番号 | 主要事業・主要制度 | 事業概要・スケジュール |
1 | スーパーコンパクトビレッジ(小さな拠点プラス)促進支援事業 (予算額(事業費)41500千円) | 地域の安全安心な暮らしを守り、賑わいを創出することによって、持続可能な地域の活性化を図るため、中山間地域の集落や地域住民が連携して取り組む小さな拠点(スーパーコンパクトビレッジ)づくりについて、立ち上げや機能の拡充、持続的な運営、担い手の育成などを支援する。 |
2 | 若者定住等による集落活性化総合対策事業 (予算額(事業費)42887千円) | 小規模高齢化集落の限界化に歯止めをかけ、将来に向けてその解消を図るため、将来の集落を担う新たな人材とされる移住者を確保するとともに、小規模高齢化集落を含む地域が一体となって居住環境の整備や農林業等の生活基盤の改善に向けた取組について市町と連携して一体的かつ重点的に支援する。
・H28.4~ 市町への事業周知
市町等による地域プラン作成・予算化・過疎計画の変更、事業の実施(市町によるIJUターン者の募集等) |
3 | みんなで支え合う中山間地域づくり総合支援事業 (予算額(事業費)38170千円) | 中山間地域に不足する買い物支援などのコミュニティビジネスや、遊休施設の活用など中山間地域を元気にする取組を開始しようとする者を支援する。特に、平成26年度よりソフト事業を中心に民間団体への直接補助を導入したところであり、民間主導の取り組みについて従来に増してより積極的に支援を行っていく。
・H28.4~5 第1次募集(採択決定6月)
・H28.7~8 第2次募集
・H28.10~11 第3次募集 |
4 | 中山間地域買い物福祉サービス支援事業 (予算額(事業費)10850千円) | 中山間地域等で事業活動を行っている事業者と、市町村及び県との間において、高齢者等の見守り活動を行うための協定を結び、住民の日常生活における異常を早期発見する体制を整備し、安全で安心して生活できる地域づくりを推進する。
・H28夏めど 見守り事業者功労表彰の実施
・H28秋めど 見守り事業者との意見交換会の実施(各総合事務所単位) |
5 | 中山間集落見守り活動支援事業 (予算額(事業費)668千円) | 中山間地域の高齢化及び人口減少によって移動販売の収益性の悪化が懸念されるなかで、事業の継続性を確保していくため、買物サービスを基本としつつ、地域に必要な福祉的なサービスを加えるなど、地域の生活支援システムとしての構築を目指す。
・H28.4~ 市町への事業周知 |
6 | まちなか暮らし総合支援事業 (予算額(事業費)9500千円) | まちなか生活実態調査の結果を踏まえ、まちなかコミュニティ活性化に向けた地域の機運を盛り上げていくため、中心市街地活性化協議会(中活協)や地域振興団体にも関心を高めていただきながら、移住定住とも連携しつつ事業に取り組んでいく。特に、平成26年度よりソフト事業を中心に民間団体への直接補助を導入したところであり、民間主導の取り組みについて従来に増してより積極的に支援を行っていく。
・4月以降随時:各市NPO等地域振興団体との情報交換、鳥取市中活協タウンマネージャーとの情報交換
総合支援事業の随時募集 など |
7 | 中山間地域づくりサポート体制構築事業 (予算額(事業費)1802千円) | 活動団体や市町村の集落支援員などを対象に、地域課題の取り組みや解決の手法を学ぶ研修会を全県対象と東・中・西・日野の各地域ごととで開催する。
・H28.10 中山間地域リーダ研修会(全県) 各地域研修は随時実施 |
8 | 地域おこし協力隊サポート事業 (予算額(事業費)1110千円) | 市町村の地域おこし協力隊員を対象に、隊員相互のネットワークの形成と活動意欲の醸成を図る研修・意見交換を開催する。
・H28.11 地域おこし協力隊員研修 |