平成29年度工程表
現在の位置:業務効率推進課の 工程表の公開 の 平成29年度工程表 の 西部総合事務所の一覧 の障がい者支援課の工程表

西部総合事務所 福祉保健局 障がい者支援課の工程表

もどる  所属の一覧にもどる

基本的事項

所管組織、所管責任者


 所属名 障がい者支援課 所属長名 和田博之 電話番号 0859-31-9301

組織ミッション

誰もが安心していきいきと暮らすことができる共生社会の実現 ○障がいのある方、ひきこもりの方及び、その家族がいきいきと暮らすことができるよう支援します。 ○DV防止を推進するとともに、DV被害者が安心して暮らすことができるよう支援します。

1.政策内容と目標

(1)政策内容

DV予防啓発及びDV被害者支援

(2)今年度の目標

・相談対応職員のスキルアップ。
・関係機関連絡会等を通じ関係機関との連携強化を図る。
・地域向けDV研修、デートDV予防学習会を実施し、DV予防のための普及啓発を図る。

(参考)該当する長期的目標

政策項目元気づくり総合戦略将来ビジョン環境イニシアティブプランアクションプラン(教育振興基本計画)その他

●将来ビジョンの取組の方向性(該当所属のみ)

番号大項目取組みの方向性
1X【支え合う】お互いを認め、尊重して、支え合う@関係機関の連携を充実強化し、県や市町村による教育・普及活動を充実させ、暴力を許さない社会を実現します。
2X【支え合う】お互いを認め、尊重して、支え合うA相談窓口の充実、関係機関の連携等により、DV発生の未然防止を推進します。
3X【支え合う】お互いを認め、尊重して、支え合うBDV被害者への緊急保護支援・一時保護施設の充実や、DV被害者に対する就労、住居の確保等の必要な支援の充実を図り、DV被害者が安心して暮らせる社会の実現を目指します。DV被害者に対する民間支援団体等を支援するとともに、協働・連携してDV対策を推進します。

2.測定指標

測定指標なし

3.目標を実現するための主要事業・主要制度

番号主要事業・主要制度事業概要・スケジュール
1DV被害者支援強化事業 (予算額(事業費)5749千円)DV被害者の保護及び支援体制の充実・強化を図る。配偶者や恋人等からの暴力の防止等に関する啓発活動を行う。 @「配偶者等に対する暴力防止」相談機関担当者連絡会(事例検討会含む)の開催(年3回) A「配偶者等に対する暴力防止」西部圏域関係機関連絡会の開催(年1回) BDV防止啓発活動(街頭キャンペーン等)
2鳥取県DV予防啓発支援員活動事業 (予算額(事業費)2808千円)鳥取県DV予防啓発支援員を派遣し、地域住民及び若年層へDV(デートDV)の予防啓発を図る。 @若年者へのデートDV予防学習、地域住民へのDV研修への支援員の派遣 A圏域DV予防啓発支援員連絡会の開催(年6回) BDV予防啓発支援員フォローアップ研修の開催(年1回)

4.評価

■最終評価(年度末時点)

進捗評価
○(予定どおり) 
達成度の評価
8
評価理由
・相談関係機関連絡会を開催し、関係者の連携強化、資質向上につなげた。 ・必要に応じて市町村、警察、児童相談所、シェルター等の関係機関と連携した被害者支援を実施した。 ・中学校でのデートDV予防学習会の開催校が増えた(1校→2校)。なお、高校での未実施校があり、今後の働きかけが必要である。 

H29年度の取組成果
@DV相談機関担当者連絡会の開催(1回目:5月、2回目:10月、3回目:未実施) ADVセンター業務研究会への出席(年4回:うち運営と事例発表を1回ずつ担当) BDV関係機関連絡会の開催(3月9日) Cその他、児童相談所と情報共有方法についての協議、シェルターとDV支援に係る勉強会の開催 @複数職員による相談対応、他職員と情報共有とケース検討、研修参加等により、担当職員のスキルアップにつながった。 A研究会の中でDV支援の基本的内容や留意点について共通理解を図ることができた。また、関係機関との連携につながり、個別ケースの対応に活用できた。 BDV支援の留意点を記した情報シート、一時保護から自立支援に活用するシートを作成して、相談業務の充実を図った。 C東中西のDVセンター間で、業務研究会の開催やDBの活用等を行うことで、不明な点の相談や困難事例の対処法の助言を得ることができた。 D関係機関にDV被害者支援のあり方、DVセンターの役割の理解について、その都度説明等を行った。(障がい、児童、生活困窮、住民票、教育に関する各担当)
@デートDV予防学習会の実施    ・学校向け学習会:10校(7高校、2中学、1特別支援学校)    ・地域向け学習会:1件(施設)    ADV予防啓発支援員連絡会の開催    ・7回開催(うち1回は、新しい教材紹介のために臨時開催)  B各種研修会の開催    ・DV予防啓発支援員フォローアップ研修会(8月21日)    ・東中部のフォローアップ研修会に参加    ・支援員養成研修の受講、新規登録に向けた受講者へのフォロー @各校、各施設の実情に合わせて工夫して学習会を実施することが出来た。また、新規開催の中学校が1校増えた。 Aより効果的な学習会の提供につなげていくため、年間通じて教材の見直しを行った。 B支援員連絡会を定期的に開催することで、学習会のスムーズな運営及び課題の共有、支援員及び担当職員のスキルアップを図ることができた。 C養成研修受講を経て、何度か連絡を取り合う中で、新規支援員の登録(3名)があった。
 
 
 
 
 
 
 
 
課題今後の取組
関係機関の中で相談件数が少ない場合は、DV支援の理解、対応技術の蓄積が難しい。・DV担当者連絡会(年3回)を継続して開催する。 ・市町村や関係機関に出向いたり相談者に職員も同行してもらうなどして、一緒に相談対応を実施する。
デートDV予防学習会を実施したことがない高校がある。専門学校、中学校への今後の拡大を図っていく必要がある。・学習の内容をわかりやすく伝える等の依頼方法を工夫する。 ・学習会の依頼のない学校へ直接出向き働きかけ等を行う。
活動可能な支援員の定着を図る必要がある。・新規支援員が学習会に参加できるよう、声かけや練習会の開催をしていく。

※「進捗」欄には、年度当初のスケジュールに対する3月末での進捗を「◎:予定以上」、「○予定通り」、「△やや遅れ」、「×大幅遅れ」のいずれかを記載しています。



最後に本ページの担当課
   鳥取県総務部行財政改革局業務効率推進課
  住所  〒680-8570 鳥取県鳥取市東町1丁目220
   電話  0857-26-7891    ファクシミリ  0857-26-8114
   E-mail  gyoumukouritsu@pref.tottori.jp