平成28年度工程表
現在の位置:業務効率推進課の 工程表の公開 の 平成28年度工程表 の 教育委員会の一覧 の高等学校課の工程表

教育委員会 高等学校課の工程表

もどる  所属の一覧にもどる

基本的事項

所管組織、所管責任者


 所属名 高等学校課 所属長名 足羽 英樹 電話番号 0857-26-7515

組織ミッション

夢や希望に向かって果敢にチャレンジし、将来の日本や鳥取県に貢献する気概のある生徒の育成

1.政策内容と目標

(1)政策内容

B主体的に行動する人材の育成

(2)今年度の目標

・ボランティア活動、地域を学ぶ体験等に、学校と地域が連携して取り組み、地域を維持し、より良いものにしていく責任は自分たち一人ひとりにあるという自覚を持ち、今後の社会の在り方について主体的に考え、行動する児童生徒の育成を図ります。

(参考)該当する長期的目標

政策項目元気づくり総合戦略将来ビジョン環境イニシアティブプランアクションプラン(教育振興基本計画)その他

●政策項目

アジェンダ・政策項目

●元気づくり総合戦略

政策分野

●アクションプラン(教育振興基本計画)

施策目標
2 学ぶ意欲を高める学校教育の推進(7)社会の進展に対応できる教育の推進

2.測定指標

測定指標なし

3.目標を実現するための主要事業・主要制度

番号主要事業・主要制度事業概要・スケジュール
1未来につなぐ高校生活支援事業(とっとり夢プロジェクト事業) (予算額(事業費)千円)創造力とチャレンジ精神を持った高校生の自由な発想での主体的な企画・活動を支援することにより、高校生の自主性や個性を伸ばすとともに、学校や地域の活性化につなげる。
2主権者教育推進事業 (予算額(事業費)千円)公職選挙法等の一部改正により平成28年度の国政選挙から選挙権年齢が満18歳以上に引き下げられることに伴い、主権者として求められる力を育成するため、系統的・計画的な指導計画を学校が立案し、各教科等において具体的かつ実践的な教育活動を行うにあたり、必要な研修を実施する等の取組を推進する。

4.評価

■最終評価(年度末時点)

進捗評価
○(予定どおり) 
達成度の評価
評価理由
<未来につなぐ高校生活支援事業(とっとり夢プロジェクト事業)> ・高校生が様々なことにチャレンジしながら夢を実現する意欲を高める機会を提供した。また、国内外のハイレベルな科学研究コンテストに挑戦し、科学研究の可能性を広げることを目的にした企画や地元企業と連携してギネスに挑戦する企画を実施する等、積極的な取組がが実施された。米子高専生は研究成果を「高校生理数課題研究等発表会」の際にゲストとして発表し全県の高校生に還元した。 <主権者教育推進事業> ・模擬投票等の体験的取組を通し主権者意識を高めることができた。主権者教育研修会では各校の取組を共有する場面を提供した。また、全ての県立高校で模擬選挙等施することで、選挙を身近に感じさせることができた。 

H28年度の取組成果
<未来につなぐ高校生活支援事業(とっとり夢プロジェクト事業)> ・とっとり夢プロジェクト事業を実施。2校2企画を採択し1企画について実施。 <未来につなぐ高校生活支援事業(とっとり夢プロジェクト事業)> ・国内外のハイレベルな科学研究コンテストに挑戦し、科学研究の可能性を広げることを目的にした企画や地元企業と連携してギネスに挑戦する企画を実施。米子高専生は研究成果を「高校生理数課題研究等発表会」の際にゲストとして発表し、全県の高校生に還元した。
<主権者教育推進事業> ・主権者教育にかかるガイドラインを各校に配布。高校生の選挙運動及び政治的活動に係る啓発チラシ及びポスター作製・配布。県または市町村選挙管理委員会と連携した模擬選挙等の実施 。各県立学校の主権者教育担当者を対象とした主権者教育研修会の実施 <主権者教育推進事業> ・ガイドラインの配布及び生徒配布用のチラシを作成。また模擬選挙等施し選挙を身近に感じさせることができた。主権者教育研修会では、県外から講師を招き先進校の取組を学び、他校と意見交換をすることで自校の主権者教育の取組について見直す機会となった。
課題今後の取組
<未来につなぐ高校生活支援事業(とっとり夢プロジェクト事業)> ・とっとり夢プロジェクトにチャレンジする生徒が少ない。<未来につなぐ高校生活支援事業(とっとり夢プロジェクト事業)> ・とっとり夢プロジェクトの取組の成果発表の場を提供するとともに、この事業について学校・生徒へ周知していく。
<主権者教育推進事業> ・選挙だけにとどまらない取組。<主権者教育推進事業> ・模範的な実践例を集めた冊子を作成。また、既存の取組の継続的な取組をすすめる。

※「進捗」欄には、年度当初のスケジュールに対する3月末での進捗を「◎:予定以上」、「○予定通り」、「△やや遅れ」、「×大幅遅れ」のいずれかを記載しています。



最後に本ページの担当課
   鳥取県総務部行財政改革局業務効率推進課
  住所  〒680-8570 鳥取県鳥取市東町1丁目220
   電話  0857-26-7891    ファクシミリ  0857-26-8114
   E-mail  gyoumukouritsu@pref.tottori.jp