平成28年度工程表
現在の位置:業務効率推進課の 工程表の公開 の 平成28年度工程表 の 総務部の一覧 の収税課の工程表

総務部 西部県税事務所 収税課の工程表

もどる  所属の一覧にもどる

基本的事項

所管組織、所管責任者


 所属名 収税課 所属長名 長尾勝 電話番号 0859-31-9601

組織ミッション

○県民に信頼される県税業務を推進します ○自主財源の最大限の確保に努めます

1.政策内容と目標

(1)政策内容

県税収納率の維持・向上

(2)今年度の目標

徴収率(個人県民税を除く)が近年の最高値となることを目指す。

(参考)該当する長期的目標

政策項目元気づくり総合戦略将来ビジョン環境イニシアティブプランアクションプラン(教育振興基本計画)その他

2.測定指標

指標1

指標名指標の分類
徴収率(個人県民税を除く)
基準値年度当初値今年度目標値今年度実績値長期的目標値
数値99.2%99.3%99.5%以上を維持
時点
根拠となる計画等その他計画の名称計画指標の選定理由
自主財源の最大限の確保及び納税秩序の確立を図るための指標として最も相応く、近年の最高値を勘案。  ※徴収努力が反映されない徴収猶予額約42百万(不動産取得税及び軽油引取税に係るもの)を除く

3.目標を実現するための主要事業・主要制度

番号主要事業・主要制度事業概要・スケジュール
1県税徴収率の維持向上 (予算額(事業費)千円)○資力がありながら納税意思が希薄な者に対しては、早期に厳正な滞納処分を実施する。 ○年間スケジュールを作成し、組織的進捗管理を行い滞納整理の均一化を図る。 ○定期的に滞納案件の1件ヒアリングを実施し、個別具体に組織的処理方針を決定し滞納額の圧縮を図る。 ○早期に財産調査に着手し、調査結果の客観的分析により、滞納処分又は納税緩和措置の債権整理を積極的に実施する。 ○捜索、タイヤロック装置、インターネット公売等、状況に応じて効果的な方法を活用し滞納の抑止を図る。 ○徴税吏員の資質の向上を図る。(全国研修等外部研修、徴収スタッフネットによる研修、OJTの充実)

4.評価

■最終評価(年度末時点)

進捗評価
○(予定どおり) 
達成度の評価
8
評価理由
組織的ヒアリングに基づき、滞納処分又は納税緩和措置を進め徴収率向上に努めた。 

H28年度の取組成果
※年度当初に定めた「年間スケジュール」に基づき滞納整理を進行するとともに、納税勧奨を排除し差押えを中心とした滞納処分を実施。 ・財産調査結果、滞納者の実態把握に基づき、滞納事案1件ごとの組織的ヒアリングを確立し、厳正な滞納処分の早期執行に繫げ、特に「自動車税に係る滞納処分件数」は、前年に比べ約200件の処分増となり滞納額圧縮に寄与した。
※催告状の取止 ・本年度より督促状発付後の対応について、催告状送付を取止、「差押予告状」の送付のみ実施とし、早期の滞納処分が執行できる対応に転換を図った。
課題今後の取組
※係内の進捗管理体制の確立・各係長は年間スケジュールに基づき滞納整理を進め、部下職員の進捗状況について常に把握を行い、財産調査結果、滞納要因を分析の上、適切な滞納整理の指導及び支援を重点とした体制への転換を図る。そのため、係長の担当事案については、各徴収担当の状況に応じ業務量の見直しを行うことで、係内の進捗管理体制を確立するものとする。

※「進捗」欄には、年度当初のスケジュールに対する3月末での進捗を「◎:予定以上」、「○予定通り」、「△やや遅れ」、「×大幅遅れ」のいずれかを記載しています。



最後に本ページの担当課
   鳥取県総務部行財政改革局業務効率推進課
  住所  〒680-8570 鳥取県鳥取市東町1丁目220
   電話  0857-26-7891    ファクシミリ  0857-26-8114
   E-mail  gyoumukouritsu@pref.tottori.jp