平成28年度工程表
現在の位置:業務効率推進課の 工程表の公開 の 平成28年度工程表 の 元気づくり総本部の一覧 のとっとり元気戦略課の工程表

元気づくり総本部 とっとり元気戦略課の工程表

もどる  所属の一覧にもどる

基本的事項

所管組織、所管責任者


 所属名 とっとり元気戦略課 所属長名 若松紀樹 電話番号 0857-26-7650

組織ミッション

・県政の重要施策の部局横断的な企画調整、将来ビジョン、政策項目、地方創生の取組推進などを通じて、鳥取の元気づくりを強力に展開する。

1.政策内容と目標

(1)政策内容

鳥取県×日本財団共同プロジェクトの推進による”日本一のボランティア先進県”の実現

(2)今年度の目標

日本財団、市町村、地域活動団体等と協働・連携して、鳥取県×日本財団共同プロジェクトを強力に推進し、「地方創生のモデル」となる取組を創出することにより、鳥取の元気づくりに資する。

(参考)該当する長期的目標

政策項目元気づくり総合戦略将来ビジョン環境イニシアティブプランアクションプラン(教育振興基本計画)その他
W 改革と絆で元気に@市町村、NPOや地域等と機動的に連携し、鳥取県こそ地方創生の旗手に

2.測定指標

指標1

指標名指標の分類
鳥取県×日本財団共同プロジェクト2016年度計画の進捗状況成果指標
基準値年度当初値今年度目標値今年度実績値長期的目標値
数値
時点
根拠となる計画等その他計画の名称計画指標の選定理由
政策項目 総合戦略 その他計画等鳥取県×日本財団共同プロジェクト2016年度計画

3.目標を実現するための主要事業・主要制度

番号主要事業・主要制度事業概要・スケジュール
1 (予算額(事業費)千円)

4.評価

■最終評価(年度末時点)

進捗評価
△(やや遅れ) 
達成度の評価
6
評価理由
プロジェクトにより、やや進捗が遅れ気味のものがある。 

H28年度の取組成果
・各プロジェクトにおいて、日本財団、県、市町村、民間活動団体、地域住民等が連携して事業化に向けた協議・検討を進め、順次、助成申請、事業決定、事業着手、事業稼働へとつなげた。 ・随時、市町村・関係団体による「顧問団会議」、庁内の「連携チーム会議」等を開催し、進捗確認、方向性の協議等を行いながら取組を進めた。 「タクシーのユニバーサルデザイン化」、「働く障がい者を増やす」、「鳥取助成プログラム」等を中心に各プロジェクトで事業採択が進み、約8億円の助成が決定。採択事業に係る新たな施設や取組も順次稼働し、各地で具体的な事業が動き始めた。 <主な取組状況> ・岩美町・江府町の生活支援モデル事業、智頭町での移動販売モデル事業が稼働(中山間支援) ・鳥取県独自の認知症予防プログラムを開発、ウォーキングイベントの開催を支援(健康づくり) ・鳥大附属病院内に「小児在宅支援センター」を開設し、専門人材の育成を開始(難病児支援) ・UDタクシーを県内全域に計125台整備、県内小型タクシーの3分の1をUD化(タクシーUD化) ・福祉事業所の工賃向上モデル事業7件を支援・順次稼働、若年就職困難者の就労訓練を行う「オフィス型ジョブトレーニングセンター」を開設(働く障がい者) ・地方創生に寄与するNPO等民間活動団体の取組25件を支援(鳥取助成プログラム) 等
課題今後の取組
プロジェクトにより進捗が遅れ気味のものもあり、共同プロジェクト2年目を迎え、関係機関が連携・協力して取組の加速化、早期の成果創出を図っていく必要がある。・今後設定する事業評価指標(KPI)を踏まえて、その達成度を通じて成果を検証しながらPDCAサイクルを回し、事業目標、事業成果がより目に見える形で取組を進めていく。 ・併せて、プロジェクトの取組・成果、全国的モデルケースの情報発信を図るとともに、プロジェクトの舞台となる鳥取県の魅力発信にも繋げていく。

※「進捗」欄には、年度当初のスケジュールに対する3月末での進捗を「◎:予定以上」、「○予定通り」、「△やや遅れ」、「×大幅遅れ」のいずれかを記載しています。



最後に本ページの担当課
   鳥取県総務部行財政改革局業務効率推進課
  住所  〒680-8570 鳥取県鳥取市東町1丁目220
   電話  0857-26-7891    ファクシミリ  0857-26-8114
   E-mail  gyoumukouritsu@pref.tottori.jp