平成29年度工程表
現在の位置:業務効率推進課の 工程表の公開 の 平成29年度工程表 の 生活環境部の一覧 のくらしの安心推進課の工程表

生活環境部 くらしの安心局 くらしの安心推進課の工程表

もどる  所属の一覧にもどる

基本的事項

所管組織、所管責任者


 所属名 くらしの安心推進課 所属長名 坂口貴志 電話番号 0857-26-7593

組織ミッション

【県民の食や生活に関する安心・安全の確保】  ・食品の安全性の確保  ・生活衛生営業の衛生管理の確保  ・適正な表示や計量の確保  ・動物愛護の推進  ・安心して暮らせる犯罪のないまちづくりの推進  ・交通安全対策の推進

1.政策内容と目標

(1)政策内容

○県民が安心して暮らせる犯罪のないまちづくりの推進
○交通安全対策の推進

(2)今年度の目標

○県民が安心して暮らせる犯罪のないまちづくりの推進:刑法犯認知件数を年3千件以下とする。
○県民が安心して暮らせる犯罪のないまちづくりの推進:鳥取県優良防犯施設の認定を延べ100施設とする。
○交通安全対策の推進:交通事故の発生件数、交通事故による死者数を年間20人以下とする。

(参考)該当する長期的目標

政策項目元気づくり総合戦略将来ビジョン環境イニシアティブプランアクションプラン(教育振興基本計画)その他

●将来ビジョンの取組の方向性(該当所属のみ)

番号大項目取組みの方向性
1V【守る】鳥取県の豊かな恵み・生活を守り、次代へつなぐE「鳥取県犯罪のないまちづくり推進条例」に基づく推進計画の策定や、防犯ボランティア団体の活性化等により、地域が一体となった登下校時の子どもの安全確保等も含め、犯罪の防止に向けた環境を整備します。広報啓発活動及び積極的なパトロールの展開等の街頭活動の強化等により、犯罪の防止と検挙活動を推進します。
2V【守る】鳥取県の豊かな恵み・生活を守り、次代へつなぐG犯罪被害者等の権利利益の保護を推進し、社会全体で犯罪被害者等を支えていく機運を醸成します。 また、関係機関・団体により組織される連携ネットワークにより、暴力被害者が安心して相談できる体制をつくります。
3V【守る】鳥取県の豊かな恵み・生活を守り、次代へつなぐH県民の交通安全意識の高揚を図るとともに、通学路の整備、体験型運転者教育等による高齢の方の交通安全対策の推進等により、交通事故の発生を抑止します。
4V【守る】鳥取県の豊かな恵み・生活を守り、次代へつなぐF県民の交通安全意識の高揚を図るとともに、通学路の整備、体験型運転者教育等による高齢の方の交通安全対策の推進等により、交通事故の発生を抑止します。

2.測定指標

指標1

指標名指標の分類
刑法犯認知件数の3千件以下の定着成果指標
基準値年度当初値今年度目標値今年度実績値長期的目標値
数値2,907件/年2,907件/年3,000件以下/年2,604件/年3,000件以下/年
時点H28H28H29H29H31
根拠となる計画等その他計画の名称計画指標の選定理由
将来ビジョン その他計画等犯罪のないまちづくり推進計画県民が安心して暮らせる犯罪のないまちづくりの推進

指標2

指標名指標の分類
鳥取県優良防犯施設の認定成果指標
基準値年度当初値今年度目標値今年度実績値長期的目標値
数値92施設92施設95施設92施設100施設
時点H28H28H29H29H31
根拠となる計画等その他計画の名称計画指標の選定理由
将来ビジョン その他計画等犯罪のないまちづくり推進計画県民が安心して暮らせる犯罪のないまちづくりの推進

指標3

指標名指標の分類
交通事故による死亡者数の減少成果指標
基準値年度当初値今年度目標値今年度実績値長期的目標値
数値17人/年17人/年20人/年26人/年20人/年
時点H28H28H29H29H32
根拠となる計画等その他計画の名称計画指標の選定理由
将来ビジョン 第10次鳥取県交通安全計画県民の命を守る交通安全対策の推進

3.目標を実現するための主要事業・主要制度

番号主要事業・主要制度事業概要・スケジュール
1犯罪のないまちづくり普及啓発事業 (予算額(事業費)2400千円)・県民の総合的防犯意識啓発 ・地域安全フォーラム開催補助金 ・防犯リーダー研修会の開催 ・優良防犯施設認定制度の促進 ・鳥取県犯罪のないまちづくり協議会
2地域の防犯力向上推進事業 (予算額(事業費)4389千円)・安全なまちづくりLED防犯灯設置促進事業補助金
3犯罪被害者等相談・支援事業 (予算額(事業費)13175千円)・犯罪被害者等相談、支援事業 ・性暴力被害者支援連携事業
4交通安全対策推進事業 (予算額(事業費)6881千円)・チャイルドシート使用普及街頭啓発活動 ・鳥取県交通対策協議会の実施する事業に対する助成 (交通安全県民大会・高齢者交通安全対策事業・飲酒運転根絶運動)
5支え愛交通安全総合対策事業 (予算額(事業費)27938千円)・鳥取県交通対策協議会の実施する事業に対する助成 (高齢運転者交通安全対策事業) ・自転車乗車用ヘルメット着用促進事業

4.評価

■最終評価(年度末時点)

進捗評価
○(予定どおり) 
達成度の評価
6
評価理由
県警、関係団体等とと連携しつつ、ロックの日街頭キャンペーン、盗難防止の日街頭キャンペーン、地域安全フォーラム、防犯リーダー研修会の開催など防犯に向けた啓発事業・人材養成事業、並びに交通安全県民大会の開催や各期の交通安全運動、交通マナーアップ運動の実施など安心とっとり交通安全県民運動の展開、交通安全教室を受講した高齢運転者へのサポカー(自動ブレーキ等を搭載した自動車)購入補助金の交付などに概ね計画的に取り組み、平成29年の刑法犯認知件数の前年比で303件減少や、交通事故死者数は26人で、前年から9人増加したものの、発生件数及び負傷者数の13年連続減少につなげた。(件数965件、負傷者数1162人) 

H29年度の取組成果
○犯罪発生件数の減少  防犯対策として、ロックの日街頭キャンペーン(6/9)、「盗難防止の日街頭キャンペーン(10/7)、地域安全フォーラム(10/18)、防犯リーダー研修会(12/18、19)を実施した。 ○犯罪発生件数の減少  平成29年の刑法犯認知件数が、前年比で303件減少した。
○鳥取県優良防犯施設の認定  特になし。 ○鳥取県優良防犯施設の認定  認定件数は92件であり、目標に対する進捗は遅れている。
〇交通事故による死者数の減少 ・高齢運転者対策として、安全運転の取組を率先的に進める高齢運転者へのサポカー(自動ブレー キ等を搭載した自動車)購入補助金の交付やドライブレコーダー等を使用した実車講習会を開催し た。 ・中・高校生の自転車利用時のヘルメット着用が推進されるよう、中・高校生を対象としたヘルメット 購入補助事業を実施する市町村を支援する補助金を新設した。 ・各期の交通安全運動を推進し、交通事故防止気運の醸成を図った。 ・平成29年中の交通事故死者数は26人で、前年から9人増加したが、発生件数及び負傷者数は 13年連続で減少した。(件数965件、負傷者数1162人) ・高齢者の死者数は前年より6人増加し、全死者に占める高齢者の割合は65.4パーセントであっ た。 ・高齢者が第1当事者となった事故は前年より16件減少し、全事故に占める割合も前年比1.1ポイ ント減少した。 ・高校での自転車ヘルメット着用議論が難航し、市町村による高校生への支援にも至らなかった。
 
 
 
 
 
 
 
課題今後の取組
○犯罪発生件数の減少  犯罪認知件数中、窃盗犯の占める割合が高く、特に自転車盗、車上ねらい及び侵入盗では施錠なしでの被害割合が高い。○犯罪発生件数の減少  街頭啓発活動や地域安全フォーラム等の機会を通じて防犯意識の啓発を実施するとともに、各種メディアを活用した「鍵かけ運動の推進」など普及啓発をより一層進めていく。
○鳥取県優良防犯施設の認定  認定制度の周知啓発が十分ではなく、施設所有者等に施設認定のメリットが感じられにくい。○鳥取県優良防犯施設の認定  共同住宅やコンビニエンスストア等に対して様々な機会を通じて制度の周知啓発を行い、認定取得に向けて積極的に働きかけていく。
〇交通事故による死者数の減少 ・高齢運転者交通事故防止 ・中・高校生を始め、自転車を利用する全ての県民による自転車ヘルメットの着用 ・チャイルドシート使用率の向上・誰もが交通事故の加害者にも被害者にもならないよう、関係機関・団体と連携を深めながら、各期の交通安全運動を推進する。 ・高校生の自転車ヘルメット着用が推進されるよう、県教委体育保健課と連携しながら高校への働きかけを継続する。また、高校生へのヘルメット購入支援に向け、県と市町村による協調支援が実現されるよう市町村への働きかけを継続する。 ・チャイルドシート使用率の更なる向上に向け、使用啓発イベントを開催して啓発に努めるとともに、警察・JAFと向上方策について検討を図る。

※「進捗」欄には、年度当初のスケジュールに対する3月末での進捗を「◎:予定以上」、「○予定通り」、「△やや遅れ」、「×大幅遅れ」のいずれかを記載しています。



最後に本ページの担当課
   鳥取県総務部行財政改革局業務効率推進課
  住所  〒680-8570 鳥取県鳥取市東町1丁目220
   電話  0857-26-7891    ファクシミリ  0857-26-8114
   E-mail  gyoumukouritsu@pref.tottori.jp