平成28年度工程表
現在の位置:業務効率推進課の 工程表の公開 の 平成28年度工程表 の 危機管理局の一覧 の消防学校の工程表

危機管理局 消防学校の工程表

もどる  所属の一覧にもどる

基本的事項

所管組織、所管責任者


 所属名 消防学校 所属長名 諸田政明 電話番号 0859-27-0353

組織ミッション

○複雑多様化する災害に即応でき、より専門的で高度な知識及び技術を持った消防職団員の育成○消防職員に職位や階級に応じて必要とされる能力を段階的・計画的に習得させる○自主防災組織及び一般県民の防災能力向上を図る

1.政策内容と目標

(1)政策内容

消防職員・消防団員教育内容の充実

(2)今年度の目標

○実践的訓練施設の活用を図り、より実戦的で効果的な訓練を積極的に実施する。○教官の現地派遣(現地教育)等により消防団員への教育を充実させ資質向上に努める。

(参考)該当する長期的目標

政策項目元気づくり総合戦略将来ビジョン環境イニシアティブプランアクションプラン(教育振興基本計画)その他

●所属で設定する長期目標(設定がある場合のみ)

○消防職員・消防団員に対してより実践的かつ効果的な教育訓練を実施し、資質の向上を図る。

2.測定指標

指標1

指標名指標の分類
消防職員教育の充実活動指標
基準値年度当初値今年度目標値今年度実績値長期的目標値
数値1113
時点平成28年度
根拠となる計画等その他計画の名称計画指標の選定理由
平成28年度消防学校教育訓練計画消防職員に対するより専門的・実戦的教育訓練の実施)

指標2

指標名指標の分類
消防団員教育の充実活動指標
基準値年度当初値今年度目標値今年度実績値長期的目標値
数値9
時点平成28年度
根拠となる計画等その他計画の名称計画指標の選定理由
平成28年度消防学校教育訓練計画消防団員に対するより効果的・効率的な教育訓練の実施

3.目標を実現するための主要事業・主要制度

番号主要事業・主要制度事業概要・スケジュール
1消防学校費 (予算額(事業費)39533千円)消防職員:初任総合教育<H28年4月4日(月)〜11月18(金)>、警防科<H28年11月30日(水)〜12月14日(水)>、予防研修<H28年12月20日(火)〜12月22日(木)>、予防査察科<H29年1月12日(木)〜1月26日(木)>、上級幹部科<H29年2月6日(月)〜2月10日(金)>、火災調査科<H29年2月23日(木)〜3月9日(木)>、警防研修<H29年3月13日(月)〜3月17日(金)>、実火災体験型訓練コース<H28年5月20日(金)、6月17日(金)、10月21日(金)、11月25日(金)> 消防団員:消防操法指導科<H28年5月7日(土)〜5月8日(日)>基礎教育<平成28年6月4日(土)、11月5日(土)、女性団員教育<H28年7月10日(日)>、警防科<H28年8月20日(土)>、機関科<H28年9月3日(土)>、幹部教育初級幹部科<H28年10月22日(土)>、現地教育<随時>、一日入校<随時>   
2消防学校資機材整備拡充事業 (予算額(事業費)2620千円)消防訓練用資機材の追加整備及び更新
3消防学校支援教官事業 (予算額(事業費)2670千円)非常勤講師(1年)に関する経費

4.評価

■最終評価(年度末時点)

進捗評価
○(予定どおり) 
達成度の評価
10
評価理由
計画通り教育訓練を実施できた。 

H28年度の取組成果
当初の計画通り、下記の教育訓練を実施した。 ○消防職員   実火災体験型訓練コース第13回  5月20日   実火災体験型訓練コース第14回  6月17日   実火災体験型訓練コース第15回  10月21日   実火災体験型訓練コース第16回  11月25日   初任総合教育第1期          4月4日〜11月18日   警防科第8期              11月30日〜12月14日   予防研修(違反是正コース)第1回 12月20日〜12月22日   予防査察科第11期          1月12日〜1月26日   上級幹部科第2期           2月6日〜2月10日   火災調査科第12期          2月23日〜3月9日   警防研修第5回            3月13日〜3月17日    ○消防団員   消防操法指導科第39期       5月7日〜8日   基礎教育第68期            6月4日   女性団員教育第10期         7月10日   警防科第45期             8月20日   機関科第51期             9月3日   基礎教育第69期           11月5日    初級幹部科第40期          1月21日  計画通り教育訓練を実施できた。
課題今後の取組
消防団員教育について   「消防団を中核とした地域防災力の充実強化に関する法律」により、教育訓練の基準が改正され、消防団員教育の充実強化が図られることになった。   具体的には、自主防災組織等の活動に対する指導など、消防団に地域防災活動の中核的な役割を与えることが明記された。  【現状、問題点】   教育訓練の実施に当たっては、市町村、修了者アンケートによる意見を反映させているが、教育時間数が国の基準を満たしていない。   そのため、法律の趣旨に沿った教育が十分に実現できているとは言えない。  【課題】   国の基準に基づく教育時間数を確保すると、受講者が集まらない懸念がある。消防団員教育について   平成29年度は、試行的に教育時間数の見直しを行い、国の基準に準拠した教育を実施する。   なお、平成30年度以降については、修了者のアンケート意見及び平成29年10月頃に開催する「鳥取県消防学校教育推進会議」での意見を踏まえて決定する。
教育種別について 女性の特性を活かすため、女性消防団員、女性消防隊員を対象とした女性団員教育(特別教育)を実施している。 ※基礎教育、専科教育、幹部教育においては、男女同一のカリキュラムである。 (課題)  平成26年度に実施した消防団員へのアンケート結果では、女性団員幹部コースの新設を求める意見が多かった。(当面は、初級幹部科で対応することとした。)女性団員幹部コースの新設について   初級幹部科での結果等を踏まえ、新設の必要性を検討する。
女性団員教育の教育内容について   消防団に対するアンケート結果、「鳥取県消防学校教育推進会議」での意見も踏まえ、実施可能な要望については、教育カリキュラムに取り入れている。  (例:災害予防の普及啓発、住民に対する防災指導) (課題)  要望を教育カリキュラムに反映させているが、女性団員の受講者数が少ない。女性団員教育の教育内容について   必要があれば、女性団員のニーズ(例:現状より専門的な教育内容の実施)を把握するため、アンケート実施等を検討したい。
教育訓練用資機材について   資機材の購入、更新については、5カ年計画を作成し予算要求を行っているが、要求どおりに認められていない。 (問題点) ・現場活動(消防局)で使用されている資機材が更新されており、消防学校保有資機材と整合性がないため、効率的かつ効果的な訓練を行う上で支障がある。  (対象資機材:半自動除細動器2器、担架1器)平成30年度当初要求を行う。

※「進捗」欄には、年度当初のスケジュールに対する3月末での進捗を「◎:予定以上」、「○予定通り」、「△やや遅れ」、「×大幅遅れ」のいずれかを記載しています。



最後に本ページの担当課
   鳥取県総務部行財政改革局業務効率推進課
  住所  〒680-8570 鳥取県鳥取市東町1丁目220
   電話  0857-26-7891    ファクシミリ  0857-26-8114
   E-mail  gyoumukouritsu@pref.tottori.jp