平成29年度工程表
現在の位置:業務効率推進課の 工程表の公開 の 平成29年度工程表 の 農林水産部の一覧 の鳥取農業改良普及所の工程表

農林水産部 東部農林事務所 鳥取農業改良普及所の工程表

もどる  所属の一覧にもどる

基本的事項

所管組織、所管責任者


 所属名 鳥取農業改良普及所 所属長名 片山純一 電話番号 0857-20-3562

組織ミッション

多様な担い手の育成・確保と流通・販売を踏まえた「売れるものづくり」への支援

1.政策内容と目標

(1)政策内容

新規就農者等新たな担い手の育成・確保

(2)今年度の目標

新規就農者等新たな担い手の育成及び早期自立、集落営農法人の経営改善及び集落営農の推進

(参考)該当する長期的目標

政策項目元気づくり総合戦略将来ビジョン環境イニシアティブプランアクションプラン(教育振興基本計画)その他
U 産業を元気にG元気な農業に向けて農業活力増進プランを実行

2.測定指標

指標1

指標名指標の分類
就農3〜5年目:目標粗収益8割達成者率成果指標
基準値年度当初値今年度目標値今年度実績値長期的目標値
数値53%60%40%60%
時点H29.3H30.3H30.3H30.3
根拠となる計画等その他計画の名称計画指標の選定理由
その他計画等鳥取農業改良普及所普及指導計画就農3〜5年の新規就農者は、農業経営者として自立している段階であるため

指標2

指標名指標の分類
集落営農法人設立数成果指標
基準値年度当初値今年度目標値今年度実績値長期的目標値
数値1721222222
時点H26.3H28.3H30.3H30.3H30.3
根拠となる計画等その他計画の名称計画指標の選定理由
その他計画等鳥取農業改良普及所普及指導計画地域農業の主要な担い手であるため

3.目標を実現するための主要事業・主要制度

番号主要事業・主要制度事業概要・スケジュール
1鳥取県農業改良普及事業 (予算額(事業費)64179千円)試験研究機関、市町村、農業に関する団体、教育機関等と密接な連絡を保ち、専門の事項又は普及指導活動の技術及び方法について調査研究を行うこと共に、巡回指導、相談、農場展示、講習会の開催その他の手段により、直接農業者に接して、農業生産方式の合理化その他農業経営の改善又は農村生活の改善に関する科学的技術及び知識の普及指導を行うことに必要な経費。 スケジュールは「普及指導計画」に記載

4.評価

■最終評価(年度末時点)

進捗評価
○(予定どおり) 
達成度の評価
8
評価理由
就農3〜5年目の目標粗収益達成割合は目標値を下回ったが、着実に改善がみられている。また、集落営農法人設立目標は達成できた 

H29年度の取組成果
栽培技術指導の面では、作業が遅れがちな新規就農者に対しては継続して作業計画を作成するなどして進捗状況の確認をした。また経営面では簿記記帳指導を行うとともに決算書をもとに経営検討会も行った。 就農3〜5年目の新規就農者15名のうち(2名未確認)目標粗収益の8割以上が見込めるのは6名にとどまったが、8割に届かなかった9名のうち3名は昨年より数字があがっており来年度は8割以上達成の可能性はある。
集落の合意形成について、関係機関と連携して集落座談会、役員会に出席し、制度説明や助言を行った。 重点集落を設定し、法人設立に向けた営農計画や定款作成等の具体的な指導を行った。 相互交流による課題解決を進めるため、法人及び任意組織を対象にした研修会を開催した。 年度内に1法人が設立された。年度内設立を目指していた1集落はH31年度に設立時期を延期された。その他基盤整備を検討中の集落等でも動きがある。
 
 
 
 
 
 
 
 
課題今後の取組
・スムーズな就農に向けた研修体制の構築 ・地域や産地の担い手の確保に向けた支援 ・研修施設(とっとりふるさと就農舎、岩美町振興公社)の研修体制の見直しに向けた支援 ・働きかけをする対象(組織、地域)の選定し、部会の会合等を通じてはたらきかけをし、合意形成を図る
集落の合意形成、組織リーダーの育成・市・町・JA等の関係機関と連携を密にし、人・農地の問題に関する意向アンケート等をもとに重点地域を指定して集落内の話し合いを促進する。 ・組織運営体制の検討や法人設立に関わる助言を行い、合意形成を支援する。 ・研修会等を通じて組織役員を担うリーダーの育成を支援する。

※「進捗」欄には、年度当初のスケジュールに対する3月末での進捗を「◎:予定以上」、「○予定通り」、「△やや遅れ」、「×大幅遅れ」のいずれかを記載しています。



最後に本ページの担当課
   鳥取県総務部行財政改革局業務効率推進課
  住所  〒680-8570 鳥取県鳥取市東町1丁目220
   電話  0857-26-7891    ファクシミリ  0857-26-8114
   E-mail  gyoumukouritsu@pref.tottori.jp