平成28年度工程表
現在の位置:業務効率推進課の 工程表の公開 の 平成28年度工程表 の 福祉保健部の一覧 の皆成学園の工程表

福祉保健部 子育て王国推進局 皆成学園の工程表

もどる  所属の一覧にもどる

基本的事項

所管組織、所管責任者


 所属名 皆成学園 所属長名 園長 野間田憲昭 電話番号 0858-22-7188

組織ミッション

1 入所利用児童へのサービスの向上及び充実
2 在宅障がい児のサポート機能の充実
3 発達障がい児(者)に対する地域における総合的な支援体制整備の推進(『エール』発達障がい者支援センター)

1.政策内容と目標

(1)政策内容

在宅障がい児のサポート機能の充実

(2)今年度の目標

○児童発達支援事業実施時や支援会議等を通じ、保護者、関係機関と常に情報を共有するとともに、就学へのスムーズな移行支援を行う。
○児童発達支援事業利用児童の園訪問を実施し、児童の状況を確認して支援に活かすとともに、保育園・幼稚園で取り組める支援内容を助言・提案する。
○市町の保育士等研修の受け入れを継続し、市町の発達支援体制推進に協力する。
○在宅障がい児のサポート機能の充実に向け、保護者、関係機関と情報を共有し、連携・協力をする。

(参考)該当する長期的目標

政策項目元気づくり総合戦略将来ビジョン環境イニシアティブプランアクションプラン(教育振興基本計画)その他

2.測定指標

測定指標なし

3.目標を実現するための主要事業・主要制度

番号主要事業・主要制度事業概要・スケジュール
1 (予算額(事業費)千円)

4.評価

■最終評価(年度末時点)

進捗評価
○(予定どおり) 
達成度の評価
7
評価理由
・中部地区及び県外(真庭市)から倉吉養護学校に通学する利用児童の児童が多い日中一時支援、並びに県内の東西部地区から、週末や長期休暇中に利用の多い短期入所について、居室の確保をしながら保護者のレスパイト等の機能を担うことができた。 また、県中部地震の際には、登録児童の安否や利用の配慮に行政等との連携に努めた。 ・児童発達支援事業においては、新規利用児童の利用開始支援から移行支援まで予定通りに実施した。個々の特性に配慮した支援を実施するとともに、ピアカウンセリングにおいて、サポートブックの作成を行い、保護者の特性理解への支援を予定通り実施した。 以上のことから、達成度の評価は7とした。 

H28年度の取組成果
<児童発達支援の充実> 利用終了児童の移行支援会議に全て出席し、就学先の学校へ児童の特性を引き継ぐとともに、保護者・学校へは利用終了後のフォローアップも行うことを説明した。 併せて、就学後に放課後等デイサービスなどの福祉サービスを利用される児童については、利用予定の事業所へも支援内容について伝える等した。 ピアカウンセリングの中で保護者のサポートブック作成を支援した。 利用児童の特性や支援方法をまとめた資料を作成して、移行先へ丁寧に引き継ぎを行うことにより、児童が就学後の新たな環境にスムーズに移行することが期待される。 サポートブックの作成により、保護者目線での児童の特性を移行先に伝えることができると共に、 保護者があらためて子どもの特性について観察し、理解する一助となった。
<日中・短期入所支援の充実> ・各種研修受講で障がい特性の理解を深めたり、園内研修(包括的暴力防止プログラムCVPPP)、生と性の支援に係る取り組み等で、職員のスキルアップを図った。 ・障がい特性に応じた受入れ棟の検討や居室の調整などを行った。 ・必要に応じて支援会議(関係者会議等)に出席し、情報共有、地域とのつながりを図った。 ・児童が安心して過ごせ職員も安全に支援できるよう、理論と実技を学び、実践に活かした。 ・利用児童の情報を職員間で周知し、児童にとって分かりやすく穏やかに生活できる環境を整えられた。 ・保護者の思いを共有し、関係者間で役割分担を明確化することで、保護者の不安や負担を軽減できる方法を検討できた。 ・県内には少ない当園のサービス(平日・休日の日中一時支援、長期休暇等での短期入所)を最大限活用し、保護者のレスパイトの一助となった。
課題今後の取組
(児童発達支援)児童が通っているこども園・保育園との連携に園/市町によりばらつきがある。新規利用時だけでなく、利用開始後も園との情報共有をより密に行う。保育士の見学が少ない場合には、積極的に声かけを行う。

※「進捗」欄には、年度当初のスケジュールに対する3月末での進捗を「◎:予定以上」、「○予定通り」、「△やや遅れ」、「×大幅遅れ」のいずれかを記載しています。



最後に本ページの担当課
   鳥取県総務部行財政改革局業務効率推進課
  住所  〒680-8570 鳥取県鳥取市東町1丁目220
   電話  0857-26-7891    ファクシミリ  0857-26-8114
   E-mail  gyoumukouritsu@pref.tottori.jp