番号 | 主要事業・主要制度 | 事業概要・スケジュール |
1 | 湖山池の汚濁機構解明 (予算額(事業費)1988千円) | 湖山池の水質汚濁の要因を分析し、汚濁機構原因の究明を目指すとともに、本湖で問題となっている有害プランクトンの増殖特性の把握を目指す。これらを通して、「湖山池将来ビジョン」の達成に向けた今後の湖沼管理に関する施策に資する。(H28~30) |
2 | 工学的手法を取り入れた湖沼の環境モニタリング技術の開発 (予算額(事業費)997千円) | 湖沼のモニタリングの効率化に向けて、安価なセンサーネットワークを利用した常時監視システムの開発を目指す。(H28~30) |
3 | 水環境における希少動植物の保全に向けた研究 (予算額(事業費)990千円) | 特定希少野生動植物のカラスガイと、東郷池で復活が望まれているセキショウモ(水生植物)の再生手法を確立し、湖沼の希少動植物の保全に係る施策に資する。(H29~30) |
4 | 水質観測技術の実用化に向けた研究 (予算額(事業費)1855千円) | ドローンや固定カメラ等で撮影した湖沼画像から抽出した水質情報を基に、地域住民や行政機関に対して、「迅速に」「分かりやすく」「的確に」湖沼の広域的な水質情報を提供するシステムを構築する。(H29~30) |
5 | 旧岩美鉱山坑廃水の水処理及び汚泥資源化技術の開発 (予算額(事業費)1046千円) | 旧岩美鉱山で発生する処理が必要な抗廃水の水質等の将来予測を行い、持続可能な抗廃水処理技術の確立を目指す。(H29~31) |
6 | 廃棄物再生材の環境安全性に関する迅速試験の開発 (予算額(事業費)1097千円) | 廃棄物リサイクル製品について、環境安全性に関する、迅速検査法の開発を目指す。(H29~31) |
7 | 使用済み太陽電池パネルのリサイクルに関する研究 (予算額(事業費)1842千円) | 使用済み太陽電池パネルの適正な処理方法及びリサイクルシステムを確立する。(H27~29) |
8 | 下水汚泥・スラグのリン資源リサイクルに関する研究 (予算額(事業費)1114千円) | 下水汚泥等に含まれるリン資源の回収利用技術を開発する。(H27~29) |
9 | 鳥取県における粒子状大気汚染物質の実態解明に関する調査研究 (予算額(事業費)1227千円) | 本県における粒子状大気汚染物質による汚染実態を解明するため、年間を通じた粒子状大気汚染物質の採取及び成分分析を行い、汚染実態(季節的な特徴や越境汚染の影響等)の解明、PMF解析等を用いた粒子状大気汚染物質の由来の推定を行う。(H29~30) |