農林水産部 経営支援課の工程表
基本的事項
所管組織、所管責任者
所属名 経営支援課 所属長名 加藤 裕利 電話番号 0857-26-7260
組織ミッション
(1)多様な担い手の育成 (2)新規就農者の確保・支援 (3)農地の有効活用の推進
1.政策内容と目標
(1)政策内容
多様な担い手の育成
(2)今年度の目標
平成29年度の農地中間管理事業による農地の担い手への集積が円滑に進むよう関係機関の連携に努める。建設業等の他産業からの企業の農業参入、集落営農組織の経営多角化の支援等を行う。○担い手への農地集積 1,090ha ○農業参入 年間10事業者 ○経営多角化への取り組む集落営農法人 10組織
(参考)該当する長期的目標
政策項目 | 元気づくり総合戦略 | 将来ビジョン | 環境イニシアティブプラン | アクションプラン(教育振興基本計画) | その他 |
○
|
|
|
|
|
|
2.測定指標
指標1
| 基準値 | 年度当初値 | 今年度目標値 | 今年度実績値 | 長期的目標値 |
数値 | 7,375ha | 9,407ha | 10,497ha | | 18,148ha |
時点 | 平成25年3月末 | 平成29年3月末 | 平成30年3月末 | | 平成35年3月末 |
根拠となる計画等 | その他計画の名称 | 計画指標の選定理由 |
その他計画等 | 市町村の作成する「農地中間管理事業基本方針」 | 国全体で10年後に担い手への集積率が8割となるよう、国が各都道府県に割り振った集積率から算定 |
指標2
| 基準値 | 年度当初値 | 今年度目標値 | 今年度実績値 | 長期的目標値 |
数値 | 117事業者 | 122事業者 | 132事業者 | | 100事業者増加 |
時点 | 平成28年3月末 | 平成29年3月末 | 平成30年3月末 | | 平成37年3月末 |
根拠となる計画等 | その他計画の名称 | 計画指標の選定理由 |
その他計画等 | 鳥取県農業活力増進プラン | 10年後を支える多様な担い手の確保のため、他産業の農業参入を促進する |
指標3
指標名 | 指標の分類 |
経営の多角化を図った集落営農法人数 | 活動指標 |
| 基準値 | 年度当初値 | 今年度目標値 | 今年度実績値 | 長期的目標値 |
数値 | 54組織 | 79組織 | 89組織 | | 150組織 |
時点 | 平成26年3月末 | 平成29年3月末 | 平成30年3月末 | | 平成37年3月末 |
根拠となる計画等 | その他計画の名称 | 計画指標の選定理由 |
その他計画等 | 鳥取県農業活力増進プラン | 10年後を支える多様な担い手の確保ため、集落営農の組織化・法人化に加え、広域化、・組織統合によって経営効率化を図るなど、地域の経営基盤を強化する |
3.目標を実現するための主要事業・主要制度
番号 | 主要事業・主要制度 | 事業概要・スケジュール |
1 | 農地中間管理機構支援事業 (予算額(事業費)155139千円) | 公益財団法人鳥取県農業農村担い手育成機構が実施する農地中間管理事業(農地の賃貸借)及び特例事業(農地の売買)により、地域農業の担い手や県外からの就農希望者等への農地確保・集約化に要する経費を助成するとともに、県内外の就農希望者に対する相談・研修・営農開始までの一貫した支援による地域農業の担い手の確保・経営安定に資する取組みに係る業務について委託する。 |
2 | アグリビジネス企業参入総合支援事業 (予算額(事業費)19410千円) | 建設業など農業以外からの企業の農業参入を推進するため、参入準備段階、経営開始段階、経営推進段階において必要な支援を行う。 |
3 | 集落営農体制強化支援事業 (予算額(事業費)35210千円) | 多様な集落営農組織形態による集落営農の組織化、機械施設の整備及び経営の多角化を支援するとともに、組織の継続性を確保し、将来に向けて農地を維持できる体制づくりを進めるために必要な支援を行う。 |
4.評価
■最終評価(年度末時点)
進捗評価 |
△(やや遅れ) |
達成度の評価 |
5 |
評価理由 |
○農地中間管理事業の貸借面積は目標面積に達しなかったものの、全市町村において関係機関で市町村チーム会議を設置して推進体制も整い、地域での話し合いも進んできており、次年度に向けて取組が進んでいる。また、実績数値も他県には劣っていない。
○企業の農業参入については、目標を上回る90社が参入した。 |
H29年度の取組 | 成果 |
【担い手への農地集積】
本県の農地中間管理機構である(公財)鳥取県農業農村担い手育成機構(以下、「機構」)、市町村、農業委員会、土地改良区等の関係機関と連携して、農地中間管理事業を活用した農地の利用調整を行っているところ | 平成29年度農地中間管理事業の活用実績は以下のとおり。
○農用地利用配分計画の県の認可状況(H30.3月末見込み)
・貸し付け面積 923ha
(この他、農地法及び農業経営基盤強化促進法による農地集積面積のデータは4月にとりまとめ予定。) |
【企業の農業参入】
県内の新規参入希望企業からの相談に対応するとともに、参入が決定した企業に対して、営農開始時に必要な機械、設備などの支援を実施した。
昨年度に引き続き、県外からの参入を促進するため「次世代農業エクスポ(東京:11/13)」及び「農業参入フェア(大阪:11/28)」に参入相談ブースを出展した。 | 県内外から農業参入の相談に関係機関が連携して取り組んだところ、数社の相談対応中。 |
【集落営農法人の経営の多角化】
米の生産コストの低減や直販を目的として機械施設などの整備について支援を実施した。 | 任意組織を含めた集落営農組織が行う機械施設整備に対して、16組織に補助した。 |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
課題 | 今後の取組 |
【担い手への農地集積】
農地中間管理事業の推進を図るため、新体制に移行した農業委員会及び土地改良区等との連携強化が必要。 | ・人農地チーム会議を機能させ、集落等における話し合いを引き続き推進する。
・新規就農者の定着や担い手の法人化、集落営農体制の充実を支援し、農地利用集積を引き続き支援する。
・新たに設置された、農業委員会の農地最適化推進委員との連携を進めるるとともに、農地利用状況調査と意向調査の結果を踏まえ、農地中間管理事業の活用に結び付けていく。
・新規事業である機構関連事業の実施地区において、農地中間管理事業の取組を進める。 |
【企業の農業参入】
現在、参入を希望する企業、参入後の施設機械導入等について相談を進めていく必要がある。 | ・相談対応中の数社について、引き続き関係機関が連携して対応する。 |
【集落営農法人の経営の多角化】
米政策の変更により米価の動向が不透明な中、ますます経営の多角化が求められている。 | ・経営の多角化に取り組む集落営農法人が必要とする調査費などの経費を支援する単県の制度はあるが、現在のところ、要望がない。
・任意組織を含めた集落営農組織を対象とした機械施設整備の事業を活用し、引き続き支援する。 |
| |
| |
※「進捗」欄には、年度当初のスケジュールに対する3月末での進捗を「◎:予定以上」、「○予定通り」、「△やや遅れ」、「×大幅遅れ」のいずれかを記載しています。