福祉保健部 子育て王国推進局 倉吉児童相談所の工程表
基本的事項
所管組織、所管責任者
所属名 倉吉児童相談所 所属長名 大下幹男 電話番号 0858-23-1141
組織ミッション
市町との適切な役割分担・連携を図りつつ、子どもに関する家庭その他からの相談に応じ、子どもが有する問題又は子どもの真のニーズ、子どもの置かれた環境の状況を的確に捉え、個々の子どもや家庭に最も効果的な援助を行い、もって子どもの福祉を図るとともに、その権利を擁護する。
1.政策内容と目標
(1)政策内容
児童虐待相談において関係機関との連携強化を図り、適切で迅速な対応が行えるようにする。
(2)今年度の目標
(1)市町に対し児童虐待相談に係る技術支援等を行い、対応能力の向上を図る。
(2)教育機関との連携を強化を図るため、連絡会又は連携協議会を計画または参加する。
(参考)該当する長期的目標
政策項目 | 元気づくり総合戦略 | 将来ビジョン | 環境イニシアティブプラン | アクションプラン(教育振興基本計画) | その他 |
○
|
|
|
|
|
|
●将来ビジョンの取組の方向性(該当所属のみ)
番号 | 大項目 | 取組みの方向性 |
1 | X【支え合う】お互いを認め、尊重して、支え合う | C児童虐待の発生予防、早期発見・対応、入所施設や里親制度など、総合的な支援体制の整備を推進します。入所施設との連携による親支援を充実し、家庭復帰に向けた取組を推進します。 |
2.測定指標
指標1
指標名 | 指標の分類 |
市町に対し児童虐待相談に係る技術支援等を行い、対応能力の向上を図るとともに、地域住民に対して児童虐待予防を周知を図る。 | |
| 基準値 | 年度当初値 | 今年度目標値 | 今年度実績値 | 長期的目標値 |
数値 | <対象事業>
・市町新任担当者への研修
・市町との連絡会
・事例研究会
・援助方針会議への参加
・DVD視聴研修 | 未実施 | 受講者満足度:平均3.5以上/5 | ・市町新任担当者研修:1回
・市町との連絡会:1回
・事例研究会(特支校との連絡会):1回
・援助方針会議への参加:0回
・DVD視聴研修:5回
受講者満足度:平均4.2/5(※後期はDVD研修2回のみ。アンケート実施できず) | |
時点 | H30.4月 | | H31.3月 | H31.3月 | |
根拠となる計画等 | その他計画の名称 | 計画指標の選定理由 |
| | 児童虐待の未然防止や支援において市町の果たす役割は大きく、地域住民の児童虐待に対する意識及び市町の対応能力の向上が求められるため。 |
指標2
指標名 | 指標の分類 |
関係機関との連携強化を図るため、連絡会又は連携協議を計画し実施する。 | |
| 基準値 | 年度当初値 | 今年度目標値 | 今年度実績値 | 長期的目標値 |
数値 | ・特別支援学校との連絡会
・市町教委との意見交換会
・中学校定例会
・生徒指導部会
・SSW連絡会
・ 児童福祉施設職員向けに暴力を用いない子育て講座「 とり○子育て」の支援方法を 伝える | ・特別支援学校との連絡会(年1回)
・市町教委との意見交換会(年2回)
・中学校定例会(未実施)
・生徒指導部会(年2回)
・SSW連絡会(年3回)
・ 児童福祉施設職員向けに暴力を用いない子育て講座「 とり○子育て」の支援方法を 伝える(児童養護施設、母子生活支援施設、その他)
| ・特別支援学校との連絡会(年1回)
・市町教委との意見交換会(年2回)
・中学校定例会(年3回)
・生徒指導部会(年3回)
・SSW連絡会(年4回)
・ 児童福祉施設職員向けに暴力を用いない子育て講座「 とり○子育て」の支援方法を 伝える(児童養護施設、母子生活支援施設、その他)
| ・特別支援学校との連絡会:1回
・市町教委との意見交換会:2回ずつ計10回
・中学校定例会:3か所(定期・不定期開催)
・生徒指導部会:3回
・SSW連絡会:0回 | |
時点 | H30.4月 | | H31.3月 | H31.3月 | |
根拠となる計画等 | その他計画の名称 | 計画指標の選定理由 |
| | 関係機関と相互理解を図ることは円滑な支援を行っていく上で重要。連絡会等を通して相互の理解を深めることが求められるため。 |
3.目標を実現するための主要事業・主要制度
番号 | 主要事業・主要制度 | 事業概要・スケジュール |
1 | (予算額(事業費)千円) | |
4.評価
■最終評価(年度末時点)
進捗評価 |
○(予定どおり) |
達成度の評価 |
8 |
評価理由 |
事業については、予定通り実施することができたが、成果としては、狙っていた成果には十分に達することができなかったことから、事業実施の方法について、検討する余地があるため。 |
H30年度の取組 | 成果 |
・市町との連携強化及び市町の対応スキルの向上を目標に連携会議、研修を開催した。 | ・開催については、事例検討会以外はほぼ予定通り開催することができた。研修等の満足度も高かった。 |
・教育との連携強化を目的に、実際の相談を通して、児相の業務を説明、理解してもらうために、連絡会や意見交換会を開催した。 | ・中部地区中学校校長会に出向き、各学校との情報共有の定例会開催について、お願いをし、昨年度以上に頻回に開催することができた。 |
・ 児童福祉施設職員向けに暴力を用いない子育て講座「 とり○子育て」の支援方法を 伝える | ・5月に児童養護施設職員2名、母子生活支援施設職員1名、児童発達支援センター1名に対して、実施することができた。
ファミリーホーム職員向けの研修を企画したが、日程調整がつかず、次年度に繰り越した。 |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
課題 | 今後の取組 |
・研修受講の効果については、測定できていない。 | ・アンケート項目の見直しをしていく。
・より実務的な、市町にも役に立つ研修等を計画していく。 |
・未実施校に対して、実施していく。
・学校連絡会を定着させていく。 | ・実施方法はそれぞれであるが、今後、定着を目指すことと未実施の中学校及び小学校にも広げていくことを目標としたい。 |
| |
| |
| |
※「進捗」欄には、年度当初のスケジュールに対する3月末での進捗を「◎:予定以上」、「○予定通り」、「△やや遅れ」、「×大幅遅れ」のいずれかを記載しています。