平成30年度工程表
現在の位置:職員支援課の 工程表の公開 の 平成30年度工程表 の 西部総合事務所の一覧 の日野農業改良普及所の工程表

西部総合事務所 日野振興センター日野振興局 日野農業改良普及所の工程表

もどる  所属の一覧にもどる

基本的事項

所管組織、所管責任者


 所属名 日野農業改良普及所 所属長名 田中義宏 電話番号 0859-72-2024

組織ミッション

地域を担う農業者の育成・自立

1.政策内容と目標

(1)政策内容

地域を担う農業者の育成・自立

(2)今年度の目標

(1)日南トマトの産地強化
(2)畜産産地再興を目指した畜産担い手の育成と支援
(3)中山間地に適応した水田農業の担い手育成と支援
(4)新規就農者の育成確保

(参考)該当する長期的目標

政策項目元気づくり総合戦略将来ビジョン環境イニシアティブプランアクションプラン(教育振興基本計画)その他

●将来ビジョンの取組の方向性(該当所属のみ)

番号大項目取組みの方向性
1T【ひらく】地域で・県外で・国外で新時代に向かって扉をひらくG-2収益性の高い農業経営の展開と後継者の定着を目指します。退職された団塊世代の方、UJIターンされた方等も含め、認定農業者、新規就農者、集落営農組織、農外からの企業参入など多様な経営主体を育成・確保します。

2.測定指標

指標1

指標名指標の分類
日南トマト反収10t達成青年農業者数成果指標
基準値年度当初値今年度目標値今年度実績値長期的目標値
数値3戸/13戸5戸/14戸5戸/14戸5戸/14戸
時点H29年度H30年度初H30年度H30年度末
根拠となる計画等その他計画の名称計画指標の選定理由
将来ビジョン その他計画等平成30年度日野普及所普及指導計画

指標2

指標名指標の分類
日野郡繁殖和牛飼養頭数成果指標
基準値年度当初値今年度目標値今年度実績値長期的目標値
数値109頭109頭112頭110頭
時点H29年度末H30年度初H30年度末31年1月末
根拠となる計画等その他計画の名称計画指標の選定理由
将来ビジョン その他計画等平成30年度日野普及所普及指導計画

指標3

指標名指標の分類
集落営農法人設立数
基準値年度当初値今年度目標値今年度実績値長期的目標値
数値15法人15法人16法人15法人
時点H29年度末H30年度初H30年度末H30年度末
根拠となる計画等その他計画の名称計画指標の選定理由
将来ビジョン その他計画等平成30年度日野普及所普及指導計画

指標4

指標名指標の分類
認定新規就農者(就農5年以内)の目標所得8割達成者数成果指標
基準値年度当初値今年度目標値今年度実績値長期的目標値
数値2名/7名2名/7名3名/6名3名/6名
時点H29年度H30年度初H30年度末H30年度末
根拠となる計画等その他計画の名称計画指標の選定理由
将来ビジョン その他計画等平成30年度日野普及所普及指導計画

3.目標を実現するための主要事業・主要制度

番号主要事業・主要制度事業概要・スケジュール
1鳥取県農業改良普及事業 (予算額(事業費)54596千円)【普及指導活動計画に基づいた主な取り組み】 (1)日南トマトの産地強化:生産部の青年部会活動の支援をとおしてGAPの取り組みや収量向上のための技術向上を支援する。 (2)畜産産地再興を目指した畜産担い手の育成と支援:和牛部会を中心に高能力牛の導入を推進するとともに、若手農家や退職後継者に対し重点的に支援する。 (3)中山間地に適応した水田農業の担い手育成と支援:中山間地域の農業・農村を維持していくため、集落営農による法人化等の合意形成を支援するとともに、日野郡の水田農業の方向を共有し課題解決に取り組める仕組み作りを支援する。 (4)新規就農者の育成確保:就農5年以内の新規就農者を重点対象として早期経営安定のため、個別指導とともに指導農業士等の協力の下、営農意欲の向上に繋がる研修等を行う。

4.評価

■最終評価(年度末時点)

進捗評価
○(予定どおり) 
達成度の評価
9
評価理由
概ね達成できた 

H30年度の取組成果
(1)日南トマトの産地強化 反収10tを超える青年農業者が2名増加した。産地史上初の2億円販売高を記録した。
(2)畜産産地再興を目指した畜産担い手の育成と支援 優良血統雌牛を県外から3頭導入した。ゲノム育種価の判明率が83%から98%に向上した。
(3)中山間地に適応した水田農業の担い手育成と支援 集落営農の組織化に意欲的な地域に対して勉強会を実施したが法人設立には至らなかった。
(4)新規就農者の育成確保 目標所得達成者が1名増加した。
 
 
 
 
 
 
課題今後の取組
(1)日南トマトの産地強化 ・青年部全体の生産性向上 ・土壌病害対策 ・人材確保のシステム改善・JA日南トマト生産部活動支援 ・技術課題の克服支援 ・産地強化の情報共有
(2)畜産産地再興を目指した畜産担い手の育成と支援 ・ゲノム育種価を活用した雌牛の改良と子牛育成技術の向上・ゲノム育種価を活用した繁殖雌牛の改良をおこなう。子牛育成技術を向上させる。
(3)中山間地に適応した水田農業の担い手育成と支援 ・組織化に向けた継続的な集落支援・人農地推進チーム(県、町、JA)で協力して意欲的な地域に対しての研修会継続と組織化に向けた検討会を開催する。
(4)新規就農者の育成確保 ・研修体制の改善 ・認定新規就農者の目標所得達成・新規就農者の確保支援 ・新規就農者等の早期経営安定支援

※「進捗」欄には、年度当初のスケジュールに対する3月末での進捗を「◎:予定以上」、「○予定通り」、「△やや遅れ」、「×大幅遅れ」のいずれかを記載しています。



最後に本ページの担当課
   鳥取県総務部行財政改革局職員支援課
  住所  〒680-8570 鳥取県鳥取市東町1丁目220
   電話  0857-26-7891    ファクシミリ  0857-26-8114
   E-mail  gyoumukouritsu@pref.tottori.jp