平成29年度工程表
現在の位置:業務効率推進課の 工程表の公開 の 平成29年度工程表 の 元気づくり総本部の一覧 の東部振興課の工程表

元気づくり総本部 東部振興監 東部振興課の工程表

もどる  所属の一覧にもどる

基本的事項

所管組織、所管責任者


 所属名 東部振興課 所属長名 谷口透 電話番号 0857-26-7966

組織ミッション

○県東部地区の県民の安全安心な暮らしに資する防災・危機管理体制の整備 ○県東部地区の住民主体の地域づくり活動や自然、農産物等地域資源を活用した取組を支援し、活性化を推進 ○県東部地区の特定非営利活動法人の設立・運営を支援し、特定非営利活動の健全な発展を推進 ○県東部地区の農林漁業と商工業等との連携による新たな商品開発やサービス等を生み出し地域活性化を推進 ○県東部地区の中山間地域振興の推進による中山間地域の活性化

1.政策内容と目標

(1)政策内容

県東部地区の中山間地域振興の推進による中山間地域の活性化

(2)今年度の目標

市町村、地域の民間活動団体と連携した地域振興

(参考)該当する長期的目標

政策項目元気づくり総合戦略将来ビジョン環境イニシアティブプランアクションプラン(教育振興基本計画)その他
W 改革と絆で元気に@市町村、NPOや地域等と機動的に連携し、鳥取県こそ地方創生の旗手に U人々の絆が結ばれた鳥取のまちに住む(3)支え愛A中山間地域の安心と元気をつくる

●将来ビジョンの取組の方向性(該当所属のみ)

番号大項目取組みの方向性
1U【つなげる】様々な活動・力をつなげ、結集して、持続可能で、魅力あふれる地域を創る@「鳥取県みんなで取り組む中山間地域振興条例」に基づき行政、地域住民、NPO、民間事業者、大学、シンクタンク(政策研究機関)等の多様な主体が協働して取組を展開します。県は、中山間地域において重点的に取り組む施策に関する行動指針を策定します。著しい人口減少等によりごく少人数となった集落であっても、多様な主体が協働する取組等によって、その生活を支えます。

2.測定指標

指標1

指標名指標の分類
農商工連携新規支援案件
基準値年度当初値今年度目標値今年度実績値長期的目標値
数値
時点
根拠となる計画等その他計画の名称計画指標の選定理由

3.目標を実現するための主要事業・主要制度

番号主要事業・主要制度事業概要・スケジュール
1東部地域振興・交流支援事業 (予算額(事業費)5844千円)@氷ノ山県際交流推進事業  地域の特徴を生かした交流や、交流人口の増加による賑わいを創出し、氷ノ山の魅力向上を図る。 Aとっとり因幡グリーンツーリズム推進事業  県東部のグリーンツーリズム推進により、中山間地域の観光客の入込の増加及びニューツーリズムの推進を図る。 B鳥取県岩美キッズトライアスロン支援事業  山陰ジオパークを舞台に行われる岩美キッズトライアスロン全国大会の実施のための支援を行う。 C「幸せはこぶ福(29)ロード」事業  国道29号沿線の資源や特徴を生かした観光客の誘致と交流人口の拡大を図る。 Dわかさ氷ノ山自然ふれあいの里活性化協議会負担金  自然体験活動や夏山開き等四季折々の地域活性化事業を行うわかさ氷ノ山自然ふれあいの里活性化協議会の活動を支援する。
2「みんなで楽しむとっとり因幡の山」事業 (予算額(事業費)1247千円) HPを通じて因幡の山の魅力を県内外のハイカーに情報発信する。  また、関西方面の山ガールをターゲットとした低山登山の楽しみ方アウトドア講座を好日山荘と連携して、企画・開催し「因幡の山」の魅力を体験、情報発信につなげる。
3日本風景街道「新因幡ライン」魅力向上事業 (予算額(事業費)3800千円) 平成29年と国道29号を絡めて、新因幡ライン沿線地域への観光交流人口増加と、景観保全活動や地域への愛着を図る取組を行う。
4東部圏域みんなで地方創生事業 (予算額(事業費)2000千円) 地方創生の実現に向け、各市町村の総合戦略の取組の加速を官民一体となって推進するため、重要な課題や緊急的問題について時期を逸することなく支援を行っていく。

4.評価

■最終評価(年度末時点)

進捗評価
○(予定どおり) 
達成度の評価
8
評価理由
概ね、全ての事業を計画通り業務実施ができた事による。 

H29年度の取組成果
日本風景街道の認知と沿線の活性化 ・兵庫鳥取沿線自治体や関係団体と連携して、認知度向上の事業やイベントにる認知度向上と活性につなげた。 ・風景街道沿線で地域住民自らが美化活動を行うことにより愛着を深めた。 ・次世代を担う子供たちに、沿線のフォトコンテスによる地域資源発掘や地域を知る・愛着を深めることにつなげた。
登山者を増加させるために因幡の山の知名度と親しみやすさの向上 ・好日山荘登山女子部と連携して関西からおとな女子の登山ツアーの実施を道の駅「清流の里かわはら」と連携して実施した。 ・好日山荘を通じて、とっとり因幡の山の紹介と知名度向上を行った。 ・登山ツアーにより、登山者に因幡の山を知っていただき、ツアーも満足いただき、口コミの情報発信を依頼した。
因幡の山を観光資源として発掘し、情報発信や登山ツアーによる県外からの観光客誘致を図る 因幡の山の調査登山(7山)を実施し、HPへの登山ルート等の新規登録に向けた準備を進めた。
中山間地域振興と小さな拠点形成支援 ・ステップ1小さな拠点形成箇所に対して、地域づくりの点検調査を実施し「地域づくりカルテ」の作成を行った。  ・ステップ2 地域づくり点検調査を実施した箇所に調査結果の報告と小さな拠点推進の「座談会」を実施した。  ・ステップ3 東部圏域の小さな拠点を進める地区の交流研修会を開催して学び合いを行った。
 
 
 
 
 
 
課題今後の取組
日本風景街道の認知の向上・風景街道沿線住民の認知度向上・愛着を深める取り組みとして、沿線美化活動(クリーンナップキャンペーン)から情報発信と認知度向上を拡散広めていく。
登山者を増加させるために因幡の山の知名度と親しみやすさの向上・好日山荘登山女子部と連携して関西からの登山ツアーの定期開催による、因幡の山へお越しいただき口コミによる認知・情動発信による拡散を進める。 ・好日山荘と関係づくりを深め、因幡の山を親しむ協働事業を進め、地域へ定着させていくことが求められる
中山間地域振興と小さな拠点形成支援H29年度実施した小さな拠点形成支援事業を継続実施しながら、研究と調査を進め、改善をしながら成果が出るようなプラットフォームの確立を行っていく
・ステップ1小さな拠点形成箇所に対して、地域づくりの点検調査を実施し「地域づくりカルテ」の作成を行った。  ・ステップ2 地域づくり点検調査を実施した箇所に調査結果の報告と小さな拠点推進の「座談会」を実施した。  ・ステップ3 東部圏域の小さな拠点を進める地区の交流研修会を開催して学び合いを行った。

※「進捗」欄には、年度当初のスケジュールに対する3月末での進捗を「◎:予定以上」、「○予定通り」、「△やや遅れ」、「×大幅遅れ」のいずれかを記載しています。



最後に本ページの担当課
   鳥取県総務部行財政改革局業務効率推進課
  住所  〒680-8570 鳥取県鳥取市東町1丁目220
   電話  0857-26-7891    ファクシミリ  0857-26-8114
   E-mail  gyoumukouritsu@pref.tottori.jp