平成29年度工程表
現在の位置:業務効率推進課の 工程表の公開 の 平成29年度工程表 の 県土整備部の一覧 の維持管理課の工程表

県土整備部 鳥取県土整備事務所 維持管理課の工程表

もどる  所属の一覧にもどる

基本的事項

所管組織、所管責任者


 所属名 維持管理課 所属長名 葉狩隆 電話番号 0857-20-3603

組織ミッション

1 河川及び道路等の維持管理における県民との協働の推進 2 県民の目線に即した効率的な維持管理の実施

1.政策内容と目標

(1)政策内容

公共施設の適切な維持管理と冬期交通の確保

(2)今年度の目標


・公共施設の損傷や不具合等を早期に発見し迅速に補修等を行う。
・県民からの苦情や要望等に対して適切に対応する。
・計画的な河川の伐開、掘削を行う。
・より効率的な除雪を行い冬期交通を確保する。

(参考)該当する長期的目標

政策項目元気づくり総合戦略将来ビジョン環境イニシアティブプランアクションプラン(教育振興基本計画)その他

2.測定指標

測定指標なし

3.目標を実現するための主要事業・主要制度

番号主要事業・主要制度事業概要・スケジュール
1道路維持修繕 (予算額(事業費)589300千円)道路維持修繕(草刈り、清掃及び維持補修等)
2除雪 (予算額(事業費)38447千円)道路除雪
3河川維持修繕(伐開・掘削) (予算額(事業費)123139千円)河川の伐開及び掘削
4砂防維持修繕(伐開・掘削) (予算額(事業費)13650千円)砂防河川の伐開及び掘削

4.評価

■最終評価(年度末時点)

進捗評価
◎(予定以上) 
達成度の評価
7
評価理由
道路維持修繕費を適切に執行し、通常業務を円滑に遂行するとともに、台風災害等に迅速に対応した。除雪については市への委託や出動基準の見直しを行い、従来より効率的な除雪を実施した。河川砂防事業については、予算が不足するため施工個所の選別を強化して、従来より効果的な事業実施を行った。 

H29年度の取組成果
道路事業 通常維持業務は基より台風災害等の突発事項に迅速に対応し、安全で円滑な交通確保等を行った。
除雪事業 遠隔地は市(支所)へ全面委託し、より現場に近いところから指揮することにより効率的な除雪を行った。また出動基準を見直してより早期の作業着手を行った。
河川砂防事業 予算が不足するため、抜開より伐木を増やすとともに個所選別を細かく行い事業効果を上げた。
 
 
 
 
 
 
 
課題今後の取組
植樹管理の見直し山間部や市街地の密植している等の植樹については見直しを行う必要がある。
除雪の市への委託の拡大目の行き届きにくい遠隔地については、市(支所)への委託を拡大する。
老朽化した構造物や舗装等の計画的な更新側溝や舗装など老朽化により痛みがひどい個所が多々あり、計画的な更新を行っていく必要がある。
獣害対策の強化イノシシによる斜面の掘り返しにより落石が多発しており、これまで以上の効果的な対策を要する。

※「進捗」欄には、年度当初のスケジュールに対する3月末での進捗を「◎:予定以上」、「○予定通り」、「△やや遅れ」、「×大幅遅れ」のいずれかを記載しています。



最後に本ページの担当課
   鳥取県総務部行財政改革局業務効率推進課
  住所  〒680-8570 鳥取県鳥取市東町1丁目220
   電話  0857-26-7891    ファクシミリ  0857-26-8114
   E-mail  gyoumukouritsu@pref.tottori.jp