平成28年度工程表
現在の位置:業務効率推進課の 工程表の公開 の 平成28年度工程表 の 福祉保健部の一覧 の子ども発達支援課の工程表

福祉保健部 子育て王国推進局 子ども発達支援課の工程表

もどる  所属の一覧にもどる

基本的事項

所管組織、所管責任者


 所属名 子ども発達支援課 所属長名 高田治美 電話番号 0857-26-7151

組織ミッション

○障がいのある児童に対する一貫した継続性のある支援体制の整備 ・主に発達障がい児者やその保護者が、地域で安心・安全に過ごせるよう、ライフステージに応じた支援の実施と円滑な享受に向けての体制の整備 ・主に医療的ケアの必要な重度障がい児者やその保護者が、安心して豊かに地域で生活するための支援体制の整備

1.政策内容と目標

(1)政策内容

発達障がいを含めた障がい児(者)やその保護者が、地域で安心・安全に過ごせる体制の整備

(2)今年度の目標

○発達障がい児(者)支援体制の充実
  ・地域における発達障がい児への支援体制の充実
  ・思春期や青年期の発達障がい児者に対応する支援者の育成
  ・発達障がい児の保護者支援の充実
○子どもの心の診療ができる医師数の充実
○思春期から青年期の発達障がい児者に関する情報発信の強化

(参考)該当する長期的目標

政策項目元気づくり総合戦略将来ビジョン環境イニシアティブプランアクションプラン(教育振興基本計画)その他

●政策項目

アジェンダ・政策項目

●元気づくり総合戦略

政策分野

●将来ビジョンの取組の方向性(該当所属のみ)

番号大項目取組みの方向性
1X【支え合う】お互いを認め、尊重して、支え合うE障害のある子どもが、安心して生活し、適切な支援を受け、自らの将来を選択・決定することのできる社会を目指します。

●アクションプラン(教育振興基本計画)

施策目標
2:「知」「徳」「体」のバランスの取れた学校教育の推進(6)特別支援教育の充実

2.測定指標

指標1

指標名指標の分類
発達障がい者相談支援員等研修会受講者数成果指標
基準値年度当初値今年度目標値今年度実績値長期的目標値
数値0128140195150
時点26.3.3128.4.129.3.3129.3.31
根拠となる計画等その他計画の名称計画指標の選定理由
思春期から青年期の発達障がい児(者)の支援体制の強化につながる指標となるため

指標2

指標名指標の分類
子どもの心の診療と支援について学ぶ医学講座受講の医師数成果指標
基準値年度当初値今年度目標値今年度実績値長期的目標値
数値57161180169200
時点25.3.3128.4.129.3.3129.3.31
根拠となる計画等その他計画の名称計画指標の選定理由
子どもの心の診療に関する医師の充実を図る上での指標となるため。

指標3

指標名指標の分類
高等学校・あいサポート企業への出前授業(講座)の開催数
基準値年度当初値今年度目標値今年度実績値長期的目標値
数値031020
時点26.3.3128.4.129.3.3129.3.31
根拠となる計画等その他計画の名称計画指標の選定理由
思春期から青年期の発達障がい児者の理解啓発の指標となるため。

3.目標を実現するための主要事業・主要制度

番号主要事業・主要制度事業概要・スケジュール
1発達障がい者支援体制整備事業 (予算額(事業費)5220千円)○地域における発達障がい児への支援体制の充実に向けて、関係機関や市町村等と協議を行う。 ○思春期から青年期の発達障がい児者へ適切な相談支援ができる人材を増やすための研修を実施する。 ○医療施設内でのペアレントメンターによる早期相談活動を東部、中部にも拡充し、発達障がい児の保護者支援の充実を図る。
2子どもの心の診療ネットワーク整備事業 (予算額(事業費)8415千円)○発達支援コーディネーターのスキアップ研修を実施する。 ○医学講座や症例検討会等によって発達障がいの診察ができる医師を増やす。
3発達障がい情報発信強化事業 (予算額(事業費)3946千円)発達障がい啓発リーフレットの思春期から青年期編を作成配布し、情報発信の強化を図る。 ○高等学校やあいサポート企業への出前授業(講座)を実施する。 ○県民を対象とした理解啓発のための講演会を実施する。

4.評価

■最終評価(年度末時点)

進捗評価
○(予定どおり) 
達成度の評価
6
評価理由
発達障がい出前授業の実施数は少ないが、発達障がいリーフレットの配布を予定通り行った。また、4月の世界自閉症啓発デー及び発達障害啓発週間の関連イベントについて、チラシ、ホームページ、県政だより、タウン誌、新聞、ツイッター、フェイスブック等を活用して情報発信することができた。子どもの心の診療ができる小児科医師の養成研修では、中部、西部では予定通り。東部での候補者は見つからなかった。また、その他の事業については、計画通り実施することができたため。 

H28年度の取組成果
発達障がい者相談支援員等研修会を実施するなどして、思春期から青年期の発達障がい者の相談支援が適切にできる人材を養成する  68名の受講者が、発達障がいの特性や自己認知を促す方法、面談のポイント、二次障がい等について学び、思春期や青年期の発達障がい児者やその家族への支援方法についての知識を習得することができた。
発達障がい出前授業や出前説明会を実施するなどして、学童期から思春期の発達障がい児者に関する情報発信を強化する。また、県民を対象とした理解啓発のための講演会を実施する。 出前授業は予定通り実施できた。今年度は出前授業の内容とペアレントメンターが行っているキャラバン講演の内容が同じになった。キャラバン講演の依頼数は昨年度より増加している。親の会からの依頼で出前説明会へ、また、あいサポートメッセンジャー養成研修等に講師として出席した。
課題今後の取組
発達障がい児の診療ができる医師数の増加子どもの心の診療と支援に関する医学講座に小児科医の受講が少ない。専門医と地域の小児科医を繋ぎ、地域で発達障がい児の診療ができる診療協力医研修では東部の受講者がなかった。積極的に東部の医師に声をかけるとともに、何が課題となっているかを聞き取り、30年度からの事業を検討していく。
各市町村の発達障がい児者支援体制の充実『エール』発達障がい者支援センターに配置した地域支援マネージャーが、市町村の発達支援コーディネーターと県立施設の地域支援コーディネーターとの圏域ごとの連絡会を開催し、後方支援を行った。発達障がい児者が地域で安心して暮らせる体制にむけ、引き続き市町村の体制整備の支援を行う。 ペアレントトレーニング養成研修において市町村の保健師等も対象としたところ、7市町村から受講があった。来年度も7市町村の引き続きの受講と、受講されていない12市町村の受講を呼びかけ、市町村の体制整備の支援を行う。

※「進捗」欄には、年度当初のスケジュールに対する3月末での進捗を「◎:予定以上」、「○予定通り」、「△やや遅れ」、「×大幅遅れ」のいずれかを記載しています。



最後に本ページの担当課
   鳥取県総務部行財政改革局業務効率推進課
  住所  〒680-8570 鳥取県鳥取市東町1丁目220
   電話  0857-26-7891    ファクシミリ  0857-26-8114
   E-mail  gyoumukouritsu@pref.tottori.jp