生活環境部 循環型社会推進課の工程表
基本的事項
所管組織、所管責任者
所属名 循環型社会推進課 所属長名 山根茂幸 電話番号 0857-26-7562
組織ミッション
みんなで進める廃棄物を出さない持続可能な社会の実現 ○一般廃棄物(ごみ)リサイクルの推進 ○産業廃棄物適正処理の推進 ○不法投棄の撲滅
1.政策内容と目標
(1)政策内容
○一般廃棄物(ごみ)リサイクルの推進
○低炭素社会との調和の推進
(2)今年度の目標
取組団体、実践者、実践事業者の拡大、取組市町村等の拡大
(参考)該当する長期的目標
政策項目 | 元気づくり総合戦略 | 将来ビジョン | 環境イニシアティブプラン | アクションプラン(教育振興基本計画) | その他 |
○
|
○
|
|
○
|
|
|
●将来ビジョンの取組の方向性(該当所属のみ)
番号 | 大項目 | 取組みの方向性 |
1 | V【守る】鳥取県の豊かな恵み・生活を守り、次代へつなぐ | @買物の際レジ袋を使用しないためのマイバッグの普及、何度も繰り返し洗って使用できるリユース食器の利用拡大、家庭・事業所での分別の徹底等により、廃棄物を極力出さない持続可能な循環型社会を目指します。一人当たりのごみ(一般廃棄物)の排出量を抑制します。 |
2 | V【守る】鳥取県の豊かな恵み・生活を守り、次代へつなぐ | Aゼロエミッション(工場等における排出物をゼロにすること)の実現を目指し、産業廃棄物の減量化・リサイクルを一層推進します。 |
3 | V【守る】鳥取県の豊かな恵み・生活を守り、次代へつなぐ | B県内に産業廃棄物最終処分場(再生利用や中間処理できない廃棄物を最終処分するための処分場)を確保します。 |
●環境イニシアティブプラン
番号 | 目標 | 施策 | 具体的な目標 |
1 | 【3 循環社会】環境負荷低減の取組みが経済活動として成立する社会経済システムの実現 | 3-1 4R社会の実現 | 一般廃棄物の排出量 193千トン(平成30年度)
一般廃棄物リサイクル率 31%(平成30年度)
一般廃棄物最終処分量 10千トン(平成30年度) |
2.測定指標
指標1
指標名 | 指標の分類 |
一般廃棄物のリサイクル率 | 成果指標 |
| 基準値 | 年度当初値 | 今年度目標値 | 今年度実績値 | 長期的目標値 |
数値 | 26.0% | | | | 30% |
時点 | H25 | | | | H26 |
根拠となる計画等 | その他計画の名称 | 計画指標の選定理由 |
将来ビジョン 環境イニシアティブプラン その他計画等 | 鳥取県廃棄物処理計画(H23〜H26) | |
3.目標を実現するための主要事業・主要制度
番号 | 主要事業・主要制度 | 事業概要・スケジュール |
1 | Let’s4R実践拡大事業 (予算額(事業費)24301千円) | 食品ロス削減の県民大会の開催、4R推進交付金、4R活動実践団体補助金、簡易包装の普及、啓発 |
4.評価
■最終評価(年度末時点)
進捗評価 |
○(予定どおり) |
達成度の評価 |
8 |
評価理由 |
長年の懸案であったレジ袋削減に関する協定締結が西部地域で実現するなどの具体的成果があったため |
H28年度の取組 | 成果 |
ノーレジ袋推進協議会におけるレジ袋削減に係る消費者意識調査結果を踏まえたレジ袋削減の協定締結に向けた機運づくり | 県西部地域で一部の食品スーパーの理解を得て、協定締結を実現 |
全国おいしい食べきり運動ネットワーク協議会の加盟と県独自の宴会時の食べきり運動の展開 | 忘年会新年会等の宴会時食べ残し削減に向け、「おいしい!とっとり30・10食べきり運動」を環境活動実践団体の協力を得て、経済団体に働きかけることができ、県民の取組意識の向上を図ることができた。 |
4R推進交付金による焼却灰リサイクルの促進 | 米子市で焼却灰リサイクルがはじまり、同市分で4トン超の最終処分量削減を実現 |
課題 | 今後の取組 |
可燃ごみで大きな割合を占める生ごみの削減に向け、県をあげての食品ロス削減の機運づくり | 大人を対象としたこれまでの啓発に加え、幼少期からの意識啓発や事業者への働きかけを行う。 |
※「進捗」欄には、年度当初のスケジュールに対する3月末での進捗を「◎:予定以上」、「○予定通り」、「△やや遅れ」、「×大幅遅れ」のいずれかを記載しています。