平成29年度工程表
現在の位置:業務効率推進課の 工程表の公開 の 平成29年度工程表 の 生活環境部の一覧 の生活安全課の工程表

生活環境部 東部生活環境事務所 生活安全課の工程表

もどる  所属の一覧にもどる

基本的事項

所管組織、所管責任者


 所属名 生活安全課 所属長名 平木尚一郎 電話番号 0857-20-3673

組織ミッション

1 県民が安全で安心して暮らせる食環境の充実 ・食品衛生の推進 2 自然がもたらす恩恵を持続的に享受できる健全な自然生態系の確保 ・動物愛護の推進 ・自然公園の維持・管理と利活用の推進

1.政策内容と目標

(1)政策内容

住民への安全な食の提供を目指す食品衛生の推進

(2)今年度の目標

食品重点監視施設(226施設、340回)に対する監視目標の達成(100%)
食品取扱者等を対象とした衛生教育の実施(年50回以上、受講者2,000人以上)

(参考)該当する長期的目標

政策項目元気づくり総合戦略将来ビジョン環境イニシアティブプランアクションプラン(教育振興基本計画)その他

●将来ビジョンの取組の方向性(該当所属のみ)

番号大項目取組みの方向性
1V【守る】鳥取県の豊かな恵み・生活を守り、次代へつなぐA自然環境の保全・再生に県民運動として取り組み、「安らぎ」「心が落ち着く」地域を形成します。清掃活動等により、街や道などにポイ捨てごみのない環境に配慮した美しい県を目指すとともに、多様な野生動物が人間と共存して暮らせる環境を保全・創造します。
2V【守る】鳥取県の豊かな恵み・生活を守り、次代へつなぐA自然環境の保全・再生に県民運動として取り組み、「安らぎ」「心が落ち着く」地域を形成します。清掃活動等により、街や道などにポイ捨てごみのない環境に配慮した美しい県を目指すとともに、多様な野生動物が人間と共存して暮らせる環境を保全・創造します。

●所属で設定する長期目標(設定がある場合のみ)

住民への安全な食の提供を目指す食品衛生の推進

2.測定指標

指標1

指標名指標の分類
重点監視施設に対する監視目標の達成度成果指標
基準値年度当初値今年度目標値今年度実績値長期的目標値
数値0%100%100%以上
時点年度当初平成29年度平成29年度
根拠となる計画等その他計画の名称計画指標の選定理由
その他計画等平成29年度食品衛生監視指導計画大量調理施設や過去に違反のあった施設など衛生管理で重要性が高い施設を、計画的に監視する必要があるため。

指標2

指標名指標の分類
食品取扱者等を対象とした衛生教育の実施回数
基準値年度当初値今年度目標値今年度実績値長期的目標値
数値50回、2,000人50回、2,000人50回、2,000人50回、2,000人
時点平成22年度年度当初平成29年度平成29年度
根拠となる計画等その他計画の名称計画指標の選定理由
食品取扱業者へ食品の取扱、危害防止知識を普及することにより、県民への食品被害防止を図るため。

3.目標を実現するための主要事業・主要制度

番号主要事業・主要制度事業概要・スケジュール
1食品衛生指導事業 (予算額(事業費)26319千円)食品取扱施設の監視・指導、食品収去検査、食品営業許可、食品衛生知識の普及・啓発、食品苦情・違反等に係る通報・相談等への対応、感染症部局と連携した疫学調査等

4.評価

■最終評価(年度末時点)

進捗評価
○(予定どおり) 
達成度の評価
9
評価理由
重点監視数、講習会実施回数ともに目標を達成できた。 

H29年度の取組成果
計画的な施設監視の実施、夏季やイベント等に併せた集中取締の実施 2月末現在の食品重点監視施設に対する監視件数は348回と目標を13%上回っている。 全体の監視件数も2,482件(3,097件中)と目標回数の80.1%であった。
定期的な衛生講習会の開催、事業者に応じた内容の出前衛生講習の実施 2月末現在で56回、2,013人であり、回数・参加人数ともに目標数値を達成した。
 
 
 
 
 
 
 
 
課題今後の取組
計画的な施設監視の実施、夏季やイベント等に併せた集中取締の実施鳥取市への業務移管に伴い、H30年度から当該業務は鳥取市保健所の所管となる。 移管後もHACCP制度の普及に伴う施設指導や通常業務等を効率的に実施し、サービスの維持・向上を図る必要がある。
衛生講習会等を通じた衛生意識の普及・向上食品表示制度の変更などに対応できるよう、事業者の取組意識の改善を図る。

※「進捗」欄には、年度当初のスケジュールに対する3月末での進捗を「◎:予定以上」、「○予定通り」、「△やや遅れ」、「×大幅遅れ」のいずれかを記載しています。



最後に本ページの担当課
   鳥取県総務部行財政改革局業務効率推進課
  住所  〒680-8570 鳥取県鳥取市東町1丁目220
   電話  0857-26-7891    ファクシミリ  0857-26-8114
   E-mail  gyoumukouritsu@pref.tottori.jp