平成28年度工程表
現在の位置:業務効率推進課の 工程表の公開 の 平成28年度工程表 の 商工労働部の一覧 の企業支援課の工程表

商工労働部 企業支援課の工程表

もどる  所属の一覧にもどる

基本的事項

所管組織、所管責任者


 所属名 企業支援課 所属長名 谷本 泰俊 電話番号 0857-26-7658

組織ミッション

県内中小企業の経営改善や経営革新など高付加価値化を支える支援体制の構築

1.政策内容と目標

(1)政策内容

商業・サービス業の活性化(まちなか振興・商店街の活性化)

(2)今年度の目標

まちなか振興・商店街活性化等につながる取組に対し、市町村と連携して補助事業等を活用した支援を行う。

(参考)該当する長期的目標

政策項目元気づくり総合戦略将来ビジョン環境イニシアティブプランアクションプラン(教育振興基本計画)その他

●将来ビジョンの取組の方向性(該当所属のみ)

番号大項目取組みの方向性
1U【つなげる】様々な活動・力をつなげ、結集して、持続可能で、魅力あふれる地域を創るD商店街における事業者間連携の支援など、元気な商店街の創出を支援し、市街地に、生活の利便性と生活文化を提供する特色のある、住民と直結した商店街を形成します。

●所属で設定する長期目標(設定がある場合のみ)

まちなか振興、商店街の活性化を図るため、地元自治体等と連携し、商店街振興組合等が行う関連環境整備や生活者視点での新規事業出店などの促進を図る

2.測定指標

指標1

指標名指標の分類
まちなか振興等取組支援実績件数
基準値年度当初値今年度目標値今年度実績値長期的目標値
数値01
時点平成28年4月1日平成28年度通期H29.3月時点
根拠となる計画等その他計画の名称計画指標の選定理由

3.目標を実現するための主要事業・主要制度

番号主要事業・主要制度事業概要・スケジュール
1まちなか振興ビジネス活性化支援事業 (予算額(事業費)12000千円)商店街振興組合等が商店街等において、まちなか振興の観点で実施する地域課題の解決に資する事業に対し市町村と連携して支援を行うもの。

4.評価

■最終評価(年度末時点)

進捗評価
○(予定どおり) 
達成度の評価
6
評価理由
・北栄町における集合店舗の設置事業を支援した。 ・米子市において平成28年度は1件の実施予定だったが、事業者の事業計画見直しにより平成29年度に実施を検討することとなった。 ・県内各市(中心市街地活性化協議会含む)と連携してまちなか振興のために実施する地域課題の解決に資する中小商業の振興に向けた取り組みについて議論を深化した。 

H28年度の取組成果
・北栄町において国事業(経産省)を活用した集合店舗整備について、町と協調の上乗せ補助によりこれを支援。 ・飲食・休憩機能を備えた施設整備を予定どおり完成させ、長年の地域課題解決に貢献。
・まちなか振興ビジネス活性化支援事業との連携支援制度を創設した県内3市について地元商店街振興組合等への制度周知などを依頼するとともに、未創設の境港市に制度創設の働きかけを行った。 ・米子市、倉吉市において、制度活用に向けた具体的な事業検討が行われている。 ・境港市において、制度創設に向けて検討されている。
課題今後の取組
本補助制度を活用した事業支援の更なる促進。本補助制度と連携した市補助事業制度の未設置市における制度創設。本補助制度と連携した市補助事業制度を持つ各市と連携した事業の掘り起こし等の取組を継続。連携補助事業制度の未設置市への補助事業制度創設の働きかけ。

※「進捗」欄には、年度当初のスケジュールに対する3月末での進捗を「◎:予定以上」、「○予定通り」、「△やや遅れ」、「×大幅遅れ」のいずれかを記載しています。



最後に本ページの担当課
   鳥取県総務部行財政改革局業務効率推進課
  住所  〒680-8570 鳥取県鳥取市東町1丁目220
   電話  0857-26-7891    ファクシミリ  0857-26-8114
   E-mail  gyoumukouritsu@pref.tottori.jp