平成27年度工程表
現在の位置:業務効率推進課の 工程表の公開 の 平成27年度工程表 の 教育委員会の一覧 の大山青年の家の工程表

教育委員会 大山青年の家の工程表

もどる  所属の一覧にもどる

基本的事項

所管組織、所管責任者


 所属名 大山青年の家 所属長名 藤原建 電話番号 0859-53-8030

組織ミッション

生涯各期のプログラムの充実と関係機関との連携強化

1.政策内容と目標

(1)政策内容

B社会教育を推進する人材の育成と団体支援

(2)今年度の目標

・地域づくり、人づくりの要となる市町村及び公民館の職員をはじめ、社会教育関係者の資質向上を図るため、関係団体と連携、協働して、各種研修会を開催するとともに、社会教育関係団体の人材育成等を支援します。

(参考)該当する長期的目標

将来ビジョン環境イニシアティブプランアクションプラン(教育振興基本計画)その他

●アクションプラン(教育振興基本計画)

施策の方向性施策目標
1 社会全体で学び続ける環境づくり(1)社会全体で取り組む教育の推進

2.測定指標

測定指標なし

3.目標を実現するための主要事業・主要制度

番号主要事業・主要制度事業概要・スケジュール
1指導者養成講座@在学青年交歓のつどいA自然体験活動実践道場B大山歴史探訪(青年交流) (予算額(事業費)千円)@地域に根ざした活動を計画し、実践することで高校生ボランティアの育成を図る。A自然体験活動のプログラムを体験し、社会教育関係団体の今後の活動に生かせる指導者を養成する。B青年団員の交流を図り、地域の活性化の要となる若者を育成する。

4.評価

■最終評価(年度末時点)

進捗評価
◎(予定以上) 
達成度の評価
評価理由
事業が成功したばかりでなく、各種団体に主催の動きが生まれつつある。 

H27年度の取組成果
@在学青年交歓の集いA自然体験活動実践道場B青年の出会い どの事業も参加者が増え、社会教育担当者・各種団体との連携を深めながら人材育成の役割を果たすことができた。
課題今後の取組
各種団体に課題を認識していただき、一緒に考え、行動できるようにする。来年度は@Bを社会教育担当者との共催事業にすることが決定した。実現に向けてのサポートをしっかりと行いたい。

※「進捗」欄には、年度当初のスケジュールに対する3月末での進捗を「◎:予定以上」、「○予定通り」、「△やや遅れ」、「×大幅遅れ」のいずれかを記載しています。



最後に本ページの担当課
   鳥取県総務部行財政改革局業務効率推進課
  住所  〒680-8570 鳥取県鳥取市東町1丁目220
   電話  0857-26-7618    ファクシミリ  0857-26-7616
   E-mail  gyoumukouritsu@pref.tottori.jp