平成29年度工程表
現在の位置:業務効率推進課の 工程表の公開 の 平成29年度工程表 の 福祉保健部の一覧 の健康政策課の工程表

福祉保健部 健康医療局 健康政策課の工程表

もどる  所属の一覧にもどる

基本的事項

所管組織、所管責任者


 所属名 健康政策課 所属長名 植木芳美 電話番号 0857-26-7191

組織ミッション

1 日々の健康づくりが当たり前に取組まれる「健康づくり文化」を創造し、県民に定着させ、県内で様々な健康づくりが取組まれるようにする。 2 がん検診受診率向上、がん医療の質の向上などがん対策を推進する。 3 新型インフルエンザをはじめとした感染症に対応できる体制(医療体制を含む)を整備する。

1.政策内容と目標

(1)政策内容

日々の健康づくりが当たり前に取り組まれる「健康づくり文化」の創造

(2)今年度の目標

現状を踏まえた上で、健康づくり文化創造プランや食育プランの改定や自死対策計画の策定を行うとともに、各種施策の展開、県民への普及啓発を図っていく。

(参考)該当する長期的目標

政策項目元気づくり総合戦略将来ビジョン環境イニシアティブプランアクションプラン(教育振興基本計画)その他

●将来ビジョンの取組の方向性(該当所属のみ)

番号大項目取組みの方向性
1X【支え合う】お互いを認め、尊重して、支え合うD全ての世代が健康に関心を持ち、「日常的な運動文化」「健康を支える食文化」「心と体の健やか文化」の3つの柱で県民運動に取り組み、社会全体で「健康づくり文化」を創造します。
2X【支え合う】お互いを認め、尊重して、支え合うE健全な食習慣の定着、食に関する正しい知識の習得、食に関する感謝の心のかん養、豊かな食文化の継承等を通じ、県民一人ひとりの食を通して健やかに生きる力を育む「食育」を推進します。
3X【支え合う】お互いを認め、尊重して、支え合うF生涯スポーツ等の健康づくりの地域への浸透、検診の受診の向上等を進め、男性の平均寿命の全国順位を女性と同様、上位10位まで引き上げます。
4X【支え合う】お互いを認め、尊重して、支え合うG特定健康診査、特定保健指導、歯科検診の充実等により、メタボリックシンドロームの改善及び糖尿病等の生活習慣病の発生予防を推進します。
5Y【育む】次代に向けて、躍動する「ひと」を育むB健全な食習慣の定着を目指し、生産者、家庭、地域等の連携による「食育」「食農」教育を推進します。「食」を中心とした学校・家庭・地域のつながりを深めます。

●所属で設定する長期目標(設定がある場合のみ)

健康づくり文化創造プラン、食育プラン

2.測定指標

指標1

指標名指標の分類
生活習慣病死亡率 (年齢調整死亡率(10万人対))成果指標
基準値年度当初値今年度目標値今年度実績値長期的目標値
数値237.7人198.1減らす
時点H22H28
根拠となる計画等その他計画の名称計画指標の選定理由
将来ビジョン その他計画等健康づくり文化創造プラン県民の生活習慣病の状況についての指標として適当であるため。

指標2

指標名指標の分類
主食・主菜・副菜の揃った食事をする県民の増加
基準値年度当初値今年度目標値今年度実績値長期的目標値
数値0.90.880.95
時点H22H28H29
根拠となる計画等その他計画の名称計画指標の選定理由
将来ビジョン その他計画等健康づくり文化創造プラン県民が適切な食生活をしているかどうかを判断するのに適当な指標であるため。

指標3

指標名指標の分類
一日の歩数成果指標
基準値年度当初値今年度目標値今年度実績値長期的目標値
数値 男性6,627歩 女性5,473歩男性6,424歩 女性5,598歩男性8,000歩 女性7,000歩
時点H22H28H29
根拠となる計画等その他計画の名称計画指標の選定理由
将来ビジョン その他計画等健康づくり文化創造プラン県民の日常的な運動量を計るのに適当な指標であるため。

指標4

指標名指標の分類
自死者数成果指標
基準値年度当初値今年度目標値今年度実績値長期的目標値
数値145人100人減らす
時点H22H29H29
根拠となる計画等その他計画の名称計画指標の選定理由
将来ビジョン その他計画等健康づくり文化創造プラン自死対策の効果を計る直接の指標であるため。

指標5

指標名指標の分類
自分の歯を有する者の割合(40歳代で喪失歯のない者の割合)成果指標
基準値年度当初値今年度目標値今年度実績値長期的目標値
数値0.6220.6030.7
時点H22H28H29
根拠となる計画等その他計画の名称計画指標の選定理由
将来ビジョン その他計画等健康づくり文化創造プラン歯の健康に関する指標として適当であるため。

指標6

指標名指標の分類
特定健診受診率成果指標
基準値年度当初値今年度目標値今年度実績値長期的目標値
数値0.3320.4210.7
時点H22H27H29
根拠となる計画等その他計画の名称計画指標の選定理由
将来ビジョン その他計画等健康づくり文化創造プラン特定健診の受診率は、県民の健康づくりに対する意識を図るのに適当であるため

指標7

指標名指標の分類
メタボリックシンドロームの該当者及び予備群成果指標
基準値年度当初値今年度目標値今年度実績値長期的目標値
数値67,359人65,224人56,000人
時点H23H27H29
根拠となる計画等その他計画の名称計画指標の選定理由
将来ビジョン その他計画等健康づくり文化創造プラン県民の生活習慣の改善状況についての指標として適当であるため。

3.目標を実現するための主要事業・主要制度

番号主要事業・主要制度事業概要・スケジュール
1ココカラげんき鳥取県推進事業 (予算額(事業費)7825千円)健康・長寿の鳥取県を目指すため、一次予防としての運動習慣を定着させることが必要であり、誰でも手軽に取り組めるウォーキングをはじめ、県民が健康づくりに取り組めよう、各種事業(ウォーキング立県19のまちを歩こう事業、ウォーキング立県推進事業補助金、職域から始める健康づくり推進事業、健康マイレージ支援事業補助金、地域の健康寿命アップ促進事業補助金)を展開する。
2健康づくり推進事業 (予算額(事業費)9178千円)県民一人ひとりが健康づくりの大切さを認識し、日常的に、地域や職域で良い生活習慣を実践しようという機運を盛り上げ、世代を超えて受け継がれていく「健康づくり文化」の創造へ繋げる。
3栄養改善指導事業費 (予算額(事業費)3416千円)「健康づくり文化創造プラン」に定める目標を達成するために、地域における栄養・食生活改善の活動を充実させ、健全な食習慣を実践する県民を増やす。
4みんなで支えあう地域づくり事業(地域自死対策強化事業) (予算額(事業費)16234千円)自死を防ぐための相談体制の整備、人材養成等により、県内の自死に対する支援及び体制の充実化を図り、もって自殺の防止及び自死遺族者に対する対策の充実に資する。
5歯と口腔の健康づくり推進事業 (予算額(事業費)2223千円)『鳥取県歯と口腔の健康づくり推進条例』(H25.12月施行)に基づき、総合的な歯科保健施策を推進することで、むし歯や歯周病等歯科疾患有病率の一層の低下を図り、県民の生涯にわたる健康の保持増進に寄与することを目的とする。
6糖尿病予防対策連携強化事業 (予算額(事業費)2262千円)県民が安心してかかりつけ医療機関で糖尿病の初期治療が受けられる体制の構築を図ることを目的とし、平成24年度から運用を開始した鳥取県・糖尿病医療連携登録医制度の安定した継続を図る。

4.評価

■最終評価(年度末時点)

進捗評価
○(予定どおり) 
達成度の評価
8
評価理由
各種計画の策定や今年度の予定していた事業を概ね予定どおり遂行できたため 

H29年度の取組成果
【健康づくりに関する各種施策の実施】 ○健康づくりに関する各種補助事業を適正に執行する。 ○健康づくりに関する各種施策を適切に推進する。   ウォーキングイベントの実施   民間企業との連携協定の締結   健康経営実践事業所の拡大 等 【健康づくりに関する各種施策の実施】 ○食育関係の研修会の開催 ○自死対策トップセミナーについては、大雪のため、31年度に延期 ○健康づくりに関する次年度若年者事業の検討(県予算、日本財団事業)   県版健康マイレージ事業、若年者オンラインカウンセリング実証事業などの新規事業
【各種計画の策定】 ○健康づくり文化創造プラン、食育プラン、自死対策計画を年度内に作成する。 【各種計画の策定】 各種計画の策定に向け、策定委員会等を開催し、順調に策定作業を進めることができた。
 
 
 
 
 
 
 
 
課題今後の取組
【健康づくりに関する各種施策の実施】 ○引き続き、健康づくりに関する各種補助事業や各種施策を適切に推進する。○新規事業の実施  県版健康マイレージ事業、若年者オンラインカウンセリング実証事業、アレルギー疾患対策、ひきこもりの実態調査及び対応策の検討・実施など、新規に取り組む事業を着実に進めていく。 ○歯科保健推進計画の策定  策定に係る会議を開催し、平成30年中に策定できるよう進捗管理を図っていく。

※「進捗」欄には、年度当初のスケジュールに対する3月末での進捗を「◎:予定以上」、「○予定通り」、「△やや遅れ」、「×大幅遅れ」のいずれかを記載しています。



最後に本ページの担当課
   鳥取県総務部行財政改革局業務効率推進課
  住所  〒680-8570 鳥取県鳥取市東町1丁目220
   電話  0857-26-7891    ファクシミリ  0857-26-8114
   E-mail  gyoumukouritsu@pref.tottori.jp