元気づくり総本部 元気づくり推進局 男女共同参画センターの工程表
基本的事項
所管組織、所管責任者
所属名 男女共同参画センター 所属長名 片山彦志 電話番号 0858-23-3901
組織ミッション
鳥取県の男女共同参画推進の拠点として、男女共同参画に関する県民の取組や活動を支援
1.政策内容と目標
(1)政策内容
男女共同参画の理解を広げる普及啓発と地域や職場などにおける人材育成
(2)今年度の目標
○県、市町村の広報紙、ホームページ、よりん彩ネットなどを活用した広報の実施
○センターの講座実施、市町村・団体などとの連携による普及啓発
○男性や若年層を対象にした男女共同参画の理解を深めるための広報・啓発の実施
○男性向けの子育てや家庭生活、地域活動の実践講座の実施
○企業への仕事と生活の調和(ワーク・ライフ・バランス)についての普及啓発
○地域活性化を促進するための女性リーダーの養成
○地域における方針決定過程への女性の積極的参加を促す講座の実施
(参考)該当する長期的目標
政策項目 | 元気づくり総合戦略 | 将来ビジョン | 環境イニシアティブプラン | アクションプラン(教育振興基本計画) | その他 |
○
|
|
|
|
|
○
|
●将来ビジョンの取組の方向性(該当所属のみ)
番号 | 大項目 | 取組みの方向性 |
1 | X【支え合う】お互いを認め、尊重して、支え合う | @県、市町村、男女共同参画を推進する団体の連携を強化し、職場、地域、家庭などあらゆる場面で、男女共同参画を進めるための理解者やリーダーとなる者を増やすための普及啓発・人材育成を推進します。 |
2 | X【支え合う】お互いを認め、尊重して、支え合う | B社会の制度や慣行を見直し、防災や消防の取組に女性の力を活かしたり、住民団体等の役員への女性登用促進、男性の育児休業の取得・家事等への参画を推進します。 |
3 | X【支え合う】お互いを認め、尊重して、支え合う | C男女共同参画推進企業(仕事と家庭の両立に配慮しながら、男女ともに働きやすい職場環境づくりを積極的に進める企業)認定制度を通じた企業への働きかけや中小企業労働相談所の機能強化などのほか、企業経営者等の意識改革のためのシンポジウムによる普及啓発等により、多様な生き方を選べる社会を構築するため、ワーク・ライフ・バランス(仕事と生活の調和)を促進します。 |
●所属で設定する長期目標(設定がある場合のみ)
第3次鳥取県男女共同参画計画基本テーマ
○男女共同参画の視点に立った社会制度や慣行の見直し、意識の改革
○職場、家庭、地域において多様な生き方を選べる社会の実現
○人権が尊重され、誰もが健康で安心して暮らせる社会づくり
2.測定指標
指標1
指標名 | 指標の分類 |
県、市町村、団体等が実施する人材育成講座の回数 | 成果指標 |
| 基準値 | 年度当初値 | 今年度目標値 | 今年度実績値 | 長期的目標値 |
数値 | 30回 | 56回 | 56回 | | 50回 |
時点 | 平成22年度 | 平成27年度 | 平成28年度 | 平成28年度 | 平成28年度 |
根拠となる計画等 | その他計画の名称 | 計画指標の選定理由 |
その他計画等 | 第3次鳥取県男女共同参画計画 | 男女共同参画を推進する人材育成の実施状況を表す指標 |
指標2
指標名 | 指標の分類 |
よりん彩事業への男性参加の割合 | 活動指標 |
| 基準値 | 年度当初値 | 今年度目標値 | 今年度実績値 | 長期的目標値 |
数値 | 27% | 48% | 48% | | 40% |
時点 | 平成22年度 | 平成27年度 | 平成28年度 | 平成28年度 | 平成28年度 |
根拠となる計画等 | その他計画の名称 | 計画指標の選定理由 |
その他計画等 | 第3次鳥取県男女共同参画計画 | 男性にとっての男女共同参画理解促進する事業の実施状況を表す指標 |
指標3
指標名 | 指標の分類 |
男性の家庭・地域活動への参画支援講座回数 | 活動指標 |
| 基準値 | 年度当初値 | 今年度目標値 | 今年度実績値 | 長期的目標値 |
数値 | 5回 | 9回 | 10回 | | 10回 |
時点 | 平成22年度 | 平成27年度 | 平成28年度 | 平成28年度 | 平成28年度 |
根拠となる計画等 | その他計画の名称 | 計画指標の選定理由 |
その他計画等 | 第3次鳥取県男女共同参画計画 | 男性にとっての男女共同参画理解促進する事業の実施状況を表す指標 |
3.目標を実現するための主要事業・主要制度
番号 | 主要事業・主要制度 | 事業概要・スケジュール |
1 | 男女共同参画普及啓発事業 (予算額(事業費)5943千円) | ○よりん彩記念日フォーラムの開催支援(4月)
○共同参画時代の自分磨きセミナーによる啓発(4月〜3月)
○よりん彩活動支援事業を活用した男性向け講座開催の働きかけ
○男女共同参画推進人材育成協働事業による人材育成(6月〜)
○相談に関わる人たちのための講座による人材育成(6月〜)
○イクメン・ケアメン養成セミナー支援事業による講座・研修会開催の支援 |
4.評価
■最終評価(年度末時点)
進捗評価 |
○(予定どおり) |
達成度の評価 |
7 |
評価理由 |
普及啓発や人材育成事業は委託・直営事業とも概ね計画通りに実施、よりん彩記念日フォーラムも例年並みの参加者があり、また実行委員会とよりん彩で協調して準備・運営を行った。
イクメン・ケアメン養成セミナー支援事業については、企業等に対する事業アピールが不足していたことから予定していた回数の実施に至らず、案内に力を入れていく必要がある。 |
H28年度の取組 | 成果 |
○共同参画時代の自分磨きセミナーによる啓発(4月〜3月)
ア よりん彩直営3事業 4月24日 12月11日 2月4日 3月18日に開催した。
イ 指定講座1事業 9月9日 10月14日に実施した。
ウ 公募講座2事業を (7月11日 9月22日 11月28日 12月12日 3月13日)9月29日(9月29日 から10月15日)に実施した。
| 直営事業では、「女性の生き方」「高齢化社会に向けての介護問題」「現代社会の男女の問題」と様々なテーマで実施した。アンケートの結果から高い満足度を得ている。
指定講座では、ジェンダーの考え方の基礎的な部分や第1次から第4次までの男女共同参画基本計画の流れと考え方を理解できた。
公募講座では、学校を会場にして高校生や一般の人にLGBTのことを理解、啓発することができた。 |
○よりん彩記念日フォーラムの開催支援
・県民による実行委員会が主催し、よりん彩と連携して実施。
・「参画で創る未来は無限大」をテーマに4月24日に開催。来場者・参加者は約600人。
・フォーラム内容は、男女共同参画をテーマにしたステージイベント、セミナー、スタンプラリー等。 | ・実行委員会と連携してフォーラムを企画実施することにより、よりん彩職員と活動団体の協働意識が高まった。
・手話をステージイベントやスタンプラリーに取り入れて、老若男女も障がいの有無も超えて全ての人が活躍する鳥取県の男女共同参画社会を啓発した。 |
○イクメン・ケアメン養成セミナー支援事業
開催日:7月23日
対象企業:米子瓦斯株式会社【米子市】
テ ー マ:「イクメン・ケアメンの本当の意味…イクボスが必要なわけ」
講 師:福井 正樹さん(ファザーリング・ジャパン中国支部) | ・西部地区で初めて開催した。 |
○男女共同参画推進人材育成協働事業
<公募講座>
1 開催日:11/23、会 場:倉吉体育文化会館
11/24、会 場:米子市文化ホール
テーマ:「災害時に障がい者として女性として生きるということ」
主催者:みーふぁいゆー
2 会 場:大山町人権交流センター
テーマ:「ママのための自分磨き☆講座」
開催日、講座名、講師:
2/19 「アロマ簡単活用術」 天島喜久子さん(アロマコーディネーター)
2/28 「輝きUP☆マナー術」 青木幸子さん
3/11 「〜女性があたたかい社会を作る〜参画意欲を高める講座」
高倉美香さん(鳥取県生協理事)
主催者:エコママ
<直営講座>
開催日:1/21 会場:新日本海新聞社中部本社ホール
テーマ:「女性アスリートたちへのエール〜2020東京五輪に挑む〜」
講 師:小笠原 悦子さん(順天堂大学女性スポーツ研究センター長)
| ・公募講座では、新たな団体からの企画提案を積極的に取り上げ、新たな人材の育成を行った。
・直営講座では、新たなテーマを取り上げることで、新たな参加者を発掘した。 |
○相談に関わる人たちのための講座
1 開催日:8/30 会場:倉吉交流プラザ
テーマ: 「支援者のためのセルフコントロール」
〜相談者の力を引き出す相談対応のために〜
講 師:高山 直子さん(NPO法人サポートハウスじょむカウンセラー)
2 開催日:8/31 会 場:県民ふれあい会館
テーマ:「ハラスメント相談対応講座」 講 師:高山 直子さん
3 開催日:9/27 会 場:米子コンベンション
テーマ:ステップファミリーとは〜事例と相談対応〜
講 師:桑田 道子さん(女性ライフサイクル研究所「フェリアン」)
| ・東・中部では実践的な対人援助技術について講義を受け、参加者から高い評価があった。
・西部では、再婚率が高まる中で、子連れ再婚により形成されるステップファミリーについて取り上げ、参加者に理解を深めてもらった。 |
課題 | 今後の取組 |
よりん彩記念日フォーラムは、もっとよりん彩を活用していただけるように広報の工夫、企画が必要 | 来年度の開催に向けて、実行委員会を立ち上げ、幅広い層からの参加を求めて企画を検討している。開催日を4月から男女共同参画週間のある6月に変更し県民への普及啓発にさらに努める。【6月17日(土)開催予定】 |
※「進捗」欄には、年度当初のスケジュールに対する3月末での進捗を「◎:予定以上」、「○予定通り」、「△やや遅れ」、「×大幅遅れ」のいずれかを記載しています。