平成28年度工程表
現在の位置:業務効率推進課の 工程表の公開 の 平成28年度工程表 の 総務部の一覧 の福利厚生課の工程表

総務部 行財政改革局 福利厚生課の工程表

もどる  所属の一覧にもどる

基本的事項

所管組織、所管責任者


 所属名 福利厚生課 所属長名 名越 善彦 電話番号 0857-26-7039

組織ミッション

心身ともに健全な職員と安全で働きやすい職場環境の確保

1.政策内容と目標

(1)政策内容

公用車交通事故ゼロへの取組の推進 

(2)今年度の目標

公用車交通事故の撲滅

(参考)該当する長期的目標

政策項目元気づくり総合戦略将来ビジョン環境イニシアティブプランアクションプラン(教育振興基本計画)その他

2.測定指標

指標1

指標名指標の分類
相手方への損害賠償を伴う公用車事故件数(知事部局)
基準値年度当初値今年度目標値今年度実績値長期的目標値
数値13件撲滅撲滅
時点
根拠となる計画等その他計画の名称計画指標の選定理由
相手方への損害賠償を伴う事故件数(平成25年度 知事部局:13件)

3.目標を実現するための主要事業・主要制度

番号主要事業・主要制度事業概要・スケジュール
1公用車による自動車事故防止対策事業 (予算額(事業費)14216千円)○労働安全衛生に関する専門機関等への対策相談、民間企業の取組聞き取り ○ソフト面の強化(自動車学校を活用した研修内容の見直し)      危険予知トレーニングの導入 など ○ハード面の継続検証(ドライブレコーダ−) ○公用車事故発生状況の公表による事故防止の徹底(四半期毎) ○無事故無違反所属の認定による事故・違反の抑止(半期毎) ○安全運転5則、同乗者の心得の徹底 ○出発時の所属での声がけ など

4.評価

■最終評価(年度末時点)

進捗評価
△(やや遅れ) 
達成度の評価
5
評価理由
駐車場内事故の発生は多少減ったが、総件数は前年度と同程度の見通しとなったため。 

H28年度の取組成果
○民間事業者の取組み聞取、自動車学校との意見交換 ○事故原因の再分析(慣れ・不慣れに関する分析) ○交通事故ゼロを目指した担当課連絡会議での対策議論 ○鳥取県総合安全衛生連絡協議会での議論     ⇒ 職域委員会を活用し、組織的な取組強化を決定 ○事故・違反ゼロ継続日数を所属入口等へ掲示 ○通信型ドライブレコーダーの体験的設置      ・富士通テン(株)提供の体験版2台を鳥土車両に設置(8月〜11月) ○安全運転マイスター研修(10/14、30名)及びその伝達研修(693名)の新規実施 ○その他これまでの取組の継続実施   ・ドライブレコーダーの試験的設置   ・公用車事故発生状況の公表による事故防止の徹底(四半期毎)   ・無事故無違反所属の認定による事故・違反の抑止(半期毎)   ・安全運転5則、同乗者の心得の徹底   ・出発時の所属での声がけ など  様々な対策を講じるものの、件数はここ数年横ばい状態 総発生件数(H29.2月末現在)   68件(前年度66件)  うち駐車場内31件(前年度35件)    ※H28年度は特殊事情下での事故が発生(大雪8件、熊本地震支援業務中1件)
課題今後の取組
○駐車場内の事故は柱や塀などの構造物との接触がほとんど→降車確認 ○発生の約半数を占める駐車場内での事故撲滅 ○慣れや思い込みから生じる安全確認不足の排除 ○安全運転マイスター研修により、運転時の死角や運転姿勢の重要性等を再認識これまでの取組を続けるとともに、安全運転研修の内容充実等に取り組んでいく。 ○【新】 注意喚起ステッカーの車内掲示の検討   (例)駐車場内での注意ポイント、一時停止の確実な実施 ○【新】 安全装備の充実に向けた調査・研究(バックモニター、自動ブレーキシステム等) ○【充実】安全運転マイスター研修及び伝達研修(9月〜)        ・普段使う公用車を使用しての教習  ・伝達研修の実施徹底         ・伝達研修における安全運転管理者協議会等の貸出教材の活用 等 ○鳥取県総合安全衛生連絡協議会で事故防止について議論(6月) ○各職域委員会における継続的な注意喚起、意識啓発

※「進捗」欄には、年度当初のスケジュールに対する3月末での進捗を「◎:予定以上」、「○予定通り」、「△やや遅れ」、「×大幅遅れ」のいずれかを記載しています。



最後に本ページの担当課
   鳥取県総務部行財政改革局業務効率推進課
  住所  〒680-8570 鳥取県鳥取市東町1丁目220
   電話  0857-26-7891    ファクシミリ  0857-26-8114
   E-mail  gyoumukouritsu@pref.tottori.jp