土砂災害防止法(土砂災害警戒区域等における土砂災害防止対策の推進に関する法律)は、平成13年4月に施行され、土砂災害(崖崩れ、土石流、地すべり)から国民の生命・身体を守るために、土砂災害が発生する恐れがある区域を明らかにし、「危険の周知、警戒避難体制の整備、一定の開発の制限による住宅等の新規立地の抑制、危険区域内の住宅の移転推進」等のソフト対策(土木工事によらない対策)を推進しようとするもの。 《スケジュール》 ・特別警戒区域(レッド区域)指定は、鳥取市を除き全て終了。 ・今年度、説明会を計画中 ⇒ 未説明地区 (旧)鳥取市残り(4月以降順次予定)

4.評価

■最終評価(年度末時点)

進捗評価
○(予定どおり) 
達成度の評価
9
評価理由
住民の一部に指定反対の意見がある箇所について、地元町内会で意見集約を図ることとなっており、回答待ちの箇所が1箇所ある。 

H27年度の取組成果
土砂災害特別警戒区域(レッド区域)の指定に当たり、鳥取市と協力した住民への周知を実施 住民等に対しての説明会の開催(施設・学校を含む)、該当地域全戸への資料配付及び地域内での回覧等を行い、了解を得ることができた地域から順次指定に向けての手続きを行った。
課題今後の取組
土砂災害特別警戒区域(レッド区域)等の指定及び解除に当たり、住民への理解と周知住民理解と周知について、鳥取市と連携して進めるとともに、指定に向けての手続きを行う。
住民の一部に指定反対の意見がある箇所への対応地元町内会で意見集約を図る旨、町内会長から鳥取市を通じて聞いており回答待ちの状態である。鳥取市と協力して指定に向けた働きかけを進めていく。

※「進捗」欄には、年度当初のスケジュールに対する3月末での進捗を「◎:予定以上」、「○予定通り」、「△やや遅れ」、「×大幅遅れ」のいずれかを記載しています。



最後に本ページの担当課
   鳥取県総務部行財政改革局業務効率推進課
  住所  〒680-8570 鳥取県鳥取市東町1丁目220
   電話  0857-26-7618    ファクシミリ  0857-26-7616
   E-mail  gyoumukouritsu@pref.tottori.jp