平成28年度工程表
現在の位置:業務効率推進課の 工程表の公開 の 平成28年度工程表 の 福祉保健部の一覧 の皆成学園の工程表

福祉保健部 子育て王国推進局 皆成学園の工程表

もどる  所属の一覧にもどる

基本的事項

所管組織、所管責任者


 所属名 皆成学園 所属長名 園長 野間田憲昭 電話番号 0858-22-7188

組織ミッション

1 入所利用児童へのサービスの向上及び充実
2 在宅障がい児のサポート機能の充実
3 発達障がい児(者)に対する地域における総合的な支援体制整備の推進(『エール』発達障がい者支援センター)

1.政策内容と目標

(1)政策内容

発達障がい児(者)に対する地域における総合的な支援体制整備の推進

(2)今年度の目標

○市町村の発達障がい児支援体制の充実
○成人期の発達障がいの普及啓発(理解と対応)及び支援体制の推進

(参考)該当する長期的目標

政策項目元気づくり総合戦略将来ビジョン環境イニシアティブプランアクションプラン(教育振興基本計画)その他

2.測定指標

指標1

指標名指標の分類
市町村等に対する機関コンサルテーション活動指標
基準値年度当初値今年度目標値今年度実績値長期的目標値
数値8181155
時点平成29年2月末時点
根拠となる計画等その他計画の名称計画指標の選定理由
市町村等の依頼に基づき作成した機関コンサルテーション年間計画・市町村等の機関コンサルテーションに係る年間計画回数を指標とすることで、地域の支援体制整備の推進を評価する。

指標2

指標名指標の分類
研修会の実施活動指標
基準値年度当初値今年度目標値今年度実績値長期的目標値
数値33
時点平成29年2月時点
根拠となる計画等その他計画の名称計画指標の選定理由
主催研修会年間計画・発達障がい児・者の支援者等の人材育成を目的とした主催研修会の実施回数を指標とすることで、地域の支援体制整備の推進を評価する。

3.目標を実現するための主要事業・主要制度

番号主要事業・主要制度事業概要・スケジュール
1地域生活支援事業(発達障がい者支援センター運営費) (予算額(事業費)9392千円) 1 市町村等に対する機関コンサルテーション  市町村、障がい福祉サービス事業所等の職員に対して、発達障がい児・者に対する支援技術に関する助言を行う。 2 研修会の実施  発達障がい児(者)の支援体制が推進されるよう関係機関等を対象とした研修会を実施する。

4.評価

■最終評価(年度末時点)

進捗評価
◎(予定以上) 
達成度の評価
8
評価理由
・市町村等に対する機関コンサルテーションを計画以上に実施することができた。また、研修会も計画どおり実施することができた。このことから、進捗評価は予定以上とした。 ・各市町村・各圏域とも発達障がいの支援体制は整いつつあるが、各市町村間や各ライフステージごとの支援体制には開きがあり、今後も支援体制の推進・充実する必要があることから、達成度の評価は8とした。 

H28年度の取組成果
1 市町村等に対する機関コンサルテーション (1)市町村に対する機関コンサルテーション ・年間63回(1市5町1村)の機関コンサルテーションを計画しているところ、2月末時点で91回(3市5町1村)実施した。 (2)障がい福祉サービス事業所等に対する機関コンサルテーション ・年間18回(2事業所)の機関コンサルテーションを計画しているところ、2月末時点で64回(9事業所)実施した。 ・発達段階の確認と発達障がいの特性等を整理する支援ツールを提供することで、各市町村で早い段階から発達障がいに気づき、障がい特性に合った具体的な支援を行えるようになった。 ・発達障がいのある子、または、その疑いのある子の保護者等に対する助言のポイントを示すことで、各市町村の保育所等での保護者支援が円滑に行えるようになった。 ・障がい福祉サービス事業所等で、対応困難な事例に対する支援方法や支援計画等の見直しの際助言を行うことで、地域で適切な支援が行えるようになった。
2 研修会の実施 (1)研修会「自閉症スペクトラム障がい児の理解と支援」(7月実施) ・市町村を中心とした幼児期から学齢期の発達障がい児の支援者(保育士、保健師、教職員等)を対象に、自閉症スペクトラムの特性理解及び社会性の支援をテーマに研修会を2日間実施し、延159名が参加した。 (2)研修会「発達障がいのある子のワーキングメモリに注目した支援」(11月実施) ・主に小・中学校の教職員を対象に発達障がいの一つである学習障がいと関連が深いとされる認知特性「ワーキングメモリ」をテーマとした研修会を実施し171名が参加した。 (3)発達障がい相談支援スキルアップ研修(2月実施) ・地域の成人期相談支援者向けに、発達障がいの特性に特化した研修会(講義と実技)を3日間実施し、延べ62人参加した。    (1)研修会「自閉症スペクトラム障がい児の理解と支援」 ・日頃見過ごしがちな障がい特性を見つけるポイントが示し、保育や学校現場で実践できる具体的支援を提供することができた。 ・受講後のアンケート結果からは、「十分期待したとおりの内容であった。」が85%であり、満足度の高い研修会ができた。 (2)研修会「発達障がいのある子のワーキングメモリに注目した支援」 ・参加者の約半数が教職員であり、学習障がいが疑われたりワーキングメモリに課題がある子どもへの授業中の配慮点や学習での支援方法について、具体例を踏まえて提示した。 ・ワーキングメモリが弱い発達障がいのある子どもに合った学習方法を行うことで、学習困難の予防策を示した。 (3)発達障がい相談支援スキルアップ研修 ・3年計画の1年目として新たな取組みだったが、受講後アンケートでは、全員から「実務に役立つ」、「また受講したい」と回答を得て、目標が達成できた。 ・また、研修後のフォローアップを86%の受講者が希望。成人期の相談支援体制整備の推進に向け大きな足掛かりとなり、来年度も継続予定である。
課題今後の取組
・主に学齢期から成人期の発達障がい児・者の場合、行動障がい、不登校、ひきこもりなどの二次障がい、精神疾患の併存等多様な問題を抱えている場合があり、各問題に対応できるよう地域の人材育成を引き続き行う必要がある。・引き続き、発達障がい児・者に対する地域の支援体制の推進を図るため、市町村等に対する機関コンサルテーションや研修会を実施し、地域の人材育成を図る。 ・発達障がい児・者の不登校や行動障がい等の二次的な問題について、支援者のみならず地域全体の普及啓発を図る。
・「大人の発達障がい」という言葉は普及しつつあるものの、地域においてその理解と対応については十分とは言い難い。今後は、成人の発達障がいを正しく理解し、どう対応すべきかについての啓発が必要である。・来年度も発達障がい相談支援スキルアップ研修を継続実施するとともに、当事者をシンポジストとした講演会を実施する等、成人の発達障がいの正しい理解と対応について普及啓発を図る。

※「進捗」欄には、年度当初のスケジュールに対する3月末での進捗を「◎:予定以上」、「○予定通り」、「△やや遅れ」、「×大幅遅れ」のいずれかを記載しています。



最後に本ページの担当課
   鳥取県総務部行財政改革局業務効率推進課
  住所  〒680-8570 鳥取県鳥取市東町1丁目220
   電話  0857-26-7891    ファクシミリ  0857-26-8114
   E-mail  gyoumukouritsu@pref.tottori.jp