平成27年度工程表
現在の位置:業務効率推進課の 工程表の公開 の 平成27年度工程表 の 福祉保健部の一覧 の中部療育園の工程表

福祉保健部 子育て王国推進局 中部療育園の工程表

もどる  所属の一覧にもどる

基本的事項

所管組織、所管責任者


 所属名 中部療育園 所属長名 鱸俊朗 電話番号 0858-22-7191

組織ミッション

○地域において「育つ、育てる」療育を推進する ・子どもの育ちを支援する療育の実践 ・保護者の主体性を引き出しながら、保護者と共に療育を実践 ・QOLを尊重する視点を持った地域生活支援 ・子ども及び保護者を主体とした関係機関との連携

1.政策内容と目標

(1)政策内容

家庭及び保育所等における療育の推進並びに地域における関係機関と連携した子育て力の向上

(2)今年度の目標

(1)障がい児を持つ保護者・家族に対して、障がいも含めた育ち(発達)や子どもとの関わり方を伝えていく。
(2)職員の専門知識・技能の更なる拡充・職員間の共有を図り、保護者等への情報伝達を充実させる。
(3)中部療育園のあり方を検討し、その方向性に基づいた施設整備を計画する。

(参考)該当する長期的目標

将来ビジョン環境イニシアティブプランアクションプラン(教育振興基本計画)その他

●将来ビジョンの取組の方向性(該当所属のみ)

番号大項目取組みの方向性
1X【支え合う】お互いを認め、尊重して、支え合うE障害のある子どもが、安心して生活し、適切な支援を受け、自らの将来を選択・決定することのできる社会を目指します。

●所属で設定する長期目標(設定がある場合のみ)

昨年度まで検討してきた当園のあり方に基づき、中部圏域における支援体制の拡充・強化及び施設・組織の整備を検討する。

2.測定指標

測定指標なし

3.目標を実現するための主要事業・主要制度

番号主要事業・主要制度事業概要・スケジュール
1医療型児童発達支援センター(通園) 中部療育園費 (予算額(事業費)82,298千円)肢体不自由児や運動発達に遅れのある未就学児と保護者への保育活動を通した療育及び相談  スタッフ:医師、保育士、児童相談員、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士、看護師  実施スケジュール:通年
2放課後等デイサービス 中部療育園費 (予算額(事業費)82,298千円)肢体不自由児(就学児)と保護者への個別及び小集団による療育及び相談  スタッフ:保育士、児童相談員、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士、看護師  実施スケジュール:通年
3児童発達支援 中部療育園費 (予算額(事業費)82,298千円)言語発達の遅れや障がいのある未就学児と保護者への個別及び小集団による療育及び相談  スタッフ:保育士、児童相談員、言語聴覚士  実施スケジュール:通年
4外来診療 中部療育園費 (予算額(事業費)82,298千円)小児科医及び整形外科医による医療支援  スタッフ:医師、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士、看護師  実施スケジュール:通年
5地域療育支援 障がい児等地域療育支援事業 (予算額(事業費)8,165千円)地域の関係機関と連携して次の事業を行う。 1 訪問療育 :家庭、保育所、幼稚園等を訪問して行う療育支援、相談 2 施設支援 :保育所、幼稚園、学校等の職員への技術支援、相談 3 地域療育セミナー等 :関係機関、保護者、一般県民等を対象とした講習会の開催

4.評価

■最終評価(年度末時点)

進捗評価
○(予定どおり) 
達成度の評価
8
評価理由
地域からの要請に概ね応えることができているが、組織体制の弱さから十分と言い難い点もある。 

H27年度の取組成果
【医療型児童発達支援センター(通園)】肢体不自由児や運動発達に遅れのある未就学児と保護者への保育活動を通した療育及び相談 ・登園日を各児童の運動能力の違いに着目したグループに分けて、児童個別の課題に即した活動を効果的に充実させることができた。保護者にもグループ分けのねらいが浸透して満足度もアップした。 ・今年度は、医師の在園時間が大幅に増加したため、活動における目的・課題が整理され、また、カンファレンス(子育て検討会)等においても、医師から適切なコメントが与えられ、療育の質が大きく向上した。
【放課後等デイサービス】肢体不自由児(就学児)と保護者への個別及び小集団による療育及び相談 昨年度末以来、外来診療での個別の対応に移行させることも検討したが、事業そのもののあり方及び実施方法を見直し、医療的支援及び集団活動の内容を拡充することとした。これに伴い、リハビリ施行(PT等)及び評価がより充実し、利用者の評価も高まった。
【児童発達支援】言語発達の遅れや障がいのある未就学児と保護者への個別及び小集団による療育及び相談 発達障害等、集団行動が苦手な児童に対して、ソーシャルスキルの獲得に向けた小集団による指導を実施することを準備中。新年度からスタートさせる予定。
【外来診療】小児科医及び整形外科医による医療支援 厚生病院からの診療援助が拡充されたことにより、外来診療の件数が大幅増加した。(H26=764人 今年度(2月まで)=1,271人)発達障がい児の診療等、地域の喫緊のニーズに対応しようとしているが、著しい施設の狭隘化や手薄な組織体制(スタッフ)が妨げとなり、十分に対応しきれていない。(およそ「3か月待ち」の状況。)
【地域療育支援】地域の関係機関と連携して次の事業を行う。 1 訪問療育:家庭、保育所、幼稚園等を訪問して行う療育支援、相談 2 施設支援:保育所、幼稚園、学校等の職員への技術支援、相談 3 地域療育セミナー等:関係機関、保護者、一般県民等を対象とした講習会の開催 求めに応じて保育所等の訪問指導を適宜行っている。知名度の低さが払拭され関係機関との連携も緊密になりつつある。  地域療育セミナーは、「教育と医療の連携」をテーマに28年2月23日に開催。(参加者99名=過去最多)
課題今後の取組
【園の体制整備】 (1)施設の整備  外来診療の拡充に伴い、部屋の不足等が顕著になってきている。開園当時とは園に求められるニーズが変化しているため、建替え等、施設・設備の大幅な見直し(整備)が急務。 (2)組織(スタッフ)の整備  施設整備に伴って、対応すべき業務の整理を行って組織を強化することが必要。(1)施設の整備  引き続き、施設整備及び組織定数の改正について、次のとおり所属の意見(試案)をまとめる。  ・圏域のニーズを踏まえた業務(事業)の検討  ・関係機関(市町等)との役割分担の検討  ・移転候補地の選定  ・施設の建て替え案 (2)組織(スタッフ)の整備  業務の種類・量に対応した組織定数(案)の検討を行う。特に、現在併任(本務・厚生病院)である園長(医師)を定数化することが急がれる。
【関係機関との連携強化】  中部圏域の関係機関との一層の連携強化を検討する。関係機関(市町等)との役割分担の検討(再掲)

※「進捗」欄には、年度当初のスケジュールに対する3月末での進捗を「◎:予定以上」、「○予定通り」、「△やや遅れ」、「×大幅遅れ」のいずれかを記載しています。



最後に本ページの担当課
   鳥取県総務部行財政改革局業務効率推進課
  住所  〒680-8570 鳥取県鳥取市東町1丁目220
   電話  0857-26-7618    ファクシミリ  0857-26-7616
   E-mail  gyoumukouritsu@pref.tottori.jp