平成30年度工程表
現在の位置:職員支援課の 工程表の公開 の 平成30年度工程表 の 農林水産部の一覧 の栽培漁業センターの工程表

農林水産部 水産振興局 栽培漁業センターの工程表

もどる  所属の一覧にもどる

基本的事項

所管組織、所管責任者


 所属名 栽培漁業センター 所属長名 氏良介 電話番号 0858-34-3321

組織ミッション

「食のみやこ鳥取」の魅力ある水産物の創出や持続的な生産技術の提供   ○つくり育てる漁業の推進   ○資源管理型漁業の推進   ○収益性の高い漁業の導入 ○内水面漁業の推進   ○漁場環境の監視と修復

1.政策内容と目標

(1)政策内容

B漁業重要資源の増殖・管理技術の開発と普及

(2)今年度の目標

イワガキの資源確保の検討
湖山池におけるヤマトシジミ資源の増大
東郷池におけるヤマトシジミ漁獲量の回復
アユ不漁に関する基礎データ収集
沿岸漁業重要資源の把握と広報

(参考)該当する長期的目標

政策項目元気づくり総合戦略将来ビジョン環境イニシアティブプランアクションプラン(教育振興基本計画)その他

2.測定指標

指標1

指標名指標の分類
本県のブランドであるイワガキの漁獲量の維持成果指標
基準値年度当初値今年度目標値今年度実績値長期的目標値
数値156t年間115tの漁獲量を持続的に生産する
時点
根拠となる計画等その他計画の名称計画指標の選定理由
その他計画等鳥取県イワガキ資源回復計画(H19)漁業重要資源の増殖・管理技術の開発と普及

指標2

指標名指標の分類
東郷池におけるヤマトシジミ漁獲量成果指標
基準値年度当初値今年度目標値今年度実績値長期的目標値
数値45d125d130d120d300d
時点H26年
根拠となる計画等その他計画の名称計画指標の選定理由
その他計画等東郷湖活性化プロジェクト取組み目標値地元湯梨浜町を中心とした上記取り組みの中の重要項目の1つであるため。

指標3

指標名指標の分類
湖山池におけるヤマトシジミ漁獲量成果指標
基準値年度当初値今年度目標値今年度実績値長期的目標値
数値21d22d30d69d300d
時点
根拠となる計画等その他計画の名称計画指標の選定理由
漁業重要資源の増殖技術の開発

指標4

指標名指標の分類
アユ不漁対策活動指標
基準値年度当初値今年度目標値今年度実績値長期的目標値
数値アユ不漁アユ不漁原因への改善策の検討アユ不漁の解消
時点H28
根拠となる計画等その他計画の名称計画指標の選定理由

指標5

指標名指標の分類
小型底曳網漁船や市場調査等による資源調査活動指標
基準値年度当初値今年度目標値今年度実績値長期的目標値
数値各月1回(泊12回、境14回)、賀露4月〜9月各月1回計6回
時点H29
根拠となる計画等その他計画の名称計画指標の選定理由

3.目標を実現するための主要事業・主要制度

番号主要事業・主要制度事業概要・スケジュール
1資源回復技術開発試験 (予算額(事業費)2022千円)・資源状況調査(イワガキ)を実施し、今後の資源管理手法の提言を行う。 ・増殖策調査(イワガキ、ナマコ)を実施し、増殖策の検討を行う。
2東郷池ヤマトシジミ資源回復試験 (予算額(事業費)2452千円)1.東郷池における「改訂版 ヤマトシジミ増殖のための橋津川水門操作マニュアル」の効果検証を行う。 2.資源状況や市場ニーズに応じた漁獲量増産の実践を図る。
3湖山池漁場環境回復試験 (予算額(事業費)3981千円)「湖山池将来ビジョン」に基づく塩分導入が、湖内の魚介類へ与える影響および水質の変化を把握するとともに、重要魚種の資源状況把握及び水産振興策としてのシジミ増殖策を検討する。
4アユ資源緊急回復試験 (予算額(事業費)5414千円)アユ不漁の原因として、(1)天然アユ資源の激減、(2)河川内での生息環境の悪化(河川環境の悪化、餌となる付着藻類の減少、カワウによる食害、疾病の発生等)の影響が考えられる。そこで、これらについて調査を行い、改善策を立案、実施することにより、アユ漁の復活を目指す。
5沿岸漁業重要資源調査 (予算額(事業費)9292千円)・沿岸漁業重要資源であるヒラメ、マダイ、メイタガレイ類等の稚魚発生動向の監視とヒラメに寄生するネオヘテロ・ボツリウムの発生状況の監視、市場における漁獲動向の把握を行うこと。

4.評価

■最終評価(年度末時点)

進捗評価
△(やや遅れ) 
達成度の評価
6
評価理由
泊地区における小型底びき網調査が、用船相手方の体調不良などがあり、12月で中止とした。そこで、境港で行っている小型底びき網調査でヒラメに寄生するネオヘテロ・ボツリウムの発生状況の把握を代用したため。 

H30年度の取組成果
・岩盤清掃実証事業の効果把握を実施 ・ナマコ採苗器の効果検証調査を実施 ・経過観察調査を実施し調査結果を漁業、及び漁業者へ報告した。 ・ナマコ採苗器による増殖効果を検証したが、効果が得られなかった。 ・今後のナマコ資源(増殖・管理)について、漁業者、漁協等を交えて意見交換を行った。
・東郷池において引き続きヤマトシジミ資源量の動向を把握する。 ・シジミ増殖マニュアルをとりまとめ、関係者の同意を得る。 ・東郷池のヤマトシジミ資源量を把握した。 ・シジミ資源減少原因を把握した。
・湖山池全域において、ヤマトシジミ資源量調査を行い、資源量を把握するとともに、新しく生まれた稚貝の量を明らかにする。 ・ヤマトシジミの資源量を把握し、持続可能な漁獲量を試算し、湖山池漁協へ提示した。 ・湖山池のヤマトシジミ漁獲量が69dまで回復し、目標量を上回った。
・稚魚の発生動向の把握を実施 ・市場調査を実施 ・稚魚の発生しやすい春〜秋にかけては、賀露、泊で十分調査を行うことができ、ムシガレイの稚魚が多く発生していることを把握できた。 ・市場調査を行い、漁獲動向を把握するとともに、沿岸ものの魅力をホームページで紹介することができた。
・アユ早期小型種苗放流試験を実施 ・海域におけるアユ仔稚魚餌料環境調査を実施 ・産卵親アユ保護のためのテグス設置 ・早期小型種苗放流試験区において、アユ漁解禁後に友釣りによって好釣果が記録された。この成果を漁協に報告したところ、H31年度に早期小型種苗放流に取り組む地区が増えた。 ・海域におけるアユ仔稚魚の餌料環境の悪化が、遡上不良を引き起こしている可能性が示唆された。 ・千代川、天神川において産卵期の親アユ保護のためのテグス設置を漁協に提案し、設置された。
 
 
 
 
 
課題今後の取組
・食害防除素材が腐食しイワガキ礁から外れることが確認されたため、素材の改良を実施する必要がある。 ・ナマコの資源増殖に向け、生息環境の把握や増殖適地の選定など基礎的な調査を実施する必要がある。・腐食しない素材を改良し、まずは実証試験を実施する必要がある。 ・これまでのナマコ増殖調査では効果が確認されていないため、基礎的な調査を実施する。
・東郷池ではヤマトシジミ資源量を把握し、適正な資源管理を行う必要がある。・ヤマトシジミ増殖策を修正し、効果を把握する。 ・ヤマトシジミ資源管理を実施し、成果・効果を検証する。
・湖山池ではヤマトシジミ資源量を把握し、適正な資源管理を行う必要がある。・今後もヤマトシジミ資源量を把握し、資源管理の成果・課題を把握する。
・稚魚の発生動向に関するデータを蓄積すること。・平成31年度調査再開の可能性の模索や今後のため、調査方法も検討すること。
・アユ早期小型種苗放流の効果検証 ・付着藻類の減少原因解明 ・天然資源の回復に向けた取り組み・千代川で実施される早期小型種苗放流の効果(定着率、成長率、釣果)を検証する。 ・減少原因の解明に向けた調査を日野川において継続。 ・特に天神川と千代川において、流下仔魚を増やす取り組みの強化が必要。産卵親魚の保護、産卵環境の改善等に向けて具体的な対策を検討する。

※「進捗」欄には、年度当初のスケジュールに対する3月末での進捗を「◎:予定以上」、「○予定通り」、「△やや遅れ」、「×大幅遅れ」のいずれかを記載しています。



最後に本ページの担当課
   鳥取県総務部行財政改革局職員支援課
  住所  〒680-8570 鳥取県鳥取市東町1丁目220
   電話  0857-26-7891    ファクシミリ  0857-26-8114
   E-mail  gyoumukouritsu@pref.tottori.jp