平成28年度工程表
現在の位置:業務効率推進課の 工程表の公開 の 平成28年度工程表 の 中部総合事務所の一覧 の倉吉農業改良普及所の工程表

中部総合事務所 農林局 倉吉農業改良普及所の工程表

もどる  所属の一覧にもどる

基本的事項

所管組織、所管責任者


 所属名 倉吉農業改良普及所 所属長名 吉田 亮 電話番号 0858-23-3190

組織ミッション

消費者ニーズに応じた農産物づくりや農業者による加工・販売を支援し儲かる農業を実現 1 認定農業者の経営発展や多様な新規参入希望者の経営確立等への支援 2 新品種・新技術を活用した地域特産物づくりへの支援 3 労働軽減に向けた農作業改善への支援

1.政策内容と目標

(1)政策内容

新品種、地域資源を活用した特産品作りの支援

(2)今年度の目標

新品種や地域資源を活用した特産品づくり、鳥取県農業活力増進プランの推進方向と目標

(参考)該当する長期的目標

政策項目元気づくり総合戦略将来ビジョン環境イニシアティブプランアクションプラン(教育振興基本計画)その他

●将来ビジョンの取組の方向性(該当所属のみ)

番号大項目取組みの方向性
1T【ひらく】地域で・県外で・国外で新時代に向かって扉をひらくD-1年間を通じて切れ目なく本県のいろいろな農産物を出荷するとともに、鳥取オリジナル品種、こだわりのある農産物等(二十世紀梨につながるリレー出荷(連続的な出荷)が可能な梨新品種の導入による鳥取梨のシリーズ化等)を育成・普及します。

2.測定指標

指標1

指標名指標の分類
多様な水稲栽培への取組支援(きぬむすめ食味値向上)成果指標
基準値年度当初値今年度目標値今年度実績値長期的目標値
数値食味値7880以上75食味値80
時点平成26年産食味値平成28年産食味値平成28年産食味値平成32年産
根拠となる計画等その他計画の名称計画指標の選定理由
その他計画等平成28年度倉吉農業改良普及所普及活動計画書県が推進する品種であるが、食味値にバラつきがあり、消費者のクレームがあり、食味の安定性が求められる。

指標2

指標名指標の分類
新甘泉等ナシ新品種生産技術の普及(新甘泉無印製品率の低減)成果指標
基準値年度当初値今年度目標値今年度実績値長期的目標値
数値23%5%以下1.1%5%
時点平成26年産選果場無印製品率平成28年産選果場無印製品率平成28年産選果場無印製品率平成32年産
根拠となる計画等その他計画の名称計画指標の選定理由
その他計画等平成28年度倉吉農業改良普及所普及活動計画書県が推進している梨新品種の品質改善が管内の重要な課題であり、活動を評価する指標である。

指標3

指標名指標の分類
倉吉スイカの品質向上(秀品率)成果指標
基準値年度当初値今年度目標値今年度実績値長期的目標値
数値60%70%67%90%
時点平成26年産秀品率 平成28年産秀品率平成28年産秀品率平成32年産
根拠となる計画等その他計画の名称計画指標の選定理由
その他計画等平成28年度倉吉農業改良普及所普及活動計画書管内の特徴ある農産物である倉吉すいかの生産性改善への活動に対する指標である。

指標4

指標名指標の分類
酪農業者のスキルアップ
基準値年度当初値今年度目標値今年度実績値長期的目標値
数値9,160kg/頭/年9,252kg/頭/年9,437kg/頭/年9,238kg/頭/年9,600kg/頭/年
時点平成26年平均値平成27年平均値平成28年平均値平成32年平均値
根拠となる計画等その他計画の名称計画指標の選定理由
その他計画等平成28年度倉吉農業改良普及所普及活動計画書管内の特徴ある農産物である牛乳の生産拡大に向けた活動に対する指標である(管内総乳量/管内総経産牛頭数)。

指標5

指標名指標の分類
三朝神倉大豆を活用した特産品育成成果指標
基準値年度当初値今年度目標値今年度実績値長期的目標値
数値加工商品アイテム数 34アイテム5(新規アイテム 1)4(新規アイテム0)
時点平成26年度末平成28年度当初平成28年度末平成28年度末平成29年度末
根拠となる計画等その他計画の名称計画指標の選定理由
その他計画等平成28年度倉吉農業改良普及所普及活動計画書加工品開発を進めるモデル的な事例であり、地域の産物育成に有効な課題であるため。

3.目標を実現するための主要事業・主要制度

番号主要事業・主要制度事業概要・スケジュール
1鳥取県農業改良普及事業 (予算額(事業費)66354千円)・改良普及員が行う農業生産方式や農業経営の改善、農業労働・加工流通の改善の普及指導にかかる事業。 ・普及指導に協力していただく指導農業士の活動、普及指導活動に必要な機材の整備等にかかる事業。

4.評価

■最終評価(年度末時点)

進捗評価
○(予定どおり) 
達成度の評価
6
評価理由
1部を除き、各取り組みが概ね目標値を達成した。 

H28年度の取組成果
【多様な水稲栽培への取組支援(きぬむすめ食味値向上)】 ・管内きぬむすめ生産者に対し、品質向上技術として、@田植期の適正化、A品種に適した中干し時期と期間、B葉色に即した穂肥施用、Cいもち病防除の徹底について、研修会や現地指導会を通じて周知を行った。 ・上記の@からCの技術を遵守するほ場を良質米生産のモデルほ場として設置し(3カ所)、技術の有効性について周知を図った。 ・栽培法と品質食味についてデータ分析を行い、相関があることを確認した。 ・品質改善技術を実証したきぬむすめの3ほ場の食味品質は、登熟期の長雨等の気象影響もあり、食味値は75と、目標値80以上にややとどかなかったものの、整粒割合は89.1%と高品質を達成することができた。また、管内3市町の農協出荷成績では、1等比率94.4%と昨年(94%)と同程度で、高位安定化することができた。
【新甘泉等ナシ新品種生産技術の普及(新甘泉無印製品率の低減)】 ・夏枝管理(誘引・せん除等)の徹底により樹勢を安定させ、花芽着生の促進と糖度向上を図った。 ・樹ごとの収穫時期を果色判別により把握し、適期収穫出荷ができるように指導した。また、選果場で未熟果の出荷が多い農家は収穫出荷を遅らせ、過熟果の多い農家は収穫出荷を早くするように促し、適熟品出荷の指導を行った。 ・選果実績を分析し栽培者別の品質低下要因を調べ、対策を指導した。 ・二十世紀梨との混植園において、黒星病被害果が多い園が散見されるので、防除強化の対応を指導した。 28年産 新甘泉無印率 1.1%  <5%  目標達成  ・夏枝誘引の指導会を行い、励行された。  ・選果期間を通じて、果色の進み具合を見ながら個別に出荷量について助言し、適期収穫を促した。  ・老木となった既存品種を縮小し、新甘泉の樹冠を拡大しながら、高接ぎ更新をしていく指導方針を共有し、技術指導に反映した。  ・盛夏期のマルチング徹底により、根を健全に保ち、主要病害虫防除を徹底し、枝葉を健全に保つことにより、障害果の発生を最少限とした。  ・二十世紀梨との混植園において、黒星病多発園を特定し、菌密度を下げること、防除強化をすることを意識づけた。
【倉吉スイカの品質向上(秀品率)】 ・ハウス栽培での交配期前後の適正温度管理の徹底。 ・ハウス内トンネルの保温効果の確認、有効性の普及啓発。 ・トンネル栽培早期作型での初期地温確保の啓発。 ・トンネル栽培でのかん水の必要性周知。 ・ハウス栽培における適正温度管理の認識は広がっており、今季ハウススイカの秀率は80%程度であった。 ・28年作からトンネル定植が早まった(27年3/8→3/1開始)が、地温の確保を優先して定植を遅らせるなどの対応が見られた。 ・トンネル栽培でかん水チューブを設置する生産者も増え、28年は16軒が設置した。
【酪農業者のスキルアップ】 ・最終生産物である生乳の生産増を実現するため、給与飼料の適正化、暑熱対策などの飼養環境の改善および飼料用トウモロコシの栽培技術の向上を図るため、農業者の個別課題を具体化し、解決手法の提示などを行った。 ・飼料用トウモロコシの広域供給体制の構築を支援した。 ・地区酪農青年部を対象とする学習会を開催し、スキルアップをめざした。 ・倉吉地区酪農組合16戸(年度途中で1戸があ経営中止)に対して飼養管理の改善を支援した結果、1頭あたりの乳量は横ばいであった。また、総乳量も前年6,093トンに対し6,090tと横ばいであった。 ・2戸の余剰分を400kgのロールサイレージ化し、供給体制を整備した。 ・飼養管理や目標を持った経営改善について3回の研修会が開催できた。
【三朝神倉大豆を活用した特産品育成】 ・大豆餡のどら焼きの商品化に向けて、食のみやこフェスタで試食アンケートを行い好感触を得たことや下位等級大豆の活用の一つとして有効であることや三朝の土産物にして行きたいという提案がとおり、商品化が決まった。その後の試食アンケートでは、餡の味や形態に改良が必要との意見が多く、現在業者へ改良を依頼しているところである。 ・水煮大豆の販売促進対策としてレシピ集を作成することが決まっており、企画、鳥取短期大学食物栄養専攻の2年生、倉吉農業高校食品科3年生、栄養士などへレシピの作成を依頼し、レシピを収集。レシピの再現を行いレシピ集を作成した。 ・新商品として大豆餡を活用した、どら焼きを米子の製餡業者と開発中であるが、餡の調整に時間がかかっており、今年度中の商品化が不可能となった。新商品販売開始は来年度6月を目途として引き続き開発を行う。 ・水煮大豆のレシピについては、主菜が4種類、お菓子が3種類合計7種類のレシピを掲載した「神のつぼみレシピ」が11月に完成した。
課題今後の取組
【多様な水稲栽培への取組支援(きぬむすめ食味値向上)】 ・品質、食味改善技術の普及。食味、品質改善技術の改善方向が明確にできたことから、次年度は当該技術の普及、徹底を図る。
【新甘泉等ナシ新品種生産技術の普及(新甘泉無印製品率の低減)】 ・新甘泉無印製品率の低減、黒星防除強化による生産安定・引き続き、新甘泉無印製品率の低減を図る ・黒星防除強化による生産安定を図り、出荷量の増大を目指す
【倉吉スイカの品質向上(秀品率)】 ・ハウス・トンネル栽培での潅水の徹底。 ・トンネル栽培早期作型での初期地温確保の啓発。 ・トンネル栽培でのかん水の必要性周知。 ・着果標識(交配色つけ)の徹底・ハウス栽培での交配後のかん水量と土壌水分の関係性の実証 ・着果標識の提出徹底の必要性の周知。
【酪農業者のスキルアップ】 ・倉吉コントラ合同会社を中心とした協働体制の再整備と自給粗飼料の域内流通体制の整備 ・牛舎等施設整備計画の作成および実施 ・後継者のスキルアップ ・流通させる自給粗飼料を拡大(増量)させる。 ・クラスター事業の活用を前提とする施設整備計画を確定させる。 ・青年部の学習会を普及所主催で定例化する。
【三朝神倉大豆を活用した特産品育成】

※「進捗」欄には、年度当初のスケジュールに対する3月末での進捗を「◎:予定以上」、「○予定通り」、「△やや遅れ」、「×大幅遅れ」のいずれかを記載しています。



最後に本ページの担当課
   鳥取県総務部行財政改革局業務効率推進課
  住所  〒680-8570 鳥取県鳥取市東町1丁目220
   電話  0857-26-7891    ファクシミリ  0857-26-8114
   E-mail  gyoumukouritsu@pref.tottori.jp