平成28年度工程表
現在の位置:業務効率推進課の 工程表の公開 の 平成28年度工程表 の 教育委員会の一覧 の図書館の工程表

教育委員会 図書館の工程表

もどる  所属の一覧にもどる

基本的事項

所管組織、所管責任者


 所属名 図書館 所属長名 福本慎一 電話番号 0857-26-8155

組織ミッション

県民に役立ち、地域に貢献する図書館 1 仕事とくらしに役立つ図書館  2 人の成長・学びを支える図書館  3 鳥取県の文化を育む図書館

1.政策内容と目標

(1)政策内容

D図書館機能の充実

(2)今年度の目標

・「県民に役立ち、地域に貢献する図書館」を目指して、県立図書館の「仕事とくらしに役立つ図書館」「人の成長・学びを支える図書館」「鳥取県の文化を育む図書館」としての機能を充実します。

(参考)該当する長期的目標

政策項目元気づくり総合戦略将来ビジョン環境イニシアティブプランアクションプラン(教育振興基本計画)その他

●政策項目

アジェンダ・政策項目

●元気づくり総合戦略

政策分野

●アクションプラン(教育振興基本計画)

施策目標
1 社会全体で学び続ける環境づくり(3)生涯学習の環境整備と活動支援

2.測定指標

指標1

指標名指標の分類
公立図書館の個人貸出冊数(人口一人あたり)
基準値年度当初値今年度目標値今年度実績値長期的目標値
数値(H24) 4.9冊 (H25実績 5.3冊)(H27) 5.8冊H29.8確定見込6冊
時点
根拠となる計画等その他計画の名称計画指標の選定理由
アクションプラン

3.目標を実現するための主要事業・主要制度

番号主要事業・主要制度事業概要・スケジュール
1生きる力を育むとっとり学校図書館活用教育普及事業 (予算額(事業費)千円)平成27年度に策定した「学校図書館活用教育推進ビジョン」をもとに就学前から小、中、高等学校まで一貫した見通しを持った学校図書館活用教育推進の普及・啓発を図る。
2市町村図書館等協力支援事業 (予算額(事業費)千円)県内市町村図書館に対して職員研修と訪問相談を実施することで、各館職員のスキルアップと図書館サービスの充実に資するとともに、県立図書館と市町村図書館、高等学校・特別支援学校図書館等を結ぶ物流・連携のネットワークを構築することで、全県民への県立図書館資料とサービスの提供と、各館間の連携推進を実現する。

4.評価

■最終評価(年度末時点)

進捗評価
◎(予定以上) 
達成度の評価
評価理由
<生きる力を育むとっとり学校図書館活用教育普及事業> ・教育センターとの連携や講師派遣等、様々な研修を通じ「鳥取県学校図書館活用教育推進ビジョン」及び「学校図書館活用教育ハンドブック」の啓発を行った結果、学校図書館関係者への普及が進みつつある。また、各種研修が学校図書館関係者のスキル向上につながり、学校図書館の授業活用の重要性について理解されつつある。 <市町村図書館等協力支援事業> ・訪問相談や担当者ごとの意見交換、各種の研修会の開催等により強固な信頼関係が構築されており、結果、住民サービスの向上につながっている。 ・全市町村、全高校、全県立特別支援学校、病院図書室、試験研究機関等へ2日以内に資料を届ける、日本一といえる配本システムが機能している。 ・鳥取県中部地震の際には、被災した図書館の復旧のため、速やかに協力体制が構築された。 ・県立図書館と県内図書館ネットワークが『LoY2016ライブラリアンシップ賞』を受賞した。 

H28年度の取組成果
<生きる力を育むとっとり学校図書館活用教育普及事業> するとともに、学校図書館・情報メディアを活用した情報リテラシー教育の実践につながる具体的な取り組みの研修を行った(東中西の3地区、参加者125名)。 市町村教育委員会や教育団体の要望に応じて、学校図書館活用推進の研修会に学校図書館支援員を派遣し、司書教諭や学校司書対象に様々なテーマで研修講師を務めた(派遣回数15回、参加者564名)。県立学校の要望に応じて図書館の効果的活用方法等のテーマでセミナーを開催した(派遣回数4回、参加者342名)。教育センターと連携し、新任司書教諭研修や初任者教諭研修において学校図書館支援員が講師を務め、学校図書館活用教育推進ビジョン等について説明した(合計8回 参加者360名)。学校図書館司書研修を開催した(年2回 参加者93名)。「学校図書館活用教育推進ビジョン」のポスターを作成し、県内全学校に配布し周知と活用の普及を行った。 <生きる力を育むとっとり学校図書館活用教育普及事業> ・「鳥取県学校図書館活用教育推進ビジョン」の策定を受け、学校図書館の目指す方向性が明確になったため、学校図書館関係者への普及が進みつつある。また、「学校図書館活用教育ハンドブック」の活用が進み、学校での具体的取り組みにつながった。 ・教育センターとの連携により、図書館活用教育について、教員の研修の機会が拡充した。また、司書教諭と学校司書が一緒に学ぶ研修会の依頼が増加し、学校図書館の授業活用の重要性について理解されつつある。学校司書や司書教諭、教員を対象とした講座において先進事例を紹介し、学校図書館関係者のスキル向上につながっている。
<市町村図書館等協力支援事業> ・市町村図書館職員のスキルアップを目的とした研修を実施した。(年4回 参加者109名) ・市町村図書館実務担当者を対象にサービスの内容別の担当者会を実施した。(年3回 参加者82名) ・各図書館や自治体の研修会に出向き講師を務めた。(5市町村 参加者56名) ・新任職員を対象に図書館職員実務研修会を開催した。(参加者42名) ・2日以内に市町村図書館や高校、特別支援学校に届く配送システムを継続させ、県立図書館とのネットワークを維持した。(LoY2016ライブラリアンシップ賞の受賞の際にも評価) <市町村図書館等協力支援事業> ・研修を受けたことを生かして自館での図書館運営に生かされ、新たに様々なサービスが展開されている。 ・鳥取中部地震の際には県内各館の被災状況の把握と情報発信及び被災館への支援体制等の対応を、県立図書館を中心に行うことができた。 ・配送システムによる県内どこでも県立図書館の図書が利用できる体制により利用者の利便性が高まっている。
課題今後の取組
<生きる力を育むとっとり学校図書館活用教育普及事業> ・「学校図書館活用教育推進ビジョン」の実現のため、ビジョンの周知に努めるとともに、今後、各関係課と連携して、学校図書館のさらなる活性化・利用促進を図る必要がある。<生きる力を育むとっとり学校図書館活用教育普及事業> ・「学校図書館活用ハンドブック」の掲載事例を増やし学校現場で具体的に活用できる実践事例を増やしていくことで、さらなる活用を図る。 ・学校図書館関係者を対象とした研修等の実施について、各市町村へ積極的に働きかけを行う。
<市町村図書館等協力支援事業> ・市町村図書館等と連絡を密にして新たな課題を把握し、適切なアドバイスや情報提供を行う必要がある。<市町村図書館等協力支援事業> ・市町村図書館等課題に応じた事業実施の支援、新規サービスの導入、事業の共催等を進め一層の住民サービスの向上を図りたい。

※「進捗」欄には、年度当初のスケジュールに対する3月末での進捗を「◎:予定以上」、「○予定通り」、「△やや遅れ」、「×大幅遅れ」のいずれかを記載しています。



最後に本ページの担当課
   鳥取県総務部行財政改革局業務効率推進課
  住所  〒680-8570 鳥取県鳥取市東町1丁目220
   電話  0857-26-7891    ファクシミリ  0857-26-8114
   E-mail  gyoumukouritsu@pref.tottori.jp