平成30年度工程表
現在の位置:職員支援課の 工程表の公開 の 平成30年度工程表 の 商工労働部の一覧 の通商物流課の工程表

商工労働部 通商物流課の工程表

もどる  所属の一覧にもどる

基本的事項

所管組織、所管責任者


 所属名 通商物流課 所属長名 山本桂司 電話番号 0857-26-7659

組織ミッション

@境港を通じて物流が動く仕組みづくりの推進による貨物誘致、企業誘致、定期航路拡充 A県内企業の販路拡大による貿易促進 B環日本海定期国際フェリー航路運航の安定化

1.政策内容と目標

(1)政策内容

物流の高度化、貨物獲得の促進

(2)今年度の目標

(参考)該当する長期的目標

政策項目元気づくり総合戦略将来ビジョン環境イニシアティブプランアクションプラン(教育振興基本計画)その他

2.測定指標

指標1

指標名指標の分類
海外展開企業数成果指標
基準値年度当初値今年度目標値今年度実績値長期的目標値
数値6476
時点H28H30
根拠となる計画等その他計画の名称計画指標の選定理由
経済再生成長戦略

3.目標を実現するための主要事業・主要制度

番号主要事業・主要制度事業概要・スケジュール
1環日本海圏航路利用促進事業 (予算額(事業費)8462千円)DBSクルーズフェリーの利用促進に向けた事業に対する支援
2環日本海圏航路就航奨励事業 (予算額(事業費)36400千円)DBSクルーズフェリーの安定化に向けた奨励金の拠出
3GTIと連携した北東アジア輸送ルート確立事業 (予算額(事業費)26734千円)GTI地方協力委員会の開催による北東アジア物流ルートの確立、トライアル輸送 の実施
4境港利用促進事業 (予算額(事業費)23870千円)境港利用促進に関する貨物インセンティヴの助成
5競争力のある物流機能構築支援事業 (予算額(事業費)1500千円)物流の効率化、新たな物流システムの構築等を行う県内企業の取り組みに対して助成

4.評価

■最終評価(年度末時点)

進捗評価
○(予定どおり) 
達成度の評価
8
評価理由
DBSクルーズフェリーを活用したザルビノ港を活用したザルビノ港を経由した吉林省までのルートが承認され、また、第三国市場フォーラムでも本県の取り組みを周知できたなど、本県の 北東アジアゲートウェイとしての役割を強化できたため 

H30年度の取組成果
・GTI地方協力委員会を開催し、DBSクルーフェリーを活用したザルビノ港経由した吉林省までの  ルートを吉林省と共同提案し承認された。  ・ザルビノ延伸トライアルを実施し、時間的優位性等について検証できた。  ・日露政府間の認定事業「モスクワ・東京ラリー」に関し、DBSクルーズフェリーを活用した取組を  PRした。 北東アジアゲートウェイとしての本県の役割を強化できた。 ・中国北京で開催された「第三国市場協力フォーラム」において、日中間のプロジェクトとして「吉林・鳥取ADAS・EVプロジェクト」として認められた。また、同プロジェクトについて吉林省との間で覚書を 締結した。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
課題今後の取組
ザルビノトライアル輸送の貨物創出  吉林・鳥取ADAS・EVプロジェクトの推進  環日本海定期貨客船航路の利用促進・吉林・鳥取ADAS・EVプロジェクトに関する、吉林省側との協力(吉林大学インターシップ、吉林博への第一汽車との共同出展)  ザルビノトライアル輸送を実施する。  ・環日本海定期貨客船航路10周年を記念した式典、同貨客船内を活用した企業向けの社内研修ツアー等を通じて、同航路の   利用促進を図る。  

※「進捗」欄には、年度当初のスケジュールに対する3月末での進捗を「◎:予定以上」、「○予定通り」、「△やや遅れ」、「×大幅遅れ」のいずれかを記載しています。



最後に本ページの担当課
   鳥取県総務部行財政改革局職員支援課
  住所  〒680-8570 鳥取県鳥取市東町1丁目220
   電話  0857-26-7891    ファクシミリ  0857-26-8114
   E-mail  gyoumukouritsu@pref.tottori.jp