西部総合事務所 地域振興局 中山間地域振興チームの工程表
基本的事項
所管組織、所管責任者
所属名 中山間地域振興チーム 所属長名 広瀬龍一 電話番号 0859-31-9631
組織ミッション
都市、農村における住民主体の地域づくり活動を支援すること 移住定住の促進を図ること
1.政策内容と目標
(1)政策内容
中山間地域の住民生活の安全・安心を確保するための「持続可能な地域づくり」
(2)今年度の目標
1 広域的地域運営組織への支援による「小さな拠点」の形成促進
2 大学、都市部、農山村ボランティアとの交流促進
(参考)該当する長期的目標
政策項目 | 元気づくり総合戦略 | 将来ビジョン | 環境イニシアティブプラン | アクションプラン(教育振興基本計画) | その他 |
|
|
|
|
|
|
U人々の絆が結ばれた鳥取のまちに住む | (3)支え愛 | A中山間地域の安心と元気をつくる |
●将来ビジョンの取組の方向性(該当所属のみ)
番号 | 大項目 | 取組みの方向性 |
1 | U【つなげる】様々な活動・力をつなげ、結集して、持続可能で、魅力あふれる地域を創る | G地域自らが考え、取り組むにぎわいのあるまちづくり活動に対して、行政がその取組内容に応じたサポートをします。 |
●所属で設定する長期目標(設定がある場合のみ)
とっとり集落創造シートの活用による集落での話し合いの活発化及び交流人口の拡大
2.測定指標
測定指標なし
3.目標を実現するための主要事業・主要制度
番号 | 主要事業・主要制度 | 事業概要・スケジュール |
1 | スーパーコンパクトビレッジ(小さな拠点プラス)促進支援事業 (予算額(事業費)41500千円) | 中山間地域の集落や地域住民が連携して、地域拠点である「小さな拠点」を整備し、若い担い手の育成などの地域の持続的な運営を支援。 |
2 | みんなで支え合う中山間地域づくり総合支援事業 (予算額(事業費)38170千円) | 中山間地域における安全・安心な生活環境の確保、地域活性化、コミュニティビジネスなどへの取り組みを支援。 |
3 | みんなで取り組む農山村保全活動支援事業 (予算額(事業費)17537千円) | 農業の高齢化により農地・農業用施設の保全が難しくなった集落への農山村ボランティアの派遣、農業を通じたむらとまちとの交流への支援。 |
4.評価
■最終評価(年度末時点)
進捗評価 |
△(やや遅れ) |
達成度の評価 |
8 |
評価理由 |
小さな拠点形成は、地元の取組意欲形成や制度紹介など積極的に進めているが、時間が掛かる。反面、伴走型の参画により住民の問題意識は高まっている。 |
H28年度の取組 | 成果 |
小さな拠点形成の推進 | 伯耆町(日光、添谷)、大山町(下甲、かあら山)、南部町(賀野、南さいはく)、米子(ながえ)など支援制度を提案しつつ、地区の話し合いへの参加や役員の相談に対応。
H29年度5箇所程度の施設整備の感触を得ている |
買い物支援、分校跡地利用、大学との交流、交通システム形成など、みんなで支え合う地域づくりの支援 | 日本財団、環境大学、市町村とともにさまざまな制度提案や人材交流等を行ってきた。添谷、永江についてはかなり踏み込んだ住民意識の形成が進んだ |
農山村ボランティアの派遣、農業を通じたむらとまちとの交流への支援 | 伯耆町日光地区−米子市義方地区、南部町賀野地区=米子市就将地区のむらまち協定が実現した |
課題 | 今後の取組 |
小さな拠点形成の推進 | H29は、伯耆町(日光)、大山町(下甲)、南部町(賀野、南さいはく)、米子(ながえ)で小さな拠点担い手育成支援事業(県)、鳥取助成プログラム(日本財団)、地方創生拠点整備交付金(国)を活用した拠点施設整備が見込まれるため、その実現に注力する。 |
買い物支援、分校跡地利用、大学との交流、交通システム形成など、みんなで支え合う地域づくりの支援 | 地域地域の課題と地域力に見合った無理のない地域づくりを引き続き支援する |
農山村ボランティアの派遣、農業を通じたむらとまちとの交流の推進 | 南さいはく=明道地区について、可能性があり支援を続ける |
※「進捗」欄には、年度当初のスケジュールに対する3月末での進捗を「◎:予定以上」、「○予定通り」、「△やや遅れ」、「×大幅遅れ」のいずれかを記載しています。